タグ

2013年1月23日のブックマーク (3件)

  • FacebookがSPDYを始めました! - ぼちぼち日記

    1. SPDYが熱いです! ちょうど先週末CROSS2013の 次世代Webセッション(プロトコル編) にパネラーとして参加させていただきました。 次世代Webの鍵となるWebSocket・SPDY・HTTP/2.0について熱い話ができとても満足しています。会場は満員で皆さんがとても興味を持って聞いていただいているのも十分感じることができました。 参加していただいた方、当にありがとうございました。 2. LINEがSPDYを使っている セッションでは、つい最近 LINE が SPDY を使っているという発表( http://tech.naver.jp/blog/?p=2381 )について紹介し、その有用性についていくつかコメントをしました。 SPDYは、 Google が2011年より2年近くほとんどのGoogleサービスで実運用していますが、Google以外で世界的にメジャーな大規模の

    FacebookがSPDYを始めました! - ぼちぼち日記
  • paperboy & co.でやったこと - Simple, Slowly

    paperboy & co.(以下、ペパボ)に入社して6ヶ月が経ちました。 ちなみにペパボはどんなことをやっているかというと、サイトのホスティングやドメインの提供など、主にインターネットの場所を提供することをやっています。 僕は担当しているサービスは昔からあるサービスでレガシーコードなのです。 で、この6ヶ月で業務をやりつつ開発環境の改善をけっこう頑張ってやっていました。 入社当時はどんな状態かというと、以下のような感じです。 一つの環境をみんなで開発していた サーバ上のファイルにsambaでアクセスして開発していました。 誰かがファイルを変更していると同じファイルは触れません。 FTPで手動でファイルをアップロードしていた デプロイの自動化ができておらず、FTPクライアントで手動でアップロードしていました。 バージョン管理ツールの来の使い方ができていない 来であれば、バージョン管理ツ

    paperboy & co.でやったこと - Simple, Slowly
  • mod_mrubyをevent及びworker MPM(マルチスレッドモデル)に対応させた

    やはり、event MPMは早いですねー。mod_mrubyでの相性も抜群そうです。 一応、参考までにApacheのconfを貼っておきます。 httpd.conf [program lang=’apache’ escaped=’true’] # mod_mrubyの設定 LoadModule mruby_module modules/mod_mruby.so Addhandler mruby-script .mrb <Location /mruby> sethandler mruby-native-script mrubyHandlerCode "Apache.rputs 'hello mod_mruby world'" </Location> # MPMの設定、ほとんどデフォルト #LoadModule mpm_prefork_module modules/mod_mpm_prefor

    mod_mrubyをevent及びworker MPM(マルチスレッドモデル)に対応させた
    j7400157
    j7400157 2013/01/23
    [apache][ruby]