タグ

ブックマーク / jovi0608.hatenablog.com (4)

  • Node.js-v0.10リリースアナウンスの簡単な解説と感想など - ぼちぼち日記

    1. はじめに、 昨年6月末に node-v0.8がリリースされて8か月半ほど経って node-v0.10 がリリースされました。私もいくつかパッチがこのリリースに採用されていまして、ちょっと感慨深いです。 当初1月末のリリース予定でしたが、やっぱり今日まで延びました。安定版リリース直前のゴタゴタはもうNodeの風物詩なんですね。 今回、Node-v0.10のリリースにあたり、 isaacs から次のリリース文 http://blog.nodejs.org/2013/03/11/node-v0-10-0-stable/ がポストされています。英語かつ長文なので内容をちゃんと読み切れな方もいらっしゃるかと思いますので、リリース文の項目にあわせて私の視点で簡単な解説と感想などを書いてみます。(ちゃんとリリース文を理解された方はわざわざお読みにならなくても大丈夫です。) 尚、このリリースはこれ以

    Node.js-v0.10リリースアナウンスの簡単な解説と感想など - ぼちぼち日記
  • Googleが仕掛ける新プロトコルQUICとは何か - ぼちぼち日記

    まずは免責事項。 1.Disclaimer ブログの記載内容は、筆者が独自に QUIC に関する Chromium のソースを分析し、検証した結果です。 QUICに関するGoogle からの公式な技術資料は現状公開されていません。 今後、QUICの技術仕様の公表でブログの記述内容が不十分だったり、誤っている可能性があります。ご理解の上お読みください。 (注: 2013年6月27日に Google は正式に QUIC 仕様を公開しました。「Experimenting with QUIC 」 ブログの内容は大筋では間違っていませんが、当時の解析漏れやその後の開発等により、細かいところで異なっていたり、説明が大きく不足している部分もあります。お読みになる際はご注意ください。) 2. はじめに、 Googleがまたまた新しいプロトコルの実装を始めました。Web表示の高速化を目指した SPDY

    Googleが仕掛ける新プロトコルQUICとは何か - ぼちぼち日記
  • FacebookがSPDYを始めました! - ぼちぼち日記

    1. SPDYが熱いです! ちょうど先週末CROSS2013の 次世代Webセッション(プロトコル編) にパネラーとして参加させていただきました。 次世代Webの鍵となるWebSocket・SPDY・HTTP/2.0について熱い話ができとても満足しています。会場は満員で皆さんがとても興味を持って聞いていただいているのも十分感じることができました。 参加していただいた方、当にありがとうございました。 2. LINEがSPDYを使っている セッションでは、つい最近 LINE が SPDY を使っているという発表( http://tech.naver.jp/blog/?p=2381 )について紹介し、その有用性についていくつかコメントをしました。 SPDYは、 Google が2011年より2年近くほとんどのGoogleサービスで実運用していますが、Google以外で世界的にメジャーな大規模の

    FacebookがSPDYを始めました! - ぼちぼち日記
  • HTML5で Speed Test, Navigation Timing APIによる性能データ収集 - ぼちぼち日記

    今日は、HTML5 Advent Calendar 2011 9日目です。 何を書こうかネタに迷い、ひたすらHTML5のマイナーなAPIをあさっておりました。 FullScreen API/Page Visibility API も既に 登場してしまい、 @sada_h さんから Quota Management API はいかがとお奨めを受けましたがさすがに Quota管理だけでネタを展開するのは辛く、途方に暮れていました。 そんな折、ふと見かけたのが「Navigation Timing API」。マイナーだと思いますねぁ。今回このAPIの紹介とデモをさせていただきます。 Navigation Timing API 「いったい Navigation Timing API は何をするAPIか? 」単純です。 「ブラウザーがWebの画面を表示する時にどこにどれだけ時間がかかているか知るAPI

    HTML5で Speed Test, Navigation Timing APIによる性能データ収集 - ぼちぼち日記
  • 1