タグ

Linuxに関するj74thのブックマーク (26)

  • Linuxメモ : あると便利かもしれないRust製コマンドラインツール - もた日記

    インストール方法 bat ripgrep, ripgrep-all fd, fselect starship exa, lsd, nat nushell navi, tealdeer delta hyperfine xsv, csview py-spy bandwhich, gping, ht, dog hexyl, bingrep broot tokei genact, globe, glitchcat monolith shellharden fnm, volta pastel gitui, onefetch, git-interactive-rebase-tool skim watchexec dust, diskonaut, dua-cli, dutree zoxide ytop, bottom, zenith mcfly sd, desed topgrade pueue proc

    Linuxメモ : あると便利かもしれないRust製コマンドラインツール - もた日記
    j74th
    j74th 2021/02/12
    試したいもの多数
  • Systemd

    Page Scrolling Vertical Scrolling Horizontal Scrolling Wrapped Scrolling

    Systemd
  • ls よりも exa を使おう!モダンな Linux コマンド達を紹介 - Qiita

    上記の画像を見ると分かる通り、カラフルで見やすいですね。右図のようにディレクトリのツリー表示にも対応しています。さらに --icons オプションを付けると、ファイルタイプに応じたアイコン表示も可能です。 bat 続いて cat コマンドの代替である bat の紹介です。 ファイルの拡張子に応じてソースコードを色付けして表示してくれます。また less のようなページャの機能も持っており、行数の長いファイルを渡すと自動でページャモードで開いてくれます。 hexyl hexyl はバイナリダンプコマンド od の代替コマンドです。bat の開発者と同じ方が開発しています。

    ls よりも exa を使おう!モダンな Linux コマンド達を紹介 - Qiita
    j74th
    j74th 2020/02/25
    カラフルなCLI代替えツール
  • Linux Kernel 3.0以降について調べてみた(I/O周り) - Qiita

    I/Oだけでかなりの量になったので分割 ext4,xfs,nfsをさらに充実させる予定 仮想化周りは除外しております。 重要そうなのは太字 現在3.11まで調査完了 共通 3.0 hole punching(ext4) 3.5 (tmpfs) 3.19 (NFS) MySQL5.7のInnodb compressionとかで使うSSDのデータ圧縮 CentOS6はバックポートされている模様 3.1 CFQ I/O scheduler: performance tuning スケジューラのCFQの性能向上 3.1 Dynamic writeback throttling ライトバックの最適化 プロセスを抑制するべきかを決めるヒューリスティックを改善 ライトスルー(HDDに確実に書き込み)させなくていい環境であれば効果が期待できる 3.2 I/O-less dirty throttling,

    Linux Kernel 3.0以降について調べてみた(I/O周り) - Qiita
    j74th
    j74th 2018/07/17
    良くまとまってる!素晴らしい情報
  • sshのちょっと高度な使い方 : Mazn.net

    2012年06月10日23:08 sshのちょっと高度な使い方 カテゴリIT技術linux めっきり使う機会が減ってしまったtelnetの代わりによく使うssh。最近はmoshという新たなプロトコルも出てきましたが、まだまだsshがメジャーですよね。 今回は過去の記事を参照しつつsshのちょっと高度の使い方の紹介です。 まずは秘密鍵・公開鍵の使い方。秘密鍵にパスワードを設定しなければ、パスワードなしでログインするようにも可能です。 次は、ポートフォワーディング。ローカルのあるポートを、リモートのネットワークの特定のサーバのポートに転送することができます。ネットワークの制限上sshは通るがその他のポートは通信できなかったり、通信したいサーバがNATの中で、踏み台サーバ経由でしかアクセスできない場合に、ダイレクトに通信することができます。 以下は、ローカルのポート80にアクセスすると、abc.

    sshのちょっと高度な使い方 : Mazn.net
    j74th
    j74th 2016/11/29
    sshの高度な使い方。~^Zで一時停止、~.で強制終了。
  • sudoでNOPASSWD設定しても反映されない現象に遭遇

    特定ユーザの特定コマンド(今回の場合は god)のみsudoをパスワードなしで実行できるようにしたいと思い、visudoで以下のような設定を行いました。 root ALL=(ALL) ALL app ALL=NOPASSWD: /opt/rbenv/shims/god ## コメント行 ## コメント行これでappユーザは/opt/rbenv/shims/godの実行のみパスワードなしでsudoを実行できるようになるはずなのですが、なぜか設定変更後も毎回パスワードを聞かれてしまう現象に遭遇しました。 別のサーバでは上記の設定で問題なく動いていたので文法的に間違っているわけではなさそうです。 調べていたところ、 ハートビーツさんのブログ記事を発見 sudoでNOPASSWORDが効かない場合、設定をファイルの一番最後に設定を書けば解決します。 というわけで実際に試してみたところ、確かに最後に

    sudoでNOPASSWD設定しても反映されない現象に遭遇
    j74th
    j74th 2016/04/09
    一番最後に書く
  • 使いやすいシェルスクリプトを書く

    できればシェルスクリプトなんて書きたくないんだけど,まだまだ書く機会は多い.シェル芸やワンライナーのような凝ったことではなく,他のひとが使いやすいシェルスクリプトを書くために自分が実践していることをまとめておく. ヘルプメッセージ 書いてるシェルスクリプトが使い捨てではなく何度も使うものである場合は,体を書き始める前に,そのスクリプトの使い方を表示するusage関数を書いてしまう. これを書いておくと,後々チームへ共有がしやすくなる.とりあえずusage見てくださいと言える.また,あらかじめ書くことで,単なるシェルスクリプトであっても自分の中で動作を整理してから書き始めることができる.関数として書くのは,usageを表示してあげるとよい場面がいくつかあり,使い回すことができるため. 以下のように書く. function usage { cat <<EOF $(basename ${0})

    j74th
    j74th 2014/05/20
    引数を環境変数でもOKにするとか
  • Linuxの性能をチェックするunixbenchの使い方

    いろんなVPSを調べるにあたって各サーバの性能比較として、 とっても簡単で便利に使えるunixbenchの使い方をメモります。 Photo:unixbench00 By onetohihi まずはダウンロード ここで、最新版のunixbenchを探しましょう。 http://www.hermit.org/Linux/Benchmarking/ そしたら、最新版をダウンロード。 # wget http://www.hermit.org/Linux/Benchmarking/unixbench-5.1.2.tar.gz 追記:2012/11/09 ダウンロード先が変更されているようです。 http://code.google.com/p/byte-unixbench/downloads/list # wget http://byte-unixbench.googlecode.com/files

    j74th
    j74th 2012/11/25
    VirtualBoxとVMWareの比較テストをやろう
  • 原因調査用Linuxコマンド | 外道父の匠

    サーバの動作に異常が発生した際に原因を探るためのLinuxコマンドで、自分用のメモです。 全てmanとかググったら出てくるので説明は適当です。思いついたら後で追記していくかもです。 対象はDebian Squeezeになります。 全てパッケージインストールできるもので、パッケージ名は [in packagename] としてあります。 各所よりコメントありがとうございます。 良さ気なコマンドは追記していきます。 <追加したコマンド> * telnet (+コメント wget, netcat) * arp (+コメント arpwatch) * pstree * fdisk コメントに gdisk * host, dig * watch * reboot

    原因調査用Linuxコマンド | 外道父の匠
    j74th
    j74th 2012/10/23
    メモメモ
  • CentOS:sudo を設定する - 日々のメモ

    以前は su でユーザの制限をしていましたが su コマンドでは rootのパスワードを直接入力するので セキュテリティ的にもう少し配慮した sudo にて root権限にて コマンドが実行されるようにします。 さて sudoの設定ですが次のとおりです。 sudoがinstallされているか確認しましょう [aaa@localhost ~]$ yum list installed |grep sudo sudo.i386 1.6.8p12-10 installed [aaa@localhost ~]$ もしinstallされていなければ、rootになり次のようにinstallします。 yum install sudo sudo設定は、sudoコマンドのヘルプで確認します [aaa@localhost ~]$ man sudo コマンドの使用方法の説明があります、最後の方に 関連項目 sta

    CentOS:sudo を設定する - 日々のメモ
    j74th
    j74th 2012/02/12
    sudoの追加方法
  • REDIRECTターゲット

    11.18. REDIRECTターゲットREDIRECT ターゲットは、パケットやストリームをそのマシン自体へリダイレクトするために使用する。これにより、例えば HTTP ポート宛のパケットをすべて、自機上の Squid などのプロキシへリダイレクトすることができる。ローカルで作られたパケットがアドレス 127.0.0.1 へマッピングされるわけだ。言い方を変えれば、フォワードされるパケットの宛先アドレスを自分へと書き換えるようなものだ。 REDIRECT ターゲットは、 LAN 上のホストにプロキシの存在を明示しない 透過プロキシ を行う場合などに打ってつけの選択といえるだろう。 REDIRECT ターゲットは nat テーブルの PREROUTING、OUTPUT チェーンおよび、それらのチェーンから呼ばれるユーザ定義チェーンでのみ有効である点に注意しなければならない。その他では機能し

    j74th
    j74th 2012/01/15
    80をノーマルユーザで使えないから、iptablesの方で80を8080に転送して使う。
  • screenrc

    RHEL5/6,Fedoraの標準screenに突っ込んで使ってるやつ。縦分割はFedoraのみ。 いろんな処からコピペしまくって使ってる。 # エラー時の端末画面の点滅 vbell off # 自動デタッチ autodetach on # 起動メッセージ startup_message off # スクロールバックバッファ defscrollback 10000 # ステータスバー hardstatus on hardstatus alwayslastline '%{= .b}%H%{-} %L=%-w%45L>%{=u b.}%n %t%{-}%+w %-17<%=%m/%d %02c:%s' caption always '%?%F%{= bw}%:%{= wk}%?%2n%f%07=%t%=' sorendition '+r .b' # エスケープ C-z escape ^z^z

    j74th
    j74th 2012/01/08
    screenrcの参考にした(あまり手を入れるつもりはなかったので)
  • https://www.obenri.com/_minset_cent5/loginsys_cent5.html

    j74th
    j74th 2012/01/06
    ランレベルを変更して、GUIを出現しなくする
  • RabbitVCS

    RabbitVCS is a set of graphical tools written to provide simple and straightforward access to the version control systems you use. We provide multiple clients and extensions designed to give you a uniform experience no matter what development tools you use. After two and a half years, and the help of a bunch of people we have managed to finish our migration to GTK+3 and Python 3! It honestly was a

    j74th
    j74th 2011/09/19
    TotoizeSVNのLinux版。Winは亀、Linuxは兎。
  • DevLOVE ターミナル勉強会 zsh + screen

    This document contains a series of commands and their outputs from a zsh shell session. It introduces a user named SATO Yozo and provides their name, Twitter ID, email, job, and disclaimer. It also includes tips for using zsh like using screen, managing bash/zsh history files, and links to resources for learning zsh.Read less

    DevLOVE ターミナル勉強会 zsh + screen
    j74th
    j74th 2011/09/13
  • なぜ,/var や /etc が /etc や /cfg というディレクトリ名ではないのか? - NO!と言えるようになりたい

    Unixを使っていると,/usr が全然ユーザー用じゃなくどう見てもシステムのための物だったり,/etc が事実上設定ファイル置き場となっていたり,/var がログファイル置き場となっていたりと,名が体を現していなくて奇妙な感覚を覚える.もっと分かりやすい名前の付け方があったんじゃないかと,Unixユーザーならば誰もが思うはずだが,これに対する解答がredditに投稿されており,その内容が非常に面白かったので,軽く翻訳してみた. Anyone know why /var and /etc weren't named something like /etc and /cfg? http://ja.reddit.com/r/linux/comments/cpisy/anyone_know_why_var_and_etc_werent_named/c0ua3mo 昔々,システム7が使われていてU

    なぜ,/var や /etc が /etc や /cfg というディレクトリ名ではないのか? - NO!と言えるようになりたい
    j74th
    j74th 2011/08/18
  • EasyVMX!: Virtual Machine Creator

    Create virtual machines for VMware Player EasyVMX! is the simple and failsafe way to create complete virtual machines for VMware Player on the web. You can install any Windows, Linux, BSD or Solaris, and test LiveCDs in a safe environment. EasyVMX! comes in three different flavours: The original Virtual Machine Creator Four required configuration fields 500MB to 100GB pre-built disk images Lot

    j74th
    j74th 2009/09/25
    VMWarePlayerで使うイメージを生成してくれる
  • Subversion(SVN)の使い方が一覧できるチートシート集

    Subversion Cheat Sheet (PDF, PNG) ダウンロードできるSubversionのチートシートは、PDFとPNGの2種類があります。 また、他のサイトでもSubversionのチートシートを配布しています。 Cheat Sheet Subversion (PDF) Subversion Quick Reference Card (PDF) Subversion Cheat Sheet (HTML) 関連書籍 Subversionのインストール・基操作から実践的な運用・逆引きリファレンスまで、分かりやすく解説しています。 2004年出版のですが、Subversionの入門書としては一番分かりやすいと思います。

  • screenコマンド一覧

    仮想端末マネージャのscreenについて記述してあります。 screenコマンド一覧 3.9.13対応 screenのコマンドは全て、コマンド文字を入力した後に 何らかのキーを入力することで実行されます。 デフォルトのコマンド文字は「Ctrl + A」です(以降^Aと表記します)。 以下にコマンドの一覧を示します。 「コマンド名、関連したキーバインド(括弧内)、コマンドの説明」の順に表記してあります。 例えば help コマンド ならばキーバインドは「^A?」となります。 デフォルトのコマンド文字を変更している場合は「^T?」のように変わります。 help (?) キー割り当てのヘルプを表示します。 ウィンドウ操作 screen (c) 新しいウィンドウとシェルを生成します。 next (n) 次のウィンドウに切替えます。 prev (p) 前のウィンドウに切替えます。 other (^A

  • Let's use SCREEN!

    LAST UPDATED Jul/21/2007 新情報 Cygwinの公式ディストリビューションにscreen-4.0.3が登録されました。screenインストールメモ Cygwin編 (2007/07/21) screen-4.0.3がリリースされました。screenインストールメモ (2006/10/23) screen-4.0.2用の非公式パッチを1つ追加しました(cjk文字幅誤認識)。screenインストールメモ (2006/06/09) 2ch UNIX板 screenスレ 更新 (2006/05/29) screen-4.0.2用の非公式パッチを2つ掲載しました。screenインストールメモ (2005/01/22) screen-4.0.2がリリースされました。screenインストールメモ (2003/12/07) このページはいったい何? screenはUNIXライクなO