タグ

独身者の機械とBookに関するja_bra_af_cuのブックマーク (4)

  • セックスロボットは「悪」なのか: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    白いシャツと眼鏡だけの、女性の人形がある。 肌の質感は生きている人そのもので、温かい。シャツを脱がすと、透き通るような白い肌(色は選べる)と、豊満な胸があらわれる(大きさは選べる)。 瞳を見つめると、視線を合わせてくる(オプション)。話しかけると反応し、見事なクイーンズ・イングリッシュで返事をする(オプション)。20種類の基人格を元に、利用者との会話を記憶し、学習して応答するAIが組み込まれている(オプション)。 ボディに埋め込まれたセンサーにより、自身の体勢や利用者との位置関係、動きを把握する。把握した内容により、体温を上げたり、適切なタイミングで声を上げることができる。重要なパーツはボディから取り外し可能で、水洗いができる。 ロボット工学と人工知能を集大成した特注品で、5万ドル(650万円)になる。 セックスロボットと人造肉 『セックスロボットと人造肉』の著者ジェニー・クリーマンは、

    セックスロボットは「悪」なのか: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
  • 読書メモ:機械カニバリズム(久保明教 著)…「AIは人間を超えるか談義」をそろそろやめるべき理由 - rmaruy_blog

    機械カニバリズム 人間なきあとの人類学へ (講談社選書メチエ) 作者: 久保明教 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2018/09/12 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 人工知能ブームが終わりかけている。 AI関連を何冊か企画・編集してきた個人の感覚としてもそう思うし、最近会った何名かの情報系の研究者も、口をそろえてブームの終了(少なくとも「ピークアウト」)を口にする。 このブームの間、多くのが出た。ブログでも、AIにまつわるたくさんのの感想を書いてきたが、多くは「文系」のだ。科学史、メディア論、経済学、哲学・倫理学など視点から、人工知能という概念の出自、ブームの背景、未来の展望がさまざまに論じられていた。テレビでも雑誌でも、人工知能は数限りなく取り上げられた。 工学の一領域にすぎないこのテーマについて、なぜ私たちはこんなにも語りた

    読書メモ:機械カニバリズム(久保明教 著)…「AIは人間を超えるか談義」をそろそろやめるべき理由 - rmaruy_blog
  • 無人大戦『ロボット兵士の戦争』

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2017/11/11
    “SFの文化は東洋と西洋では本当に大きく変わる。ロボットについての認識となるとなおさらだ。西洋のSFでは、ロボットには常にいかがわしさがつきまとうが、アジアのSFではまったく逆だ。”
  • 親の本棚をあさった日々|ちくま学芸文庫|池上 英洋|webちくま

    PR誌「ちくま」7月号より、『美少女美術史』(ちくま学芸文庫、6月刊)の著者、池上英洋氏のエッセイを公開いたします。『官能美術史』『残酷美術史』『美少年美術史』につづく、第4弾『美少女美術史』。この人気シリーズはどのようにして生まれてきたのか? 著者の思考の軌跡が明らかになります。 絵を描くことと読書趣味としていた母のおかげで、広島の実家にはと画集がたくさんあった。両親とも働いているいわゆる鍵っ子だったのをよいことに、親のいないあいだ、私は手当たり次第に親の棚をあさることを常としていた。 低学年の頃には、それらを読むというより、ページをパラパラとめくってはただ眺めていた。そのためには絵が多く載っている画集はうってつけで、日が暮れて母が仕事先から帰ってくるまで、古今東西の絵画を意味も分からぬまま見ていた。そのような鑑賞態度でも、お気に入りの作品というものはできるもので、デルヴォーが描く

    親の本棚をあさった日々|ちくま学芸文庫|池上 英洋|webちくま
  • 1