タグ

2017年3月22日のブックマーク (6件)

  • なぜ沖縄の若者たちは、地元と暴力から抜け出せないのか?/打越正行氏インタビュー - SYNODOS

    沖縄の下層の若者たちは、剥き出しの暴力に支配された地元や職場からなぜ抜け出せないのか? それは生活様式や「文化」の問題ではなく、産業構造や経済の問題だと語る打越正行氏に話を伺った。(聞き手・構成/芹沢一也) ――打越さんの研究について教えてください。 私は、若者文化、なかでも暴走族、ヤンキーの若者の文化について研究しています。そうした若者たちと活動をともにし参与観察をしたり、彼らに生活史インタビューを行ってきました。 暴走族のバイク倉庫に通い、建築現場で一緒に汗を流しながら、彼らの生活と仕事について調べるんですね。そのなかで、彼らが建築業や風俗経営業、違法な就労などといった、厳しい生活や仕事になぜ就くようになるのか、つまり沖縄の下層若者の就労をめぐる再生産過程に関心を持ちました。 沖縄には「ゆいまーる」という、相互に友好的に助け合う「つながり」があるといわれます。ところが、調査を進めていく

    なぜ沖縄の若者たちは、地元と暴力から抜け出せないのか?/打越正行氏インタビュー - SYNODOS
  • urlNeXT

    Sequence Navigator Tools Based on Active URL

    urlNeXT
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2017/03/22
    Firefoxアドオンの Nert Please とほぼ同等のようだ
  • ときにはぶらりと音楽を:走る! | 毎日新聞

    バッハのオリジナル楽譜「結婚カンタータBWV216」。ドイツ語の歌詞も記されている=東京都立川市の国立音大で2004年4月、長谷川直亮撮影 遠藤靖典 先日、東京大学の研究グループが、合奏のテンポが速くなるメカニズムについて一定の知見を得たと発表した。それによると、人はアンサンブルをする時、他のメンバーとの同期を維持するため、早く音を出す方に対して優先的に修正する、という行為をとっているらしい。簡単に言うと、先に出たと思われるリズムに合わせる、ということだろう。これまでは、テンポが速くなりがちな人のリードによってテンポが上がると考えられていたが、実は誰がリードしているわけでもなく、アンサンブルを維持しようとした結果としてテンポが上がる、ということらしい。 このテンポが速くなる現象は、演奏家の間では「走る」と呼ばれている。特にアマチュアの場合、この「走る」行為は頻発する。上記の研究によれば、走

    ときにはぶらりと音楽を:走る! | 毎日新聞
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2017/03/22
    音ゲーで走る自分を確認する著者。たしかに,デレステやってるとき,慣れてない曲だと如実に GREAT 増えちゃうもんなー
  • 世界最大級の広告代理店がユーチューブから撤退 悪質動画に反発 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    グーグルが窮地に立たされている。過激主義者の動画に広告が表示されることを回避したい広告主たちが、ユーチューブから広告を取り下げているのだ。 世界6位の広告代理店ハバス(社フランス)はユーチューブへの出稿を停止した。同社の英国オフィスはドミノピザやエミレーツ航空、BBCなどを顧客に持っている。ハバスのユーチューブへの広告出稿額は年間1億7500万ポンド(約240億円)に達するが、これをすべて取り下げた。ガーディアン、ロレアル、ホンダ、大手スーパーマーケットのセインズベリーズらも出稿を停止している。 騒動の発端は英タイムズ紙が、白人至上主義団体KKKやホロコーストを否定する牧師のスティーブン・アンダーソン(Steven Anderson)等の過激主義者のユーチューブ動画に、大手企業の広告が配信されていると報じたことだ。 グーグルは3月17日、イギリス内閣府に呼び出され、内務特別委員長から

    世界最大級の広告代理店がユーチューブから撤退 悪質動画に反発 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2017/03/22
    まとめサイトにも打撃が行くといいのだが
  • アフリカ系アメリカ人の大移動 - Wikipedia

    アフリカアメリカ人の大移動(アフリカけいアメリカじんのだいいどう)、または黒人の大移動(こくじんのだいいどう)とは、1914年から1950年まで、アメリカ合衆国南部の田舎から移動した、100万人以上のアフリカアメリカ人の動きを指したアメリカ史の用語。英語では「Great Migration」。アフリカアメリカ人は、南部での人種差別の問題から逃げ、北部でより良い仕事と、総合的により良い生活を求めるために移動した。 概観[編集] During World War I there was a great migration north…(ジェイコブ·ローレンス(英語版)画) 1863年に奴隷解放宣言が署名された時、アフリカアメリカ人の人口の8パーセント未満が、北東部か中西部に住んでいた。1900年まででさえ、すべてのアフリカアメリカ人のおよそ90パーセントは、まだ以前の奴隷を保持してい

    アフリカ系アメリカ人の大移動 - Wikipedia
  • 年代概要ブルース50年間

    禁酒法により公けに酒が出せず、密造酒によるハウス・レント・パーティーが盛んに行われ、ラグ・ピアノなどを基にしたブギ・ウギが生まれます。レコーディングもされますが、20年代末の世界大恐慌により、レコード会社も大打撃を受け、しばらく中断されます。またこの頃には、ピアノとギターのコンビなどでシティ・ブルースも始まります。 シティ・ブルース シティ・ブルースの始まり。 リロイ・カー ブギ・ウギ クリップル・クラレンス・ロフトン パイントップ・スミス ミード・ルクス・ルイス ピート・ジョンソン アルバート・アモンズ ジミー・ヤンシー カウ・カウ・ダヴェンポート 下のアルバムは2ディスクなので、かなり聴けます。ミード・ルクス・ルイス、ピート・ジョンソン、アルバート・アモンズの3人をまとめて聴くならこれですね。内容もとても良いです。 The Boogie Woogie Trio, Vols. 1-2 あ

    年代概要ブルース50年間