タグ

2010年5月19日のブックマーク (7件)

  • 米国の「無給」Internshipの問題~無給で働くということ~

    この記事は先程の記事、「無給」で働く人々、とあるNPOの運営についての続きで、米国の「無給」Internshipの問題点について記します。 私がお世話になったNPOは無給で働くIntern達(米国の大学生や私のような外国人留学生)に大きく依存していました。「無給」で働く人々、とあるNPOの運営についてで書きましたが、そこで有給で働いているのはNPO代表と他に時間給で働く人が1人いるだけです。どれくらい大きく依存しているかという例を紹介すると、朝10時に事務所に行っても誰もいないことが多かったです。 そして、「無給」で働く私が来客・電話対応などをこなしていました。NPO代表は正午頃にのっそりと出勤してくる事が多かったです。他にもよくNPO代表は「有給」休暇を取って旅行に行っていました。その間「無給」で働くIntern達に業務を丸投げしていました。自分がいなくても組織が運営される仕組みを作った

    米国の「無給」Internshipの問題~無給で働くということ~
    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2010/05/19
    海外ニートにリンクはれば良いのに。
  • 頑張っても働けない人々が急増中!「椅子取りゲーム」の敗者は努力不足なのか

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2010/05/19
    うーむ。
  • 長文日記

    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2010/05/19
    100年後は知らんが、あと30年は潰れないでほしい。
  • 日刊ゲンダイ ・ 社会/東国原浮かれ知事に天罰 口蹄疫大被害と疫病神知事 お笑い芸人失格人間を知事に選んだ宮崎県民に責任があるのに国の税金で救済は虫が良過ぎないか

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    日刊ゲンダイ ・ 社会/東国原浮かれ知事に天罰 口蹄疫大被害と疫病神知事 お笑い芸人失格人間を知事に選んだ宮崎県民に責任があるのに国の税金で救済は虫が良過ぎないか
    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2010/05/19
    ポジショントークを守り続けるのも大変だ。 でも流石にバカに見える。
  • 現代人骨格模型、お届けします。㈱パレオサイエンス-

    ├ 恐竜骨格模型 ├ 恐竜頭骨模型 ├ 古生物骨格・頭骨模型 ├ 翼竜・始祖鳥骨格模型 ├ 化石人類骨格・頭骨模型 ├ 類人猿骨格・頭骨模型 ├ 動物骨格・頭骨模型 ├ 現代人骨格・頭骨模型 ├ 実物骨格・頭骨標 ├ 在庫情報<実物化石> └ 在庫情報<レプリカ> 現代人骨格・頭骨模型 現代人頭骨・骨格模型 品 名 大きさ 備 考 アメリカインディアン・男性 アボリジニ・男性 アフリカン・男性 アジア人・女性 アジア人・男性 アジア人・若い女性 ヨーロッパ人・女性 ヨーロッパ人・男性 アフリカアメリカ人・女性 アフリカアメリカ人・男性 ヨーロッパ人・年をとった男性 女性のtrephined頭骨 ヨーロッパ人・男性(頭頂骨cut) ヨーロッパ人・女性(頭頂骨cut) 5歳の子供の頭骨 アジア人・男性(頭頂骨cut) アジア人男性+脳模型 男性成人交連骨格模型 分離頭骨模型 男性足模型

  • 友人と会社をつくるのは止めた方がいい

    会社は出会いと別れがあるし、社内で意見が対立することも往々にしてあります。仕事だから妥協はしたくないし、金の問題だからこじれるとややこしい。だから、「別れたくない友人とは一緒にやらない方がいいんじゃないの?」という意味です。もっとも、僕自身に、友人仕事をやって、結局もめてしまって……という経験があるわけではありませんが。オン・ザ・エッヂの立ち上げメンバーは4人で、僕と同じく東大の出身者もいました。しかし、彼とは大学で知り合ったわけではなく、バイト先で知り合ったので、最初から友人というよりも、ビジネスパートナーとしての意識が強かった。 会社を経営してきた立場から見て、例えば体育会系の会社だと「仲間であり、社員であれ」という関係性を求めることがありますが、僕はそれは違うと思う。もっと言えば、それは気持ちが悪いとすら思います。社員を束ねていくためのテクニックとして、体育会系的な関係を利用してい

    友人と会社をつくるのは止めた方がいい
    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2010/05/19
    この人のこのやり方で、全部成功したわけじゃないというのもあって。
  • お父さんが「眠れない」のは、心の問題ではない:日経ビジネスオンライン

    「我が国では、年間自殺者が3万人を超えるなど、『国民のこころの健康の危機』と言える状況が続いています」(2010年4月3日、厚生労働省「こころの健康政策構想会議発足式」リリースより)。3月には「お父さん 眠れてる?」というポスターがあちこちに貼られました。「2週間以上続く不眠は、うつのサインかもしれません」。あなたは、そしてあなたの親しい人は、よく眠れているでしょうか。 この自殺数の異常な高止まりは、まさしく緊急事態です。日で精神救急医療を立ち上げた精神科医、計見一雄さんに、この事態に対してなにかできること、知っておくべき事はなんなのか、伺ってきました。余談ながら、私は氏のべらんめぇな語り口が大好きなのですが(味わいたい方は『統合失調症あるいは精神分裂病 精神病学の虚実』などでどうぞ。このは書名の印象に反してとても面白くて分かりやすい!)、今回は状況の深刻さを反映してか、静かで、迫力が

    お父さんが「眠れない」のは、心の問題ではない:日経ビジネスオンライン
    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2010/05/19
    というかさ。世の中心の問題では解決しないよね。心を壊すには物理的な原因がある。物理原因取りされないから、心の所為になる。