タグ

2013年4月17日のブックマーク (10件)

  • 言論しばき VOL.1 『21世紀の都市伝説「在日特権」のウソをすべて暴く』

    OPEN 18:00 / START 18:30 予約 ¥1000 / 当日 ¥1300 / (飲別) ※レイシスト、在特会、ネトウヨの方は入場無料。 (※入口でお渡しするプラカードを首から下げて頂きます。) ※ご予約はネイキッドロフト店頭電話&ウェブにて受付 電話→ 03-3205-1556(16:30~24:00) ウェブ↓ http://www.loft-prj.co.jp/naked/reservation/reservation.php?show_number=211 ※ご入場は当日の先着順になります。 ※当初、出演交渉をしておりました在特会・桜井誠会長の出演は正式に不可となりました。

    言論しばき VOL.1 『21世紀の都市伝説「在日特権」のウソをすべて暴く』
  • 時事ドットコム: ウラジオストクは「中国固有の領土」か=始まった極東奪還闘争

    フォーサイト WORLD アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開催されたロシアのウラジオストクで会談したロシアのプーチン大統領(左)と中国の胡錦濤国家主席=2012年9月7日【EPA=時事】 名越健郎 Nagoshi Kenro 拓殖大学海外事情研究所教授 9月にアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会合を開催したロシア極東のウラジオストクは、2年前の2010年、市の創設150周年を盛大に祝った。ウラジオストクはもともと中国領で、1860年の北京条約によりロシア領に移管。帝政ロシアはこの天然の良港に、「極東を制圧せよ」を意味するウラジオストクという名前を付けた。だが、中国の新しい歴史教科書には、「極東の中国領150万平方キロが、不平等条約によって帝政ロシアに奪われた」との記述が登場した。中国はある日突然、ウラジオストクを「中国固有の領土」として返還を要求しかねない。中露間で歴史

    時事ドットコム: ウラジオストクは「中国固有の領土」か=始まった極東奪還闘争
  • 離職率は高くないというワタミの新卒賃金を考える: ナベテル(非)業務日誌

    今、日経ビジネスオンラインに、ワタミ株式会社代表取締役の桑原豊氏が語る「「我々の離職率は高くない」ワタミ・桑原豊社長が、若手教育について語る」という記事が載っている。確かに、「ブラック企業」という言葉は概念が定義されている訳ではないので、レッテル貼りになりかねない側面はある。しかし、ワタミ(というか居酒屋の従業員が所属しているのは桑原氏が代表取締役を務める子会社の「ワタミフードサービス株式会社」ではないだろうか。会社概要はこちら)の労働条件が実際にどんなものかを分析することは、この問題を考える上では有益なのではないだろうか。まあ、この運営子会社という方式自体が、すでになんとなくピンとくるものがあるんですが。 幸いワタミフードサービス株式会社はホームページで労働者を募集しており、相当詳細に書いてあるので、労働条件を分析することが出来るのだ。 ワタミフードサービスの賃金 ワタミフードサービス株

  • 子供チャレンジのDVDがチャレンジングすぎる件 - やねうらおブログ(移転しました)

    息子が四歳になり、子供チャレンジの教材でひらがなを覚えた。子供チャレンジの教材にはDVDがついてきており、これが秀逸で、DVDメニューで正しい選択肢を選んでいくと物語が進んでいくようになっている。もちろんその選択肢はひらがなで書いてある その今月のDVDなのだが、「どうぶつえんにいこう!」というのがあって動物園に遊びにいくストーリーになっている。コメディアンらしき二人が家を出かけるところからなのだが、最初の選択肢が 1) くつをはく 2) くつをあらう 3) くつをしまう である。 息子は迷わず2)を選択。 「くつをあらう」 そうするとそのコメディアンらしき人がおもむろに A「さ〜、をまず洗うか〜」 とか言ってゴシゴシ洗い出すのである。まったく意味不明である。頭おかしい。 そして、洗いたてでびしょびしょので家を出発。 A「がびしょびしょで歩きにくいよ〜」 B「ねぇねぇ、どうして洗っ

    子供チャレンジのDVDがチャレンジングすぎる件 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 【生活保護を問う】なぜ2億4千万円も支出したか 「気付かないふりをするのが合理的」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    北海道滝川市の元暴力団組員の夫婦らによる生活保護不正受給事件では、不正を疑う機会が何度もありながら、市は積極的な行動を取らずにタクシー代として約2億4千万円の公金を支給し続けた。なすべきことをなさない「不作為」がまかり通った過程を、関係者の証言や裁判記録から検証した。(大竹直樹) 「救急車並み」 「まったくやっていない『不作為』はなく、やれることはやっていたと思う」 産経新聞の取材に市の幹部職員は事件を振り返り、「田舎の町なので詐欺事件に発展するという発想がなかった」と釈明した。 滝川市内にも13の診療科を擁する市立病院がある。約85キロ離れた札幌市の北海道大学病院へのタクシー通院は当に必要だったのか。幹部職員は「北海道でナンバーワンと認める北大病院の医師の判断が非常に大きかった」と語り、当時の担当者をかばった。 通院が必要と判断する医師が一人でもいれば「覆すのは難しかった」と幹部は主張

  • 「エホバの証人」信者の家族が輸血拒否…死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    青森県立中央病院(青森市)で2011年4月、宗教団体「エホバの証人」の女性信者(当時65歳)の家族が、女性の信仰上の理由で手術中の輸血を拒否し、途中で打ち切られた手術後に、女性が死亡していたことが分かった。 病院によると、女性は同月28日昼頃に体調が悪化して入院。急性硬膜下血腫と診断され、手術が必要となった。女性自身は意識不明だったため意思表示はなく、女性の息子が輸血拒否を申し出て、書面を提出したという。 手術中に出血が止まらなくなり、病院側が説得したが、息子は応じなかった。手術は打ち切られ、女性は同日夜に死亡した。 教団関係者によると、息子は信者ではなく、女性は輸血拒否の意思表示カードを作成していたという。ただ、病院側は入院時は持っていなかったとしている。

    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2013/04/17
    本人の思想信条によるものなら仕方が無い。
  • 楽天koboが絶対に普及しない理由   ~底辺から三木谷氏へ宛てた手紙~ - 無限の地平はみな底辺

    普段、三木谷氏の批判ばかりしているので、 バランスを取る為に、楽天koboから電子書籍を出してやろう。 と底辺は考えた。 早速、出版する為に楽天koboの出版手続きを探る。 いきなり、英語サイトにとばされる。 言語タブで切り替えようとするが・・・・ 英語 フランス語 スペイン語 オランダ語 スウェーデン語 には切り替えられる様だが、日語のタブは発見出来ず・・・ 底辺は疑問で堪らないのだが、 koboのエンドユーザー向けのサイトは日語で書かれているのに、出版者サイドのサイトは何故日語版が存在しないのか? 「日人はkoboでダウンロードしろ、だが出版するな」 とでも考えているのだろうか? 不快感を感じたので、koboでの出版はしない事にする。 当然、弊サイトでもkoboの解説を取り扱う事はない。 これは商品を広く売る際のコツなのだが、 ファンが多く、自発的な宣伝や解説を行ってくれる商品

    楽天koboが絶対に普及しない理由   ~底辺から三木谷氏へ宛てた手紙~ - 無限の地平はみな底辺
  • まつもとゆきひろ氏の「新経済サミット2013」語録

    4月16日、一般社団法人新経済連盟主催、経済産業省後援「新経済サミット2013」が開催された。新経済サミット2013は、産業界および政官界へ意識改革を促すためのアクションとして始動したイベント。既存の仕組みにとらわれない海外の企業やサービス動向を基に、日における環境整備や教育の在り方がディスカッションされた。 セッション1では、Androidの生みの親 アンディ・ルービン(Andy Rubin)氏、Twitter共同創業者 ジャック・ドーシー(Jack Dorsey)氏、Skypeで世界をつないだ ニクラス・ゼンストローム(Niklas Zennstrom)氏らがスピーカーとして登壇し、それぞれがイノベーションを起こすまでの歩みが語られた。 一方、セッション2では、海外のイノベーション事例と対比し「日から破壊的なイノベーションを起こすには?」という観点からディスカッションが行われた。海

    まつもとゆきひろ氏の「新経済サミット2013」語録
  • 児童用防犯ブザー:配布反対、大量の脅迫電話−−町田市教委 /東京- 毎日jp(毎日新聞)

    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2013/04/17
    コメントに脅迫電話がヤラセであることを疑っていない人が多過ぎる。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2013/04/17
    わざわざ危険地に自分から行くのだから、高くて当たり前。