Zoltánはウェブアプリケーションやインターネットを愛してやまない、Mito(ブダペストの広告代理店)のUXデザイナーです。 ユーザーからフィードバックを集めるとき、ユーザビリティテストとフォーカスグループ(定性調査の一種)は、目的が全く異なるにも関わらず、よく混同されてしまっています。 フォーカスグループはユーザーの言葉を評価します:たくさんの人が集まり、与えられた話題について感じたことや態度、考えなどを議論し、それぞれの動機や好みを語ってもらうものです。 その一方、ユーザビリティテストは、ユーザーに鍵となるタスクを課し、そのパフォーマンスやエクスペリエンスを分析することで、人がどうプロダクトを使っているかを観察することです。 二つの研究メソッドの違い: ・それぞれ目的が違います。Chris Giegerは彼の記事でこうまとめています。「フォーカスグループは人の感じ方や意見を理解するも
![【UXの迷信】ユーザビリティテスト=フォーカスグループ?](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/6c5e0294a196a044385cc758fd96f6f6aa80730b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fdata.uxmilk.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F07%2Fshutterstock_245167657.jpg)