2011年6月8日のブックマーク (7件)

  • http://bukupe.com/summary/468

    http://bukupe.com/summary/468
    jackson24
    jackson24 2011/06/08
    初心忘れるべからず…。
  • 持たない、稼がない、稼がせない - よそ行きの妄想

    月日が経つのははやいもので、気付けば前回ブログを更新してから2週間以上経っているし、2011年も半分終わろうとしているし、21世紀もすでに11年目なわけだが、幼い時に夢見た明るい未来とは違って現実が随分陰かつ暗澹としているので、陰ついでに今日は少し陰な予言をしてみたいと思う。 椅子取りゲームの時代 その昔、マルサスは著書「人口論」のなかで、人口は急激に増加を続けるから供給が追いくことはなく、人類は常に飢餓に直面し続けるという陰な予言をした。マルサスの死後、主に技術革新による生産性の向上によって供給量は需要量の増加を上回って増え続け、現代に至るまで貧困は暫時解決に向かっているから、要するにこの予言は見事に外れたわけだが、今日においては全く逆の理由から似たような陰な予言をすることができる気がしている。即ち、生産性は向上し続け経済の産出量は増大するから、人類は常に失業に直面し続ける、と

    持たない、稼がない、稼がせない - よそ行きの妄想
    jackson24
    jackson24 2011/06/08
    そういうことだよ。ベーシックインカム考えないとダメな時期に来てるんだよ。
  • Home - Designzzz

    jackson24
    jackson24 2011/06/08
    いい感じの広告デザイン集
  • Taking a closer look at WordPress Coding Standards - Designmodo

    Taking a closer look at WordPress Coding Standards WordPressAbbas Suterwala • February 14, 2013 • 5 minutes READ WordPress is a big project with a lot of developers working on it. It also has a huge amount of themes and plugins which are written by teams of developers or individual developers. When a project grows really big coding standards become more and more important. Coding standards in any

    Taking a closer look at WordPress Coding Standards - Designmodo
    jackson24
    jackson24 2011/06/08
    150個もワードプレスのテクニックを紹介してる。
  • ボーナスはがっちり受け取る!完璧転職スケジュール|【Tech総研】

    のボーナスは独特だ。多くの企業でボーナスは、「インセンティブ」や「臨時賞与」ではなく、「生活費」として年収の中に予定されている。つまり、ボーナスを受け取った後で転職する、いわゆる「ボーナス転職」を考えるのは当然とも言える。まずは基礎知識を知っておこう。 上の表を見てほしい。2つの差は単純で、ボーナスを受け取って退職した場合と、ボーナス支給前に退職した場合である。企業により支給時期が異なるため、ここでは1年に2回のボーナスで、支給月は7月(夏)と12月(冬)にしてある。 このような差が生まれる大きな理由は、内定の時期と入社日だ。Aは6月後半に内定が出て、ボーナス支給後の退職を考えたケース。ただ、支給前に退職の意思を伝えるのは「もらい得」のようで気が引けるし、ボーナスを減額される場合(後述)もあるため、退職の通知は8月に入ってから。残務整理や仕事の引き継ぎに1カ月強かかり、入社は10月上旬

    jackson24
    jackson24 2011/06/08
  • Webデザインにおける、1pxへのこだわり

    ☆ご注意☆ この記事は 2011年6月5日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 私も少しですがこの「1pxのこだわり」を日頃のデザインで使えるようになってきたので、制作方法とともにちょっとまとめてみました。 引き出しのひとつとして、デザイン勉強中の方、参考にしてもらえるとうれしいです^^ デザイン上級者の方々にとっては当然のことだと思うのですが、 最近つくづく思うのが、「1pxで質感が全然変わるよなぁ~」ってとても感じます。 たった1pxでピリッとしまったり、見やすくなったり、しゅっとなったり、、、と、1pxをないがしろにしちゃいけないんですねー… 今回は、私がデザイン制作時よく参考にしている、 デザイン参考集、bookma!さんの中から、色んなサイトを調べてみました。 目次 仕切り線の1px 文字をキリッと見せるための1px 動きのある1px 1pxの枠 仕

    Webデザインにおける、1pxへのこだわり
  • 「SEO」とは(おさらい編)

    今さらですけど、「SEOってどんなもの?」 っていうおさらい的な記事を書いてみます。 一部の業者さんによってSEOへの認識は まったく違うものになってしまい、頭の良い 人まで勘違いするようになってしまいました。 残念な事です。 というわけで、おさらい。SEOとは何か、について簡単に。とくに釣られたわけではないでs SEOとはSEOはサーチエンジン最適化の略称です。現在はもうGoogleが主流なのでGoogleに最適化するのがSEO、という認識で大体あってます。勿論、人が使う検索エンジンは他にも沢山ありますが。 では、「最適化」とはどういったものを指すのでしょうか、という話なんですが、まぁ最適化する為の施工なので、 ユーザーにとって有益でないコンテンツを表示させないようにするクローラーにsitemapを送信してインデックスするのを助けてあげるURLの変更等で、適切なリダイレクト処理を行うそも

    「SEO」とは(おさらい編)
    jackson24
    jackson24 2011/06/08
    エージャックスサイトのseoについて