タグ

gmailに関するjacobyのブックマーク (13)

  • 1日1000件メールが来ても余裕。『Inbox』流メール処理のすごさ | ライフハッカー・ジャパン

    Googleの新しいメールアプリ、『Inbox by Gmail』が日語に対応しました。『Gmail』から派生したサービスですが、従来の『Gmail』とは大きく異なるメール管理方法が採用されています。 しかし、今までのメールとは使い勝手がかなり違うため、初めて使うときは何をどうしていいのか分からない方もいるでしょう。そこで、『Inbox』の基的な使い方と、『Gmail』との違いについてご紹介いたします。 なお、『Inbox』の概念や考え方については、こちらの記事をご覧ください。記事では各ボタンの動作など、実際の使い方について見て行きます。 ラベルでメールを一斉操作 『Inbox』では『Gmail』の「ラベル」がさらに進化し、タブとラベルを統合したようなものになっています。最初から「ショッピング」や「マネー」「ソーシャル」などいくつかのラベルが用意されており、受信したメールは一定のルー

    1日1000件メールが来ても余裕。『Inbox』流メール処理のすごさ | ライフハッカー・ジャパン
  • 操作が3倍速くなる! Gmailをより便利にするショートカット20選+α | ライフハッカー・ジャパン

    シリーズでお送りしている「意外と知らないショートカットキー」特集。今回はビジネスでもプライベートでも使うシーンの多いGmailです。ショートカットキーを使えば、メール閲覧がよりスムーズにできるようになりますよ。それでは、Gmailショートカットキー20個と、「ショートカットキー一覧」を表示させる方法をあわせて紹介します。 Photo by Kinologik. ■「メールのスレッド」編 1. uキー スレッドリストに戻る。 2. kキー メールの「新しいスレッド」に進む。 3. jキー メールの「古いスレッド」に進む。 4. pキー スレッド内の前のメールに移動。 5. nキー スレッド内の次のメールに移動。 6. oキー(Enterキー) スレッドを開く、または折りたたむ。 ■「メールボックス移動」編 7. gキーを押してiキー 「受信トレイ」を開く。 8. gキーを押してsキー スター

    操作が3倍速くなる! Gmailをより便利にするショートカット20選+α | ライフハッカー・ジャパン
  • Gmailのスーパースターを使って対応が必要なメールをモード別に分けて整理する | シゴタノ!

    Gmailをメインのメーラーにして久しいですが、どんなメーラーを使っていても避けて通れないのがメールの整理です。 ここで言う「メールの整理」とは、受信トレイに届いているメールを1通ずつ開封して中身を確認する、いわゆる「メールチェック」の次のステップです。 多くの人はこの2つをシームレスに行っているかと思いますが、この2つは作業負荷という意味ではモードの異なるものです。 「メールの整理」は「メールチェック」とこれに続く「メールの対応」の間に位置する、郵便局でいえば仕分けの役割を担います。 ●メールチェック ↓ ●メールの整理 ↓ ●メールの対応 適切に仕分けをしておくことで、その後の対応の負荷を下げ、スピードを上げることができます。 一言で対応といってもさまざまですが、僕の場合は次の4つに分類できました。 対応が必要なメールの4分類 要返信(返信したらアーカイブ) 要処理(完了したらアーカイ

    Gmailのスーパースターを使って対応が必要なメールをモード別に分けて整理する | シゴタノ!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Gmailの便利機能とTipsのすべて : ライフハッカー[日本版]

    Gmailは、いつでもどこでも毎日使えるベストメールクライアントと言っても過言ではないでしょう。また、ちょっとしたTIpsやショートカット、迷惑メールを排除できる時間節約ツールなどもたくさんあります。今回は、そんなGmailのTipsや便利機能すべてを、古いものから新しいものまで洗いざらいご紹介していきたいと思います。すでに自分はGmailエキスパートだと思っている人も、もしかしたら新しい発見があるかもしれないので、ぜひチェックしてみてください。 Gmailの使える機能については、過去にも何度もご紹介してきましたが、最近インターフェイスが新しくなったこともあり、Gmailを総括するにはピッタリの時期ではないかと思います。以下の10の項目に分けてご紹介していきます。メニュー名をクリックするとそこにジャンプしますので、拾い読みしたい方は、そのようにどうぞ。 Photo remixed from

    Gmailの便利機能とTipsのすべて : ライフハッカー[日本版]
  • 今さら聞けない!基本的なGmailのラベル付けとフィルタの使い方 : 941::blog

    Gmail、便利ですよね。 でも基的すぎて今さら聞くのが恥ずかしい、けど何を参考にしたらいいのかわからない。 そんな方に送ります。というか某IT戦士の方が「わからーん!」と言ってるのを見たので 勢いでエントリー。設定は簡単なので覚えちゃってください。 まず、Gmailの基的な考え方。 BeckyとかMicrosoftOffice系のメーラーを使っていると「メールは1つ1つがアイテム」のように扱われて フォルダ分けとかするんだけど、Gmailの場合は「メールに条件ごとにフラグがついている」と考えればわかりやすい。 アイテムごとに移動とかそういうカンジじゃありません。 上部は 「受信メール」「スター付き」「送信済みメール」「下書き」「すべてのメール」「迷惑メール」 とかあって、これはデフォルトで用意されてるもの。基的には「すべてのメール」にメールは全てある。 特に条件が設定されていない状

    今さら聞けない!基本的なGmailのラベル付けとフィルタの使い方 : 941::blog
  • Gmailを使いこなすために押さえておきたい10の便利機能 : ライフハッカー[日本版]

    Gmailの便利機能のご紹介は以前にもしたことがありますが、Gmail Labsには便利な機能がまだまだあり、常に新しいものがリリースされています。という訳で、Gmailを使いこなすために、これだけは押さえておきたい10の便利機能をご紹介しましょう。 バックグラウンドで送信 Gmailは、時々ちょっと遅かったり反応が悪かったりするのが玉にキズです。受信トレイのメールを片付けようと思っていても、メールを送るのを待っていると気分が萎えてきます。「バックグラウンドで送信」は、これまでのGmailの機能の中でも一番と言ってもいいくらい使える機能です。バックグラウンドでメールを送信しながら、他の作業ができるようになります。送信に失敗した時は、通知した上で自動的に再送信してくれます。この機能はオンにしておくべきでしょう。Gmailをより快適に使えること間違い無しです。 スマートラベル Gmailの優先

    Gmailを使いこなすために押さえておきたい10の便利機能 : ライフハッカー[日本版]
  • これでアナタも黒帯に!Gmailを使い倒す5つのワザ | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailはいわずと知れたメールアプリの雄。誰にでも使いやすく、インターネット接続さえできれば、いつでもどこでもアクセスできるのも魅力ですね。しかし、Gmailの底力はまだまだ計り知れません。こちらでは、米LifehackerのAdam編集長直伝の、キーボードショートカットやGoogle Labsのとっておきの機能、オススメのブラウザ拡張機能についてご紹介しましょう。よりスムーズなコミュニケーションができ、生産性アップにつながるはず。特にGmailのヘビーユーザの方、必読です! その1: キーボードショートカットを使う キーボードショートカット機能を使うためには、Gmailでの設定が必要です。まずGmailの「設定画面」>「全般」で「キーボードショートカットON」をチェックし、変更を保存しましょう。 さらに、Google Labsをクリックし、「ラベルショートカット(Go to label

    これでアナタも黒帯に!Gmailを使い倒す5つのワザ | ライフハッカー・ジャパン
    jacoby
    jacoby 2010/02/09
  • http://blogging.from.tv/wp/2009/11/30/3016

    http://blogging.from.tv/wp/2009/11/30/3016
    jacoby
    jacoby 2009/12/05
    ショートカットは覚えておくと後後便利
  • Gmailの知られざる便利な機能10選 | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailを他の人に勧めるとき私たちは、容量が大きいとか、インターフェイスが速いとか、Googleの他のアプリにアクセスしやすいとか、そういうことを強調しますよね。これらはもちろん売りになるポイントなのですが、Gmailにはまだまだ知られざる機能があるんですよ。 たとえば、ウェブアドレスを短くしたり、ビデオチャットしたり。また、忘れずにログアウトしたり、たくさんのメールの中からひとつのメールを探し出したりもできます。田舎のお母さんをダイアルアップの世界からこっち側に呼び寄せることもできるかもしれません。 ライフハッカーの読者のみなさんなら、もう既に知っているものもあるかもしれませんが、一般的にはあまり知られていなかったGmailの機能について、これから見ていきましょう。 【10】Gmailのデザインをテーマで一変 Gmailがテーマを追加したことは日版でも以前記事にしましたが、これはただ

    Gmailの知られざる便利な機能10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • Remember The Milk 日本版 公式ブログ » RTM Gmail = 快適タスク管理

    rememberthemilk.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    jacoby
    jacoby 2008/11/30
    Gmail+RTMの連携方法
  • Lifehacker:Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする (1/6) - ITmedia Biz.ID

    Gmail、IMAP、Thunderbird――この三位一体をフルに生かす設定方法や活用法を紹介する。 GmailがIMAPに対応し、すべてのデバイス、コンピュータ、クライアントの間で電子メールを同期できることにコンピュータオタクたちは胸を躍らせている。iPhone、職場のマシン、自宅のコンピュータを問わずどこでもメッセージを取得し、フォルダリストを維持できるという点で、IMAPは普通の古いPOPよりも格段に優れている。IMAPに興味を持っているけれど、どのデスクトップアプリケーションでGmailとIMAPを使えばいいのか分からないのなら、拡張可能で高速、そしてプラットフォームを問わず無料で使えるMozilla Thunderbirdを検討してみてほしい。われらが愛するFirefoxの弟分だ。ここでは、IMAPを使ってThunderbirdでGmailをフル活用する方法を紹介する。 IMA

    Lifehacker:Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする (1/6) - ITmedia Biz.ID
  • Gmailを使ったGTDテク

    流れ流れて、 ■space-age wasteland ≫ Blog Archive ≫ GTD with Gmail Whitepaper Gmailを使って、「getting things done(GTD)」の手法をやるテクニックを見つけました。 うん、こりゃ使えそう! 上記ページにPDFでまとめられてますが、抄訳・超訳してみましたのが以下。 ------------------------------------------------------------------ 1.集める GTDでいう「STUFF」――やらなきゃいけないこととか「アタマの中のもやもや」を集めるために、ワタシは ・HIpsterPDA ・Gmail の両方使ってるよー。 HIpsterPDAを使うのはPCの近くにいないときか、PCを触るのももどかしいとき。 ただし、HIpsterPDAのカ

  • 1