タグ

2013年8月12日のブックマーク (7件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    jaikel
    jaikel 2013/08/12
    社会主義でも共産主義でも何でもねえ。ただの唾棄すべき絶対王政だな。
  • Listening:エスカレーターの「片側開け」 鉄道会社、対応困った 「危険」それとも「マナー」- 毎日jp(毎日新聞)

    jaikel
    jaikel 2013/08/12
    エスカレーターの前で片側空けて列つくってるの見るとバカじゃねえかと思う。
  • Yahoo!ニュース

    “大谷グローブ”子どもたちに届かず…市役所展示で物議 「勝手に展示するな」「市長の私物のように感じる」批判殺到 大分・別府市

    Yahoo!ニュース
    jaikel
    jaikel 2013/08/12
    刈り払い機に安全装置ごてごてつけても使えないものが出来上がるだけなので(人間が背負うんやで!)自走式モアーにでもするしかないかな。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    jaikel
    jaikel 2013/08/12
    西館ですら若干の霞が…。臭くないだけ晴海南館よりはましなレベル。
  • 小泉進次郎氏「墜落ヘリはトモダチ作戦の功労者だ」報道に注文

    自民党青年局長の小泉進次郎氏は、沖縄県で米軍ヘリが8月5日に墜落した問題に触れて「東日大震災で救難活動をしたトモダチ作戦で使われたヘリだと報じてほしい」とマスコミに注文を出した。8月7日、党の外交・国防合同部会終了後に、党部内でマスコミの取材に応じた際に話した。

    小泉進次郎氏「墜落ヘリはトモダチ作戦の功労者だ」報道に注文
    jaikel
    jaikel 2013/08/12
    阿呆か。功労者だろうとなんだろうとそれはそれこれはこれ。責任ははっきりさせなければならない。それが出来ないなら奴隷根性だ。
  • 朝日新聞デジタル:核廃絶求める署名100万人分に 全国の高校生が集める - 社会

    累計100万筆の署名を達成して、笑顔を見せる高校生たち=11日午後1時55分、長崎市筑後町高校生平和大使に署名を託す高校生たち=11日午後1時48分、長崎市筑後町署名集めをした高校生(右)が、高校生平和大使に署名を手渡した=11日午後1時51分、長崎市筑後町  【井口恵理】核兵器の廃絶と平和な世界の実現をめざして全国の高校生が毎年集めている署名が、累計100万人分に達した。11日、主催の市民団体「高校生1万人署名活動実行委員会」が長崎市で集会を開き、発表した。  署名活動は「微力だけど無力じゃない」を合言葉に、2001年から始まった。活動は世界各国にも広まり、韓国、ブラジル、フィリピンなど世界13カ国でも署名が集まった。今年は全国の200人以上の高校生が署名を集めた。これまでにかかわったのは、のべ1000人を超える。  この1年間で集めた署名は過去最多の19万5704人分にのぼった。これら

    jaikel
    jaikel 2013/08/12
    そんなもん呼ばわりとか、何で二者択一になるんだろうね。けなしたい気持ちが先にたつのかな。
  • 東京都心の最低気温 138年間で最も高く NHKニュース

    東京の都心では、夜になっても気温があまり下がらずに30度以上のまま午前0時を迎えました。 一日(11日)を通しての最低気温は30度4分と、統計がある過去138年間で最も高くなりました。 気象庁によりますと、東京の都心では、11日気温が30度を超えたまま朝を迎え、日中は38度3分まで上がりました。 気温は午後4時すぎにいったん30度5分まで下がったあと再び上昇し、30度以上のまま12日午前0時を迎えました。 東京の都心の最低気温は、9年前の平成16年7月21日の夜遅くに観測された29度6分がこれまで最も高い記録でしたが、11日は30度4分とこれを上回り、138年前の明治8年に統計を取り始めて以降、最も高い最低気温となりました。

    jaikel
    jaikel 2013/08/12
    コミケに行く度に湾岸縁に高層ビルが増えていて、東京都の都市計画担当は馬鹿なのかと思う。昼間人口の増加でどうしようもないのかもしれないが、ここまでいくと企業の進出を規制しなきゃ無理か。