タグ

2011年7月20日のブックマーク (5件)

  • Perlでマ◯オを作ってみた - Hokkaido Perl Mongers #5 に参加してきました - エンジニアブログ - スカイアーク

    谷内@帯広です。 7月16日土曜日、Hokkaido.pm に参加してきました。 Hokkaido.pm では毎回、さらに今年は OSC、昨年は YAPC::Asia にも参戦して発表をしてきましたが、LT(Lightning Talk)形式は初めてでした。 LTは5分間という枠内で、技術的な内容に加えて「ウケ」が重視した発表が求められます。 またトリを務める上に、体調も思わしくなく緊張しました。 お題は「Perl meets 次世代ゲームコンソール」です。 CUI上で ASCIIアートではなく、スプライトを使ったグラフィカルなゲームを作るという内容です。 上の動画の3分52秒あたりで「マ○オ」もどきが動くデモが見られます。 利用している技術は以下です。 イベントループ ... AnyEvent リアルタイムキースキャン ... Term::TermKey、AnyEvent::TermKe

    jamadam
    jamadam 2011/07/20
  • 世界初 カメラで撮って瞬時に演奏できるiPhoneアプリ『楽譜カメラ』発売|河合楽器製作所

    合唱や楽器演奏者にとって、楽譜を見て歌ったり、演奏したりするためには楽譜の音をイメージすることが必要です。例えば合唱の練習では、指導者がピアノで一度フレーズを弾いてあげて、それを耳で覚えるというプロセスが欠かせません。 アプリは、こうした合唱での音取り練習や、ブラスバンドなどの楽器練習を強力にサポートします。 『楽譜カメラ』の特長 1. リアルタイム楽譜認識 楽譜にカメラを向けるだけで、五線や音符、臨時記号を瞬時に認識し、音データに変換します。 印刷楽譜はもちろん、手書き風楽譜や、多少の明暗や色むら、湾曲、シワ、歪みのある楽譜でも認識できます。 2. 使い分けできるタッチ演奏 画面上のタップボタンでリズムを刻んでいく「タップ演奏」と、画面上で指を左右にすべらせていく「なぞり演奏」とを、目的に応じて使い分けできます。 自分のぺースで、ゆっくり一音一音タップして音を長く伸ばしたり、練習したい

  • mysqlをユーザ権限でインストールする - チャリ速30キロメートル

    mysqlクライアントだけがすでにはいっていてだけど自分のユーザ権限しかないところにmysqlをいれたくなったのでいれてみる。mysqlは/home/xxxx/mysqlにいれることにする。 mysqlのソースを拾ってくる。ncursesが必要だったので拾ってきてconfigureで--prefix=/home/xxxxしていれる。 mysqlを解凍してconfigureする ./configure --prefix=/home/xxxx/mysql \ --localstatedir=/home/xxxx/mysql/data \ --with-unix-socket-path=/home/xxxx/mysql/tmp/mysql.sock \ --with-mysqld-user=xxxx \ --with-extra-charsets=all \ --with-innodb \ --

    mysqlをユーザ権限でインストールする - チャリ速30キロメートル
    jamadam
    jamadam 2011/07/20
  • ほんと馬鹿 - 書評 - 科学的とはどういう意味か : 404 Blog Not Found

    2011年07月20日13:15 カテゴリ書評/画評/品評SciTech ほんと馬鹿 - 書評 - 科学的とはどういう意味か 科学的とはどういう意味か 森博嗣 編集部より献御礼。 ここ数年、いや今世紀に入ってから、これほど「そうだそのとおり」とうなづきながら読み進んだ一冊は他にない。 なのに、どうして?いや、だからこそ! そんな馬鹿な。 語源通りの意味で。 書「科学的とはどういう意味か」は、以下の主張を新書一冊分かけて展開したもの。 P. 186 科学は発展しすぎた、科学が環境を破壊し、人間は当の幸せを見失っているという指摘はよく聞かれるところである。しかし、この場合の「科学」とは、そのまま「社会」や「経済」と言い換えてもほぼ同じ意味であり、単に風刺的姿勢で、警告を発している気になっているだけの物言いである。言葉は何とでもいえる。しかし、言葉では何一つ解決しない。 よくぞ言ってくださ

    ほんと馬鹿 - 書評 - 科学的とはどういう意味か : 404 Blog Not Found
    jamadam
    jamadam 2011/07/20
    RT @dankogai: 404 Blog Not Found:ほんと馬鹿 - 書評 - 科学的とはどういう意味か
  • よく乗る電車の乗客をデータベース化して降車駅を予測するアプリ『電車で座る』

    通勤や通学に電車を利用していると、よく乗る時間や車両がだいたい決まってくるものです。 この無料アプリ『電車で座る 』は、この傾向を利用し、いつも乗る列車の乗客のデータベースを構築。 そこから降車する乗客を予測し、「座る確率を上げる」ことを目的としたアプリです。 このアプリは無料にも関わらず、非常によく設計されており、かつ高機能です。 理解してしまえばけっして難しくはありませんが、使いはじめる前に「アプリの使い方」に目を通しておくことをおすすめします。 まずはじめに、自分がよく利用する列車を登録します。 画面右上の「+」をタップし、出発時間・乗車駅・車両・グループの4つを入力します。 次に、登録した列車に、それを利用している乗客を追加していきます。 性別・年代・降車駅といった情報の他に、顔を覚えやすいようアバターを作成できます。 また、携帯電話・スマートフォンやバッグの色を登録することもでき

    よく乗る電車の乗客をデータベース化して降車駅を予測するアプリ『電車で座る』