タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (78)

  • シスコ、オンラインでIOSを利用できる学習支援サービス日本語版

    シスコシステムズは2011年12月7日、同社のネットワーク機器に搭載するOS「Cisco IOS」をWebブラウザーから利用できる有料の学習支援サービス「セルフラーニングラボ」日語版の提供を始めた。同社のWebサイトから利用を申し込める。 このサービスは、シスコのネットワーク機器を扱うエンジニア向けに、CCNA(Cisco Certified Network Associate)など同社のスキル認定資格の取得を支援するもの。ユーザーがWebブラウザーからセルフラーニングラボにアクセスすると、資格取得に必要な知識を習得するための、複数のラボ環境を利用できる。例えば「OSPFの実装」や「ACLの実装とトラブルシューティング」といった学習内容に応じて、複数のスイッチやルーターを組み合わせた様々なラボ環境が用意されている。最新ハードウエアと同じようにIOSの機能をすべて利用可能で、設定も保存でき

    シスコ、オンラインでIOSを利用できる学習支援サービス日本語版
  • 発売目前のOffice 2010、MSお薦めは64ビット版より32ビット版

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • バッファローの「ポータブルWi-Fi」を最速レビュー

    バッファローが2010年5月25日に発表した「ポータブルWi-Fi」(型番はDWR-PG)は、NTTドコモの定額制のデータ通信サービスに対応した無線LANルーター。イー・モバイルの「Pocket WiFi」や日通信の「b-mobile WiFi」と同じタイプの製品である。体価格は3万7000円、出荷は6月下旬。 製品を利用することで、パソコン、タブレット型コンピューター「iPad」、携帯電話機「iPhone」、ゲーム機「ニンテンドーDS」といった無線LAN機器を、外出先でもインターネットに接続できる。日経パソコンでは開発中の試作機を入手、試用した結果を最速でレビューする。 外観は黒色の箱形。丸みを帯びているPocket WiFiやb-mobile WiFiと比べると無骨な印象を受ける。大きさも少々上回り、重さは約105gで、25g重い。ただ、使用中に体を操作する必要はほとんどないの

    バッファローの「ポータブルWi-Fi」を最速レビュー
  • NTTの次なる成長エンジン,ホームICTの実像

    急速に数が増えてきたネットワーク対応端末。テレビ,ハード・ディスク・レコーダといった家電製品はもちろんのこと,デジタル・フォトフレームのような新しい端末も登場している。家庭にはさらに,ホーム・セキュリティ用の監視カメラや火災報知器,果ては体重計といった健康器具まで,様々なネットワーク対応端末が入り込みつつある。Androidの台頭により,端末は今後ますます多様化するはずだ。 この状況に合わせてNTTが,新たな市場開拓に腰を入れた。いわゆる「ホームICT」である。家庭や企業にホーム・ゲートウエイ(HGW)と呼ばれるNTT印のサービス端末を設置。これにユーザーの様々な機器を接続してもらい,協業パートナのサービスを乗せることで,サービスの世界でのNTTの存在感を高めようというわけだ。2010年秋にも第1弾の商用サービスを開始する。 例えば,サービス事業者がHGWにデジタルカメラ接続用のソフトウ

    NTTの次なる成長エンジン,ホームICTの実像
  • NTTコムが11月にOpenID導入へ、OpenID業界団体の会合で明かす

    OpenIDファウンデーション・ジャパンは2009年9月25日、OpenIDの企業利用を紹介する会員向けセミナー「OpenID BizDay」を開催した。NTTコミュニケーションズの北村和広OCNサービス部サービス開発グループ担当部長が登壇し、OCNサービスでのOpenID導入計画を明らかにした(写真)。 北村担当部長は「まずはNTTコム内部のサービスをOpenIDを使ってシングルサインオン(SSO)で認証できるようにしていく」とした。NTTコムは自身でOpenIDを発行し、そのOpenIDを使ってOCNの各種サービスを認証できるようにする。11月にメールとブログをOpenIDに対応させる。その後、プロバイダ契約の変更手続きやストレージサービス、決済サービス、音楽配信サービスもOpenIDで認証できるようにする。 同時に子会社のNTTレゾナントが運営するポータルサイト「goo」もOpenI

    NTTコムが11月にOpenID導入へ、OpenID業界団体の会合で明かす
  • [これまでの経緯]なぜ接続方式が2種類になったのか?

    いわゆる「IPv6マルチプレフィックス問題」は,ISPとNGNの両方につながる端末がインターネットとうまく通信できなくなることだ。これは,NGNに限った話ではなく,インターネットにつながったISPと,閉域網の両方からIPv6アドレスが割り当てられた端末に共通して起こる現象である。 例えば,インターネット上のWebサーバーと通信するケースを考えてみよう。端末がIPv6パケットの送信元アドレスとしてISPではなく,NGNの方を割り当てるケースがある。すると,Webサーバーが返信しようとしても,送信元がインターネットにつながっていないNGNのアドレスのため,インターネット経由でパケットを返せない。 NGNよりも前に起こっていた 最初にマルチプレフィックス問題が顕在化したのは,NGN商用サービスがスタートする前の2005年末である。NTT西日の閉域網による光ブロードバンド・サービス「フレッツ・光

    [これまでの経緯]なぜ接続方式が2種類になったのか?
  • 「ひかりTV」を試す

    NTTぷららが提供する「ひかりTV」を受信するためのセットトップ・ボックス(STB,NTT東日の「Picture Mate 700」)を,筆者宅(東京都中野区:戸建て住宅)のフレッツ光用ルーターNTT東日の「PR200NE」)に接続して実際にサービスを利用してみた。 HDTVの有料放送が充実,画質も従来のSDTVと一線を画す ひかりTVは,NTT関連の映像配信サービスとして提供されてきた「OCNシアター」「オンディマンド TV」「4th MEDIA」を統合・リニューアルして,2008年3月31日から提供を始めた総合映像サービスである。ケーブルテレビとの最も異なるのは,すべての映像サービスがIPにより提供されていることである。2008年度末には加入者が50万世帯を突破するなど,この1年で大幅に事業規模を大きくしている。 また,東名阪を中心に地上デジタル放送のIP再送信エリアも少しづつ広

    「ひかりTV」を試す
  • インターネットに接続できないNGNっていったい…

    今,インターネット業界は,NTTのNGN(次世代ネットワーク)の「IPv6マルチプレフィックス問題」で揺れている。IPv6マルチプレフィックス問題とは,“閉域網”であるNGNでインターネット接続事業者(ISP)のIPv6インターネット接続サービスを利用すると,通信に不具合が生じる可能性があることだ(関連記事1,関連記事2)。 IPv4アドレスは2011年にも枯渇すると言われている。それに間に合うようにNTTのネットワークを改造しようとすると,このIPv6マルチプレフィックス問題への対策を近々にも決めなければならないという。そのことについて,NTTと日インターネットプロバイダー協会(JAIPA),ISP各社が揺れに揺れているのだ。 だが,いずれIPv4が枯渇し,IPv6インターネット接続が重要なサービスになることは以前から分かっていたはず。なぜ文字通りの「次世代ネットワーク」で,ユーザーが

    インターネットに接続できないNGNっていったい…
  • Google,Gmailの受信トレイを複数ペインに分割表示する新機能を追加

    Googleのソフトウエア技術者Octavian Costache氏は米国時間2009年2月5日,同社のWebメール・サービス「Gmail」で,受信トレイを複数ペインに分割して表示する新機能「Multiple Inboxes」を追加したことを公式ブログで発表した。ラベルなどの条件に応じてメール一覧画面を分類して表示できる。Gmailに実験的機能を追加する「Gmail Labs」から試用が可能。 同機能を有効にすると,通常の受信トレイと並んで,最大5つのペインを表示できるようになる。各ペインには,ラベルやスターを付けたメールや検索条件に一致したメールなど,指定条件に応じてメールを分類して表示できる。下書きのメールを表示することも可能。ペインの表示位置は,受信トレイの上,右,下のいずれかを設定できる。 同機能は,英語版のGmail Labsで有効にできる。Gmailの「Settings」メニ

    Google,Gmailの受信トレイを複数ペインに分割表示する新機能を追加
  • 富士ソフト、全従業員1万人が有償版Google Apps利用へ

    富士ソフトは2009年1月20日、派遣社員や非正規社員を含む全従業員1万人を対象にグーグルの有償アプリケーション・サービス「Google Apps Premier Edition」を導入すると発表した。4月から利用を開始する。 Google Apps Premier Editionは、Gmailを核としたするアプリケーション・サービスの企業向け有償版。富士ソフトは2008年6月から販売代理店として企業・団体に販売しており、今回の導入によって自らがショーケースとなる。 富士ソフトはこれまでは複数のスケジュール管理ソフトやメールソフトを利用してきたが、これをGoogle Apps Premier Editionに統一。1万人分のデータベースをグーグルのデータセンターで一括して管理する。同サービスの料金は1ID当たり年額6000円。富士ソフトはGoogle Apps Premier Editio

    富士ソフト、全従業員1万人が有償版Google Apps利用へ
  • セブン-イレブン、携帯電話向けサイトでドコモGPS端末用の店舗ナビサービスを開始

    セブン-イレブン・ジャパンは12月5日、携帯電話向けサイト「セブン-イレブンMOBILE」で現在地から店舗までの経路を案内するナビゲーションサービスを開始した。NTTドコモのGPS対応端末でアクセスすると、徒歩/自動車用のルートが調べられる。 ユーザーがGPS機能付き端末から店舗を検索すると、該当店舗の情報画面に「ルート検索」ボタンが表示される。ボタンをクリックすると、野村総合研究所100%子会社のユビークリンクが運営しているナビゲーションサイト「全力案内!」でルート検索が行える。 「セブン-イレブンMOBILE」と「全力案内!」は、いずれもパケット通信料のみで利用可能。 ■関連情報 ・セブン-イレブン・ジャパンのWebサイト http://www.sej.co.jp/ ・ユビークリンクのWebサイト http://www.ubiqlink.co.jp/ ・野村総合研究所のWebサイト h

    セブン-イレブン、携帯電話向けサイトでドコモGPS端末用の店舗ナビサービスを開始
  • 無線LANはどうなっている?(2)--手動での設定やアドホック・モードの利用も可能

    Vistaでは,自動設定ができない場合や,アクセス・ポイントがない場所であらかじめ無線LANの設定をする場合のために,無線LANの設定を手動で実行することもできる。 無線LAN接続を手動で設定することも可能 具体的には,図2で示したアクセス・ポイントの一覧画面の下にある「接続またはネットワークをセットアップします」を選び,「接続オプションを選択します」という画面で「ワイヤレス・ネットワークに手動で接続します」を選べば手動での設定画面を表示する(図3)。 このVistaの画面は,XPの「ワイヤレス・ネットワークのプロパティ」で「アソシエーション」タブを開いた画面に相当する。ネットワーク名(SSID),セキュリティの種類,暗号化の種類,セキュリティ・キー,と表示される項目の名前はやや変わっているが,設定内容はほとんど同じだ。この中の,「セキュリティの種類」の部分を見ると,XPとの違いがよくわか

    無線LANはどうなっている?(2)--手動での設定やアドホック・モードの利用も可能
  • 無線LANはどうなっている?(1)--WPA2による暗号化に標準対応

    Windows Vistaのネットワーク機能は,XPから大きな変貌を遂げた。無線LANも,特にセキュリティについて重要な変更がなされている。その一つが「WPA2」の正式サポートだ。Windows XPで無線LANの設定をした経験があれば,WPAという項目を目にしたことがあるだろう。Vistaでは,このWPAの後継に当たるWPA2が標準で組み込まれている。 今回は,XPに比べ強化されたVistaの無線LAN機能を解説していこう。 最新の無線LANの暗号化「WPA2」に対応 無線LANは,電波を利用した通信という性質から,通信内容が傍受されやすいという欠点がある。そこで無線LANが普及し始めた当初からパケットを暗号化する技術が広く使われていた。 Windows XPが登場した時に組み込まれていたのは,WEPと呼ぶ暗号化技術である(図1)。このWEPには暗号鍵が解読しやすいなど,ぜい弱性が指摘さ

    無線LANはどうなっている?(1)--WPA2による暗号化に標準対応
  • IP電話に無言電話が着信する現象が多発,原因はインターネット上からの不正攻撃:ITpro

    2008年9月9日からIP電話に対する不正接続が多発していることがわかった。不正接続があると,無言電話のような症状が発生する。ヤマハのIP電話対応ルーターを使っているユーザーが,メーリング・リストに無言電話がかかってくる現象を報告した。 同じユーザーの投稿によると,ブルガリアとマレーシアの2カ所からIP電話端末(SIP端末)に対して無差別にSIPのパケットを送信し,不正接続を試みているようだとしている。インターネット上からの攻撃なので,攻撃の対象となるのは「050番号」を利用するIP電話端末になる。 ヤマハによると,無言電話のトラブルを把握したのは9日の12時ごろだという。同日の夕方には,同社はWebページにある製品のFAQに対処法を掲載し,社員による広報用のブログにも同様の内容を掲載した。そこで示した具体的な対処法は,電話ユーザー名として正しい着信番号(SIPサーバー・コマンドのsipア

    IP電話に無言電話が着信する現象が多発,原因はインターネット上からの不正攻撃:ITpro
  • 第1回 限界迎えるRADIUSプロトコル:ITpro

    パケットに含められる情報量に制限があるなど,現在主流の認証プロトコルRADIUSは限界を迎え始めています。そこで,RADIUSの欠点を補いつつRADIUSの良さを残したプロトコルとして生まれたのが「Diameter」です。 パソコンを使っているといろいろな場所でユーザー名とパスワードによる認証を求められます。例えば,会員制のサイトにアクセスするとき,VPNクライアント・ソフトを使ってリモート・アクセスをするとき,家庭のブロードバンド・ルーターをインターネット接続事業者(ISP)の網につなぐときなどです。こうした認証の背後でほとんどといっていいほど稼働しているのがRADIUS(Remote Authentication Dial In User Service)という仕組みです。認証のほか,使用してよいサービスを知らせる機能,利用時間のロギングの機能などを持ちます。 ところが,RADIUSに

    第1回 限界迎えるRADIUSプロトコル:ITpro
  • わかりにくいサービスに困ったことはありませんか?

    1960 年生まれ,独身フリー・プログラマの生態とは? 日経ソフトウエアの人気連載「フリー・プログラマの華麗な生活」からより抜きの記事をお送りします。2001年上旬の連載開始当初から,2007年に至るまでの生活を振り返って,週1回のペースで公開していく予定です。プログラミングに興味がある人もない人も,フリー・プログラマを目指している人もそうでない人も,“華麗”とはほど遠い,フリー・プログラマの生活をちょっと覗いてみませんか。 打ち合わせを終えて帰宅する。時計を見ると21時ちょっと前であるが,すでに26時間近く起きたままなのでそろそろ眠い。しかし腹が減った。そこでひさしぶりに外を決意する。いろいろ考えたあげく,家から歩いて3分のところにあるマクドナルドに行く。仕事を終えて疲れて寝る前の事がジャンク・フードだというのは自虐的な感じがして,それはそれで心地よいものだ。 ハンバーガーと飲み物を

    わかりにくいサービスに困ったことはありませんか?
  • 「ひかりTV」と「フレッツ・テレビ」?,混同招く命名センス

    「映像配信サービスを,FTTH普及の起爆剤に」--。ここ数年,NTTグループの幹部は記者会見で,このような発言を繰り返している。ADSLなど,他のブロードバンド回線には提供していないテレビ向けの映像配信サービスは,光回線の高速性・利便性を訴える格好の材料と言える。しかし,足下ではグループ企業同士の連携のぎこちなさからから生まれたネーミングの混乱が,販売の足を引っ張りかねない状況になっている。 NTT東西のFTTHサービス「フレッツ光シリーズ」には,光回線専用に用意されたテレビ向けの放送やビデオサービスがいくつかある。中でも「ひかりTV」と「フレッツ・テレビ」の二つは,NTTグループが運営に関わるサービスとして,プロモーション展開においても中心に据えている。これら二つには共通点がある。それは,今年になってからサービス内容をリニューアルし,名称も変更して再スタートを切ったという点だ。 両サービ

    「ひかりTV」と「フレッツ・テレビ」?,混同招く命名センス
  • 体験「ホームU」,課題も見えたドコモの本格FMCサービス

    写真1●今回使用したホームU対応のFOMA/無線LANデュアル端末「N906iL onefone」(右)とバッファローの無線LANルーターAirStation WHR-G」(左) [画像のクリックで拡大表示] NTTドコモはホームエリア向けサービスの強化を狙い,2008年6月19日に「ホームU」を開始した(関連記事)。最大54Mビット/秒の無線LAN(IEEE 802.11a/b/g)機能を備えたFOMA/無線LANデュアル端末「N906iL onefone」を用い(写真1),月額1029円の利用料を支払うことで,自宅から無線LAN経由のiモード・パケット通信が無料になるサービスだ。 さらに無線LAN経由のIP電話(050番号)としても利用でき,ホームUユーザー向けの通話が無料,ホームU以外への通話も通常より3割ほど割安になる。 これまで企業向けに限定して提供してきた無線LANデュアル端

    体験「ホームU」,課題も見えたドコモの本格FMCサービス
  • 第13回 Webページで読みやすいテキストとは:ITpro

    今回のポイント 1行あたりの文字数の目安 1段落の文字数の目安 段落に含む文字数 行間調整の考え方 字間調整を使ったロゴ風味見出し 日語というのはもともと縦書き文化です。文字も筆で縦書きしていくときに書きやすいように作られています。現在PC画面上で見るフォントは,活字印刷物のフォントとは違い,横書きで読みやすいようにもともとの字体から若干形を変えられています。それでも起源である縦書きの形を完全に壊すことができないので,やはり横書きでは読みづらいようになっています。 日人が苦痛を感じることなく読める横書き1行あたりの字数は20字+α程度だと言われています。意識して雑誌などを見るとたいていが!)25文字から28文字程度です。用紙,つまりのサイズがA4を超えるような大判になると,1ページを左右2段組に分けて25~28字程度に調整されています。 一方,縦書きの場合には識別許容量はグンと増加し

    第13回 Webページで読みやすいテキストとは:ITpro
  • MS、小規模の企業システムを無料で構築できるサービスを開始

    マイクロソフトは2008年3月6日、小規模な企業向けのネットサービス「Office Live Small Business(ベータ版の名称はOffice Live)」の正式版の運用を開始した。このサービスは、公開Webサイトを運営したり、メール/グループウエア環境を構築したりするのを容易に行えるようにするためのもの。マイクロソフトがディスクスペースやメールサービス、オンラインアプリケーションなどをネット経由で企業に提供する。 Office Live Small Businessは2006年12月からベータ版の提供を始めていた。これまでに約2万4000社がベータ版を使用。ユーザーからのフィードバックを反映して、今回正式版を開始した。 Office Live Small Businessでは、ホームページを作成する「Site Designer」、グループウエア「GroupBoard 3.0」、

    MS、小規模の企業システムを無料で構築できるサービスを開始