タグ

2017年2月1日のブックマーク (15件)

  • あなたは何点!? デザイン知識・スキルを『ゲーム』で知れる・学べる面白ゲーム7選

    皆さんは、Webデザインに関する知識・スキルを、どのようにして学んでいますか? Web関連のスクール・アカデミーに通ったり、を読んだり、セミナーに参加したり……など、Webデザインを学ぶにはパッと思いつくだけでも様々な方法があります。 新しい知識を付けることは、自らの業務の幅を広げることにもなりますし、過去に味わったことのない達成感を味わえる可能性をもたらしてくれるはずです。 身に着けた知識・スキルは、自分のデザインに即座に反映させることが可能です。 しかも、それを身に付ける上で楽しみながら習得できるとしたら、どうでしょうか。きっとそんな勉強方法があれば知りたいと思われる方もきっといるはずです。 そこで今回は、ぜひとも皆さんにオススメしたい勉強方法をご紹介します。 それが「ゲーム」です。 Webデザインの知識・スキルレベルをゲームを通じて、測定しながら学ぶことができます。 ゲーム感覚で測

    あなたは何点!? デザイン知識・スキルを『ゲーム』で知れる・学べる面白ゲーム7選
    japanitnt
    japanitnt 2017/02/01
  • 国内メーカー家電デザインのMUJI化とクイジナート化、そして機能省略への舵取り。 - アイデアのスープのレシピ

    BALMUDA The Gohan(左)と、MUJIの豆から挽けるコーヒーメーカー(右) いよいよバルミューダの炊飯器とMUJI(無印良品)のコーヒーメーカーが発売されるわけですが、この両プロダクト、一見すると何かデザイン変遷の大きな流れが見えてくるような気がします。 上の画像を見ると、私なんかは、あれ?MUJIの炊飯器の新しいモデルが出たんだ。とか、クイジナートの新しいコーヒーメーカーのデザインはスッキリしてていいね。とか第一印象で思ってしまいます。昔から調理家電を見てきた者としては、バルミューダのプロダクトデザインは無印良品化していて、無印良品のプロダクトデザインがクイジナート化(海外ブランドの傾向)しているのではないかと感じるんですよね。 深沢直人氏監修の元、開発された無印良品の家電プロダクト MUJIの家電はつや消しのオフホワイトで丸みを帯びたデザインが多かったので、バルミューダ

    国内メーカー家電デザインのMUJI化とクイジナート化、そして機能省略への舵取り。 - アイデアのスープのレシピ
    japanitnt
    japanitnt 2017/02/01
  • 「au×TRANSFORMERS PROJECT」

    ハリウッド実写映画化10周年を迎える 「トランスフォーマー」と au design project15周年を迎える 「au」がコラボレーション。 auとタカラトミーが共同開発した 携帯電話型変形玩具が誕生! au design project「INFOBAR」のデザインである 携帯モードからロボットモードに完全変形! トランスフォーマーファンも、INFOBARファンも必見! "デザインケータイ"のパイオニアとして一世を風靡したINFOBARをリスキャンし世界中の情報をディセプティコンから守るために正義のリーダーが立ち上がる! 情熱の赤、冷静さのブルー、そして平和のベージュ。平和を愛するリーダーがもつべき3色のカラーが今回の彼の象徴。 そう、彼の名は、"総司令官 INFOBAR OPTIMUS PRIME(NISHIKIGOI)". "デザインケータイ"のパイオニアとして一世を風靡したINF

    「au×TRANSFORMERS PROJECT」
    japanitnt
    japanitnt 2017/02/01
  • auの初代「INFOBAR」に完全変形するトランスフォーマーが登場

    auとタカラトミーは2月1日から「au×TRANSFORMERS PROJECT」を始動、ファンディングサイト「Makuake」でトランスフォーマー3種がauの初代「INFOBAR」のデザインに完全変形する携帯電話型変形玩具の販売申込受付を開始した。 販売期間は2月1日から3月30日までで、価格は「INFOBAR OPTIMUS PRIME(NISHIKIGOI)」単体が税込5400円。「INFOBAR BUMBLEBEE(ICHIMATSU)」「INFOBAR MEGATRON(BUILDING)」との3体セットは税込1万6200円で、9月末発送予定。

    auの初代「INFOBAR」に完全変形するトランスフォーマーが登場
    japanitnt
    japanitnt 2017/02/01
  • 【スライド】デザインしないデザイナーになる - よつば手帖

    Creators MeetUp#48」@コワーキングスペース茅場町 Co-Edoで発表したLTのスライドです。 これからのデザインの仕事について考える デザイナーを取り巻く環境はどんどん変化していると感じています。 ひとつひとつ丁寧に積み上げていくデザインの重要性はもちろんありますが、時代が求めているものは変化に強いスピードのように考えています。 どちらかというと良いモノを作られればそれにこした事はありませんが、それらが求められるものは予算が潤沢にある一握りの大企業に限られます。 個人的には予算の限られた事業者さんを応援していきたいので、同じような予算と時間をかけるわけにはいきません。 デザイナーの役割は変わっていく 全てのデザイナーが変わるわけではありませんが、多くのデザイナーのお仕事の内容は変わると考えています。 自動でレイアウトしたり、HTMLの知識なく簡単にクオリティの高いホーム

    【スライド】デザインしないデザイナーになる - よつば手帖
    japanitnt
    japanitnt 2017/02/01
  • ほぼ日のロゴマークができました。- ほぼ日刊イトイ新聞

    2016年12月、 株式会社東京糸井重里事務所は 株式会社ほぼ日になりました。 あたらしい社名のロゴマークを、 佐藤卓さんにデザインしていただきました。 糸井重里は、ロゴマークに どのような考えを乗せたのでしょうか。 佐藤卓さんと糸井重里の短い話を 連載にしてお伝えします。 佐藤卓(さとう・たく) グラフィックデザイナー。 1979年東京藝術大学デザイン科卒業。 1981年に同大学院修了。 株式会社電通を経て、 1984年に佐藤卓デザイン事務所設立。 「明治おいしい牛乳」や 「ロッテ キシリトールガム」などの 商品デザインおよびブランディング、 NHK Eテレで放送中の『デザインあ』の総合指導や 『にほんごであそぼ』のアートディレクション、 ほぼ日手帳のデザインディレクション、 21_21 DESIGN SIGHTのディレクターを務めるなど、 多岐に渡って活動中。

    ほぼ日のロゴマークができました。- ほぼ日刊イトイ新聞
    japanitnt
    japanitnt 2017/02/01
  • 見やすいサイトを作るときに最低限チェックしたい6項目

    いくらコンテンツが良くても、見やすいサイトでないとユーザーはすぐに離脱してしまうでしょう。「見やすい」というのは、コンテキストやユーザーに依存する部分も多いのですが、そこには最低限守るべきルールがいくつかあります。 この記事では、見やすいサイトを作るときに最低限チェックしておきたい項目をご紹介します。 フォントサイズ フォントサイズや行間などは文章の視認性を大きく左右します。 WCAG 2.0では英語などの場合は18ptまたは14ptの太字、日語の場合はそれと同等の文字サイズが望ましいとされています。1pxは0.75ptと同等とされているので、18ptは24pxとほぼ同等です。さらに、行の高さ(line-height)は150%〜200%、段落の間隔は行送りの1.5倍以上が推奨されています。 *18ptは1.5emと同等、14ptは1.2emと同等 そのほか、Googleも読みやすいフォ

    見やすいサイトを作るときに最低限チェックしたい6項目
    japanitnt
    japanitnt 2017/02/01
  • 美術館の展示が白い空間「ホワイトキューブ」で行われるようになった知られざる歴史

    by Lux & Jourik 近年は美術館やギャラリーの多くで「白い天井・白い壁の空間に余裕を持って作品が展示される」という方法が取られていますが、「美術館」という施設が作られるようになった当初は、実は壁一面に作品がびっしりと展示されていました。白い展示空間は「ホワイト・キューブ(白い立方体)」と呼ばれていますが、なぜこの展示方法が現在の主流となっているのか、芸術情報サイトのArtsyが明かしています。 How the White Cube Came to Dominate the Art World https://www.artsy.net/article/artsy-editorial-white-cube-dominate-art 1759年に大英博物館が、1793年にルーブル美術館が開館するなど、現在まで続く美術館の多くは18世紀ごろから作られるようになりました。しかし、当時の

    美術館の展示が白い空間「ホワイトキューブ」で行われるようになった知られざる歴史
    japanitnt
    japanitnt 2017/02/01
  • Web制作者が知っておきたい!2017年ここ最近、よく見かけるデザインのトレンドのまとめ

    2017年ここ最近、よく見かけるようになったデザインのトレンドを紹介します。 トレンドの好き嫌いに関わらず、デザインのアンテナを張っておくことは大切です。今すぐに使うことがなくても、未来のプロジェクトでその知識が役立つかもしれません。 Essential design trends, January 2017 Essential design trends, February 2017 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 視線を誘導する空白スペースの新しい使い方 プロダクトの見せ方 パステルカラーはソフトに 画像のオーバーレイはダーク系 ブルータリズム テキストの新しいエフェクト 視線を誘導する空白スペースの新しい使い方 空白スペースはデザインを素晴らしくしたり、壊したりすることもあります。それが白や背景色、または文

    Web制作者が知っておきたい!2017年ここ最近、よく見かけるデザインのトレンドのまとめ
    japanitnt
    japanitnt 2017/02/01
  • CSS Grid – Table layout is back. Be there and be square  |  CSS and UI  |  Chrome for Developers

    TL;DR If you are familiar with Flexbox, Grid should feel familiar. Rachel Andrew maintains a great website dedicated to CSS Grid to help you get started. Grid is now available in Google Chrome. Flexbox? Grid? Over the past few years, CSS Flexbox has become widely used and browser support is looking really good (unless you are one of the poor souls that have to support IE9 and below). Flexbox made

    japanitnt
    japanitnt 2017/02/01
  • PaintsChainer

    Move top page

    japanitnt
    japanitnt 2017/02/01
  • 自分たちでつくった"UXガイドライン"を片手に、クラウドワークスを作り変える。

    UX JAM #14 で発表した資料です。 ※一部の情報を修正して公開しています。Read less

    自分たちでつくった"UXガイドライン"を片手に、クラウドワークスを作り変える。
    japanitnt
    japanitnt 2017/02/01
  • 東京五輪・パラに向け 案内用マークのデザイン見直し決定 | NHKニュース

    2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、案内用のマークを外国の人にもわかりやすいものにしようと、政府は、31日に開いた検討会議で、「駐車場」や「案内所」など7つのマークについてデザインを見直すことなどを決めました。 このため、政府は、国際規格とデザインが異なる90のマークについて、官民でつくる会議で検討した結果、外国人の間でとりわけ理解しにくいとされた7つのマークについて、デザインを見直すことなどを決めました。 このうち、「駐車場」、「手荷物受取所」、「救護所」、「乳幼児用設備」、「乗り継ぎ」の5つのマークはデザインを見直します。 「駐車場」を示すマークは、『P』の文字の右下に車が描かれたデザインに変更します。 授乳室などを示す「乳幼児用設備」は、大人が赤ちゃんのおむつを替えるような様子と哺乳瓶が描かれたデザインに変更します。 一方、「案内所」のマークは、今は『?』ですが、今

    東京五輪・パラに向け 案内用マークのデザイン見直し決定 | NHKニュース
    japanitnt
    japanitnt 2017/02/01
  • 1記事ではてブ数4901を獲得した私が伝えたいアウトプットに対する考え方

    先日公開した「誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック」という記事が、予想を遥かに超えて様々な方から多くの反響をいただきました。現時点での結果としてわかりやすい数字をご紹介すると、はてなブックマーク(通称はてブ)でブックマークされた数が約4900、Facebookでのシェア数が約11000、Newspicsでのシェア数が約6000となりました。 キャリア論、精神論、自分語りは、実力を兼ね備えた人の話しか影響力はありません。冷静に考えて、特に名があるわけでもない一介のWeb製作者の私が自分の経験談を語っても参考にならないため、極力このブログでも避けてきました。しかしこうした結果が生まれた今なら、自分自身のキャリアと行動を振り返って、自分なりのアウトプットに対する考え方をお話するのも良いかと考えました。 このエントリーで私が伝えたい結論は「他人に影響を与える

    1記事ではてブ数4901を獲得した私が伝えたいアウトプットに対する考え方
    japanitnt
    japanitnt 2017/02/01
  • 日本の若者、ハリウッド監督の右腕となる──「世界的アーティスト・田島光二」の誕生は偶然か、必然か?

    japanitnt
    japanitnt 2017/02/01