タグ

2017年11月28日のブックマーク (10件)

  • 2017年、デザインガイドラインについて考える。|Yuya Furusato|note

    株式会社rootのUIデザイナー 古里祐哉です(@remmyfurusato)。 rootでは、サービスの立ち上げやリニューアルに伴う、UI/UXデザインをご支援しています。 さて、今年を振り返えると「デザインガイドラインに注力した」年でした。デザインガイドラインを必要とされるクライアント様には共通点があります。 ・レイアウトパターンやパーツの使い方が定義されていないで、設計者やエンジニアが迷う。 ・結果、サービス全体の一貫性がなく使いづらい。 このような課題を抱えるクライアント様からのご依頼を多くいただきました。サービス開発の現場で、徐々にデザインガイドラインの重要性が広まってきているのではないでしょうか。 デザインガイドライン作成を通して考えたことをまとめたいと思います。 デザインガイドラインとは? デザインガイドラインの定義は「サービスやプラットフォームのデザイン方針を示したドキュメ

    2017年、デザインガイドラインについて考える。|Yuya Furusato|note
    japanitnt
    japanitnt 2017/11/28
  • 【新】先進国一、勉強しない日本の会社員に明日はあるのか?

    2017年11月6日の夕刻。経済産業省17階の特別会議室に、「現代の魔法使い」こと筑波大学学長補佐の落合陽一氏の声が鳴り響いた。

    【新】先進国一、勉強しない日本の会社員に明日はあるのか?
    japanitnt
    japanitnt 2017/11/28
  • ワクワクする銭湯ムービー 富山の映像をお風呂に投影した「風呂ジェクション富山ッピング」がすごい未来感

    富山県の北日新聞社は、銭湯全面に富山県の大自然をプロジェクションマッピングして撮影したムービー「FUROjection TOYAMApping~風呂ジェクション富山ッピング~」を特設サイトで公開しました。 未来感ある……! 勤勉かつよく働くと言われている富山県民へ「銭湯に入り疲れた体を癒やしてほしい」という願いを込めて製作されたPRムービーで、足立区北千住の銭湯・タカラ湯にて実施。天井のライトの代わりにプロジェクションマッピングで映像を投影することで、まるで未来の銭湯に足を踏み入れたかのような世界観が広がっています。CGを一切使っていないとは思えないSF感。 動画が取得できませんでした 立山連峰が投影されています 足下にはホタルイカ シャワーをひねると称名滝が 寒ブリが泳いでいくビックリするような映像も 「首都圏の銭湯経営者には富山県出身者が多い」など、実は銭湯とゆかりの深い富山県。立山

    ワクワクする銭湯ムービー 富山の映像をお風呂に投影した「風呂ジェクション富山ッピング」がすごい未来感
    japanitnt
    japanitnt 2017/11/28
  • なぜ日本では「電線の地中化」が進んでいないのか?

    街を歩きながらふと視線を上げたら、電線にとまって羽根を休める鳥たちの姿が――実はこういった光景は、日ならではのもの。先進国では電柱のあいだに架空線(空中に張り渡した電線)を通すのではなく、地中に電線を埋める方法が主流となっています。 諸外国と比較すると遅れているものの、日にも「無電柱化」「電線地中化」を目指す動きはあります。例えば、東京都では数年後のオリンピック、パラリンピック大会を意識した整備計画があり、2017年6月には「無電柱化推進条例」が可決されました。 しかし、電柱を無くすことに対し「実現が難しすぎる」などの否定的な声もあり、一筋縄ではいかない問題となっているようです。今回は、そんなややこしい日の電柱事情を分かりやすく解説します。 目次 電柱の何が問題か? 海外・日の状況 無電柱化の課題 電柱の何が問題なのか そもそも電柱には、どんなデメリットがあるのでしょうか。 1.景

    なぜ日本では「電線の地中化」が進んでいないのか?
    japanitnt
    japanitnt 2017/11/28
  • ロゴデザインを依頼する側と制作する側にある金額の相違について思うところ |https://wp.yat-net.com/name

    こんにちは、YAT( @yat8823jp )です。つい先日ツイッターでこういったアンケートを取っていました。 ロゴデザインをデザイナーにお願いしようと思った時、いくらぐらいかかるという印象を持っていますか? — YAT (@yat8823jp) 2017年11月23日 初日で1,600件ほど投票を頂き、多くの方から御意見頂けて感謝しています。 アンケート自体はまだ実施しているので是非どんどん投票してください。 ツイッターの仕様上、選択肢が4つまでしか出せなかったのですが、ロゴデザインを行う場合100,000円でお受けできないケースも当然あります。制作と価格に対する意識や感覚は、アンケートを見た人がデザインについてどこまで精通しているかで受け取り方が違うのではないか?と思っています。 ロゴデザインにおける価格 まず、このアンケートを取ろうと思ったきっかけは、あなたの職業はいくら稼げる?フリ

    ロゴデザインを依頼する側と制作する側にある金額の相違について思うところ |https://wp.yat-net.com/name
    japanitnt
    japanitnt 2017/11/28
  • Excelオタクが教えるグラフ術!10年ため込んだノウハウのすべて | ナビナビFX

    不毛なExcel得意・不得意議論 ビジネスマンとの会話でExcelというと、ピボットやVLOOKUPが使えれば一人前、INDEXとMATCHこそ至高、VBAが使えなければ得意とはいえない、といった視野の狭い議論になりがちです。私から言わせてもらうと、そんなもの使えて当たり前です。 Excelはビジネスのなかの一つの道具に過ぎません。道具を使えることはそんなにすごいことでしょうか。たとえば、ペンを使えることはすごいことでしょうか。私はそうは思いません。ペンを使って美しい絵画を描くことがすごいのであって、使えること自体に価値があるのは子どものころまでです。 あなたはExcelを使うことが目的ではないはずです。Excelを使って、仕事上の何かしらの欲しい成果を得ることが目的のはずです。まずは視座を一段上げ、Excelを使うことに集中せず、Excelを使って成果を得ることに目を向けましょう。 グラ

    Excelオタクが教えるグラフ術!10年ため込んだノウハウのすべて | ナビナビFX
    japanitnt
    japanitnt 2017/11/28
  • 機械の目と人間の目の類似点|Rui Ueyama

    「機械の目」というと冷徹かつ忠実に現実の世界を切り取るというニュアンスがある。カメラのイメージセンサなどは誰が作っても、それこそ別の惑星の知的生命体が作っても、僕らが持っているものと同じものになりそうだ。しかし実際にはそうではない。カメラは多くの場合、人間が見るための画像を生成する装置なので、人間の目の構造をかなり忠実に反映している。それについてちょっと見てみよう。 多くの人の目にはRGBの3種類の色に反応する3種類の細胞がある。最近は生きた人間の網膜上の細胞を直接観測することが可能になっている。下がその着色した画像だ(画像はWikipedia)。 カメラの撮影素子のカラーフィルタもRGBだ(画像はWikipedia)。 さて、ここでいくつかの共通点に気づくことができる。まずは、どちらもRGBの3色を認識するという共通点があるのだが、3原色というのは、自然界における3つの特別な色というわけ

    機械の目と人間の目の類似点|Rui Ueyama
    japanitnt
    japanitnt 2017/11/28
  • 女性向けメディアと、新生MERYについて思うこと|fumi

    女性の関心は多様で、それを満たすメディアもまた、多様でなければならない。 人の関心や悩みは、学生、結婚育児など、ライフステージごとに変わっていく。 女性のファッションコスメの好みも、年齢や趣味の変化により、どんどん移り変わる。ファッションビルにひしめくアパレルショップ、いくつもの棚に並ぶコスメ屋にずらりと陳列された女性誌を見れば、その多様性がわかる。 もちろん、ターゲットとする層が、ある程度の規模存在し、事業的にも有用なセグメントと判断される場合、そこに特化したメディアのみ運用することもある。 クラシコムの「北欧暮らしの道具店」や、カカクコムの「キナリノ」などは、別領域の姉妹メディアを持たず、いわゆる "ていねいな暮らし"にのみターゲットを絞っている。 しかし、多くの女性に長く愛されたい、そう考えた場合にどうすればいいのか? 女性の多様な関心に寄り添うには?ひとりひとりの興味関心が

    女性向けメディアと、新生MERYについて思うこと|fumi
    japanitnt
    japanitnt 2017/11/28
  • デザインとは課題解決である。では課題解決の思考法は?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    「デザインとは課題解決である」とよく聞きます。 サービスをデザインする時はユーザーの課題やビジネスの課題を、組織をうまくデザインして発展させていくためには組織的な課題を解決します。どのような仕事も課題解決の連続です。課題解決がうまくできれば、仕事のスピードやクオリティの向上に直結します。 この記事では、個人的に意識している課題解決の思考法をご紹介します。 1. 課題の特定 課題とは現状と理想の状態のギャップです。現状を正確に把握した上で、理想を明確に定義する必要があります 現状の把握 サービスに関する課題であれば、定性・定量の調査から現状を把握します。組織的な課題であれば、1on1やKPTで意見をすいあげるのが有効的です。 理想の定義 理想の定義が曖昧だとあれこれ意見が発散して悩んだ結果、結局意見がまとまりません。ゴールやコンセプトという形で明確に理想の状態を定義できると、チームメンバー全

    デザインとは課題解決である。では課題解決の思考法は?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    japanitnt
    japanitnt 2017/11/28
  • 書道の先生にブログタイトルを書いてもらったので自慢していいですか!? – OMGmag

    デザインの仕事をしていると、毛筆の素材欲しいなーって場面があるんですよね。例えば和のお店の看板とか、お品書きみたいな。 パソコンにも毛筆フォントが入っていますが、リアルな毛筆と比べたら全く別物。やはり手書きの文字には勝てませんよね。 twitterのフォロワーさんに書道の先生(師範代)の方が居まして、なんとぼくのブログの題字を書いてくれました(うれしい) twitter.com あこちゃわさん。「一億総しゃれおつ社会」というブログをやっておられます。タイトルからしてクセつよいw ブログのタイトルもあこちゃわさん自身が書かれているとのことです。 北海道にお住まいとのことで北の大地感が漂います。 そんなあこちゃわさんですが、一変、インスタグラムでは書道家の顔に。 書道家 阿子 (@ako_calligrapher) • Instagram photos and videos すごないすか?自

    書道の先生にブログタイトルを書いてもらったので自慢していいですか!? – OMGmag
    japanitnt
    japanitnt 2017/11/28