タグ

2010年11月17日のブックマーク (7件)

  • 元Netscape創業者ら、新ブラウザ「RockMelt」発表 Chromiumベースにソーシャル連携を標準搭載 − @IT

    2010/11/08 インターネット黎明期の1994年に初の商用Webブラウザとして登場し、Internet Explorer登場以前には圧倒的なシェアと人気を誇った「Netscape」。その創業者であるマーク・アンドリーセン氏を含むNetscape Communicationsの卒業組が、密かに過去2年に渡って新ブラウザ「RockMelt」(ロックメルト)を開発していたことを明らかにした。 (追記:試用動画を追加しました) 2010年11月8日に公開されたWebページと紹介ビデオによれば、RockMeltは、Facebook、Twitter、YouTubeなどを通じて、メッセージやコンテンツ、URLリンクを知人・友人らと「共有」するWeb上のソーシャルな活動を支援することを最初から考えて設計された“ソーシャルな”Webブラウザだ。一見すると、素のChromiumGoogle Chrom

    japanrock
    japanrock 2010/11/17
  • GoogleがFacebookに負ける(かもしれない)理由 | WIRED VISION

    前の記事 「電子メールを超える」Facebookの統合システム GoogleがFacebookに負ける(かもしれない)理由 2010年11月16日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスメディア Ryan Singel 1993年、New Yorker誌は、コンピューターの前にいる犬がもう1匹の犬に、「インターネットでは、誰も君を犬だとは思わないんだよ」と教える有名なマンガを掲載した。 その後、事態は変わった。Facebook時代のインターネットでは、誰もが君を、どんな種類の犬であるかを正確に知っている。 Facebookは世界中の人々に、自分のアイデンティティをオンラインで明らかにすべきだと考えさせている。Facebookはネットユーザーたちに、写真を掲載し、近況を報告できる場所を提供しているが、その当の目的は、人々のアイデンティティをウェブ

    japanrock
    japanrock 2010/11/17
    Facebookのユーザー数の多さ、利用者の滞在時間などは本当にすごいな。最近私の周りでもFacebookユーザは増えている
  • 「Google Voice」、App Storeに登場--申請から約1年半

    米連邦政府の調査を引き起こした「iPhone」アプリケーションはそれほど多くないが、そのうちの1つである「Google Voice」がついにApp Storeに登場した。 Googleは米国時間11月16日、同アプリケーションの正式版の提供開始を発表した。同社が最初にGoogle VoiceをAppleに提出してから約1年半後の提供開始となった。AppleGoogle Voiceの承認に乗り気ではなく(Appleは審査中だと述べていたが、実際にはこれを却下したとGoogleは主張した)、そのことからAppleのApp Storeの承認ポリシーに対する米連邦通信委員会(FCC)の調査が開始され、以前は密接な提携関係にあった両社の間で溝が深まることになった。 Appleは2010年9月、これらの規則を緩和した。それによって、以前は却下された多くのアプリケーションが「iOS」搭載端末に提供され

    「Google Voice」、App Storeに登場--申請から約1年半
    japanrock
    japanrock 2010/11/17
    Google Voiceを使って良質な通話出来るようになったら、パケット通信のみのプランとかでも十分にな人が出てきそうなので、新しい料金体系が出来たりするのかな。
  • Rails 3.0.3: Faster Active Record plus fixes

    How about some free speed? Well, here you go. Rails 3.0.3 includes a much faster version of Active Record that reclaims the performance lost when we went from Rails 2.3.x to 3.x and then some. Aaron Patterson has done a phenomenal job benchmarking, tweaking, and tuning the ARel engine that underpins Active Record 3 and the result is Teh Snappy. You can read more about Aaron’s work in his ARel 2.0

    Rails 3.0.3: Faster Active Record plus fixes
    japanrock
    japanrock 2010/11/17
  • Matzにっき(2010-11-14) RubyConf 2010 キーノート(3)

    << 2010/11/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1. [Ruby] RubyConf 2010 キーノート(1) 13 1. [Ruby] RubyConf 2010 キーノート(2) 14 1. [Ruby] RubyConf 2010 キーノート(3) 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> _ [Ruby] RubyConf 2010 キーノート(3) で、最後に「Diversity(多様性)」である。 初日のDave Thomasのキーノートでも3つの重要なこととして、 Diversifyをあげていた。多様性は重要なのである。 とはいえ、多様性はいいことばかりでもない。 Rubyにおける多様性といえば、昨今数々登場している別実装である。 CRuby (1.9, 1.8) JRuby Rubi

    japanrock
    japanrock 2010/11/17
    "多様性は善で、コストは必要経費である"
  • Microad adtech workshop_2010

    2. 2 会社概要 大阪支社、京都研究開発所拠点 株式会社サイバーエージェント / MicroAd Asia Holdings / MicroAd Taiwan / 微告信息技術(瀋陽)有 限公司 / 微告(上海)広告有限公司(2010年内設立予定) 関連会社 インターネットの行動ターゲティング広告配信サービス事業「MicroAd」 コミュニティーサービス事業「meromero park」 事業内容 株式会社サイバーエージェント株主 東京都渋谷区円山町19-1 渋谷プライムプラザ 9階社 8,750万円資金 2007年7月2日(事業開始 2004年9月)設立 株式会社マイクロアド MicroAd, Inc.社名 モバイルアドネットワーク立ち上げ2009 サイバーエージェントより会社分割し、株式会社マイクロアド設立2007 ポータル等へも配信メディアの幅を拡げ「MicroAd」へリニュー

    Microad adtech workshop_2010
    japanrock
    japanrock 2010/11/17
    広告枠売買からオーディエンス売買へ。この流れは注目ですね。
  • Ad Exchange(アドエクスチェンジ)とは : Defining the Future

    Ad Exchange(アドエクスチェンジ)とは カテゴリ: Ad Network/Exchange 《連載》ネット広告エコシステム 第一回:Ad Exchange(アドエクスチェンジ)とは 第二回:DSP(Demand-Side Platform)とは 第三回:Yield Optimizationとは 第四回:RTB(Real-Time Bidding)とは 第五回:Data Exchanger(データエクスチェンジャー)とは ここ数ヶ月で、また米国のネット広告に日がぐいぐい引き離されはじめた気がするので、ちょっくらがんばって書いていきます。(実はこのブログ、買収とかのニュースをネタにした記事がほとんどなので、ゼロベースであまり記事を書いたことが無い。。) 諸説はあれど、やはり日は米国の2年遅れ。米国でアドネットワーク(Ad Networks)が完全に普及したのは2007年頃。その2

    Ad Exchange(アドエクスチェンジ)とは : Defining the Future
    japanrock
    japanrock 2010/11/17