タグ

2012年3月16日のブックマーク (6件)

  • 米インターネット広告の2010年の売上高、新聞を超えて260億ドルに

    インターネット広告の売上高が米国で初めて新聞広告を超えた。米ネット広告団体Interactive Advertising Bureau(IAB)と米コンサルティング企業PricewaterhouseCoopersが4月13日(現地時間)に発表した調査結果によると、2010年の米国におけるインターネット広告売上高は前年比15%増で過去最高の260億ドルに上り、同年の新聞広告の売上高は228億ドル、CATVネットワークの広告は225億ドルだった。 2010年のメディア別広告売上高。広告売上高で首位の「TV Distribution」はCBSのような全国局と地方局、マルチチャンネル広告を合わせたもの(資料:IAB Internet Advertising Revenue Report, 2010; PwC)

    米インターネット広告の2010年の売上高、新聞を超えて260億ドルに
    japanrock
    japanrock 2012/03/16
    テレビを超える日も近いな
  • スマートフォンアドプラットフォーム「AMoAd」が「Titanium Mobile」開発アプリへの広告配信を開始 | 株式会社サイバーエージェント

    PDFファイルで表示 株式会社サイバーエージェント(社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:藤田晋、東証マザーズ上場:証券コード4751)の連結子会社でスマートフォンアドプラットフォーム運営会社の株式会社AMoAd(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小池政秀、以下AMoAd)は、米Appcelerator社のアプリ開発フレームワーク「Titanium Mobile」を使って開発されたアプリへの広告配信を2012年3月に開始いたします。 「Titanium Mobile」は世界でも有数の規模を誇るアプリ開発フレームワークです。Web標準記述言語であるJavaScriptを使ったアプリ開発が可能で、これを使うことでスマートフォンアプリの開発を容易に行うことができます。アプリ開発フレームワークで開発されたアプリへの広告枠の組み込みは、専門知識を要するため、開発者にとって敷居の高いものとなっ

    japanrock
    japanrock 2012/03/16
    開発フレームワークがこれからどんどん出てくるだろうから、対応しないとですね
  • Yahoo!JAPANトップページにTwitter「注目のキーワード」

    ヤフーは3月15日、「Yahoo!JAPAN」のPC版トップページで、Twitterの「注目のキーワード」の表示を始めた。「Yahoo! JAPANトップページさえ見ていれば世の中の「今」を俯瞰(ふかん)できるようにする」のが狙いという。 報道機関の記事を掲載する「トピックス」の下に、「話題なう」欄を新設、個人がTwitterで発信している情報の中からピックアップされたキーワードを掲載する。キーワードをクリックすると、Yahoo!JAPANのリアルタイム検索結果が表示される。 同社は昨年6月に米Twitterと戦略提携し、リアルタイム検索を公開した。

    Yahoo!JAPANトップページにTwitter「注目のキーワード」
    japanrock
    japanrock 2012/03/16
    Twitterがますます盛り上がるなぁ。将来的には携帯も対応するのかな?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    japanrock
    japanrock 2012/03/16
    Firefox4からラピッドリリースになって、こんどはラピッドリリース+サイレント・アップデートか。ユーザが過去のバージョンのまま使うということが減りそうですね。過去のバージョン対応が減りそうで良いと思う
  • レスポンシブデザインに使えるjQueryプラグイン集 – creamu

    「20 Useful jQuery Plugins for Responsive Web Design」という記事で、レスポンシブデザインに使えるjQueryプラグインが20個まとまっています。 上記はPHOTO SWIPE。スマートフォン用に、スワイプできるスライドショーを作ることができます。 isotope アニメーションでオブジェクトの位置が変更されます ResponsiveSlides.js シンプルなクロスフェードタイプのスライドショー The Heads-Up Grid オーバーレイでグリッドラインを表示 jQuery Masonry fluidなレイアウトが実現できる scrolldeck 矢印キーでページ移動、動きのあるプレゼンテーションを可能にする Elastislide ウィンドウサイズの変更に対応した、レスポンシブなカルーセルギャラリー AUTOMATIC IMAGE

    japanrock
    japanrock 2012/03/16
    レスポンシブWebデザインはすっかり定着しましたね
  • グーグル、検索エンジンの大幅改良を計画か

    Googleが同社の歴史上最大の変更に着手しようとしている。The Wall Street Journal(WSJ)によると、Googleは激化する競争と新たなテクノロジに後れを取らないようにするため、検索機能の完全な改良を行うことによって、他社に対するリードを維持しようとしているという。 Googleの検索担当エグゼクティブであるAmit Singhal氏がWSJに語ったところによると、新しいGoogle検索は「人間が世界を理解する方法」により近いものになるという。 変更は今後数カ月のうちにロールアウトされる見通しだとWSJは報じているが、「次世代の検索」への完全な移行には何年もかかる可能性が高い。Googleの広報担当者が米CNETに述べたところによると、具体的なタイムラインは存在せず、準備が整い次第ローンチするというのがGoogleの哲学だという。 改良の計画は、必ずしも現行のキーワ

    グーグル、検索エンジンの大幅改良を計画か
    japanrock
    japanrock 2012/03/16
    SEOが大きく変化しそう。検索した後「属性」が表示されるとなると2段階で検索することになるという認識でよいのだろうか?ユーザが目的の情報にたどりつく時間が早くなるのであれば多少の操作は我慢できるのかな