タグ

2007年10月24日のブックマーク (10件)

  • ユメのチカラ: プログラマの仕事はプログラムを読むことである

    ソフトウェア開発コストのほとんどは保守のコストだと言われている。各種統計がそれを示しているわけだけど、自分の実感とも合う。 古典的なウォータフォールモデルでは保守というのが意識されないか、あっても一番下流なので、その重要性に対する認識が非常に薄い。 保守という言葉は若干大げさな響きを持つが、プログラムの不具合の修正や、ちょっとした機能変更、機能追加などなど、運用していけば、つまりそのソフトウェアが利用されていれば必ず必要なものである。保守されていないソフトウェアは早晩利用されなくなるか、既に利用されていないかである。 Unixの哲学を持ち出すまでもなく、優れたプログラマはプログラムを書くのではなく、再利用する。いかにしてプログラムを書く機会を減らすか虎視眈々としている。可能な限り再利用して、どうしても書かざるを得ない場合はリサイクルをしちゃったりする。(プログラマにとってのReduce/R

    jar2
    jar2 2007/10/24
    優れたプログラマはプログラムを書くのではなく、再利用する。いかにしてプログラムを書く機会を減らすか虎視眈々としている。可能な限り再利用して、どうしても書かざるを得ない場合はリサイクルをしちゃったりする
  • ユメのチカラ: 開発工程を別々に担当してはいけない

    古典的なウォータフォールモデルでは、ソフトウェア開発を要求仕様分析、概要設計、詳細設計、実装(コーディング)、内部テスト、統合テスト、運用、保守みたいな工程にわけ、通常は各工程を別々の人が担当するというような方法がよくおこなわれている。 特に、要求仕様の分析、概要設計などは上流工程などとよばれていて、詳細設計、実装とは別の人ないしは組織が担当する。実装とかテストは下流工程などとよばれている。 よくあるパターンとしては元請けが上流工程を、下請け、孫請けが実装やテストなどを担当し、人月単価も下流の方が安い。 ウォーターフォールモデルでは各工程毎に成果物(仕様書や各種ドキュメント、プログラム)が大量に生産される。各フェーズ毎に定義された成果物がそろってから次のフェーズに移行するというのが建前なので、各フェーズでのドキュメントはどうしても冗長になりがちである。 一度固定した文書は次のフェーズで変更

    jar2
    jar2 2007/10/24
    米国のソフトウェア製造業では(マイクロソフトもオラクルも)、設計する人がコードも書くのである。それが一般的な姿である。
  • 知識を呪いから使い魔に変えるオレナリの方法 : 404 Blog Not Found

    2007年10月24日11:00 カテゴリArt 知識を呪いから使い魔に変えるオレナリの方法 そうならないために私はどうしているかを書いておくことにする。 知識の呪い - シロクマ日報 [ITmedia オルタナティブ・ブログ] 知識を身につけてしまうと、それが「当たり前」のこととなってしまい、同じ知識を共有していない人々の気持ちが分からなくなる -- 結果として、その知識を他人に伝えることが難しくなるというのが「知識の呪い」。 英語で言うと、"how to unlearn"ということになる。 上手になるとか学ぶとかいうことにはリスクがある - ラノ漫 - ライトノベルのマンガを気で作る編集者の雑記 - 作り手は知識を蓄えつつ、この呪いと戦わなければなりません。データを消去できる電脳と違って、人間は知識を「忘れる」ことは出来ても「捨てる」ことは出来ない。過去に戻って人生やりなおしたいと思

    知識を呪いから使い魔に変えるオレナリの方法 : 404 Blog Not Found
    jar2
    jar2 2007/10/24
    記憶の外部化 「それって○×の焼き直し」という奴には、こう言い返せばよい。「君の存在そのものが両親の焼き直し」
  • 空いた時間にWEBシステム(ホームページだけでもいい)を(バイト感覚?で)受注する為の情報サイトを探しています。 PHP,Perl,MYSQL等は触れます。基本は、土、日、祝日を使っ.. - 人力検索はてな

    空いた時間にWEBシステム(ホームページだけでもいい)を(バイト感覚?で)受注する為の情報サイトを探しています。 PHP,Perl,MYSQL等は触れます。基は、土、日、祝日を使って作りたいので、大規模なものより、掲示板やメールフォーム等のツール的なものがベストかなと考えています。もちろん時間をもらえれば、大規模なものもやりたいですが。 都合がいいようですが、この辺の「情報サイト」、もしくは、「やり方」をお教え下さい。

  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    日銀の植田和男総裁は23日、日経済の先行きに関し、持ち直すとの見方に変わりないと述べた。主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議に先立ち、現地で記者団に語った。 経済category焦点:FRB、情報発信で「シナリオ分析」に軸足 不確実な見通し受けパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は5月1日の記者会見で、経済の「仮定の話」はしたくないと語った。しかし、インフレ抑制の道筋に不透明感が高まる中、議長はじめFRB高官は金融政策を語る際に、まさに「仮定の話」に軸足を転換させている。 午前 8:20 UTCパウエル米FRB議長の会見要旨FRB、ディスインフレ確信も「予想より時間かかる」=議事要旨FRB金利据え置き、年内3回利下げ予想維持 「インフレ全体像変わらず」

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    jar2
    jar2 2007/10/24
    中国の市場は現在、過熱しすぎている
  • 「Appleを救う101の方法」――先見性あり、10年前のワイアード記事 | WIRED VISION

    Appleを救う101の方法」――先見性あり、10年前のワイアード記事 2007年9月18日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel 今をさかのぼること10年前の1997年、『ワイアード』誌に、James Daly氏が書いた記事「米Apple社[訳注:当時はApple Computer社]を救う101の方法」が掲載された。[雑誌の表紙(写真)には、痛々しいAppleマークの下に、Pray(祈れ)とある。] その約1年後、復帰したSteve Jobs氏が指導力を発揮し始めてからのApple社の、目を見張るような復活劇を、この記事は予言していた。 101のアドバイスは、10年後の今読むと笑えるものもあるが、それらはApple社があの暗黒時代にどれほどの苦境に追い込まれていたかを教えてくれる。たとえば、これなどがいい例だ。 1.ハードウェア市場での負け

  • Apple社の時価総額、IBM社を抜く | WIRED VISION

    Apple社の時価総額、IBM社を抜く 2007年10月24日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Bryan Gardiner 画像をクリックすると、拡大画像が見えます それほど長くはかからなかった。 ワイアードではわずか2週間前に、米Apple社の時価総額が米IBM社を追い抜くという見通しについて報告(日語版記事)した。 その記事で引用した米Yared Investment Research社のGeorges Yared氏でさえ、「遅くとも2008年第1四半期までに」と予測していた。しかし実際には、それほど時間はかからなかった。 『9to5 Mac』の記事などが指摘しているように、Apple社は22日(米国時間)に発表した第4四半期決算で記録的な売上を発表したが、それに伴い同社の株価は186ドル台にまで上昇。時価総額もIBM社の1564億5000万ドルを大きく上回り、

  • http://rentalserver.1192.tv/service_4.html

  • 山本和彦@Mewは、週末の岩場でクライマーに変身する|【Tech総研】

    プログラマと聞くとPCに向かって何時間もタイピングしているイメージがありますが(そのとおりですが)、スポーツ好きな方も意外といます。しかし、フリークライミングに熱中している著名なプログラマは山さんくらいでしょう。しかもこれがプログラミングに役立つというお話。私も始めたくなりました。

  • 妄想に酔う∞稲見昌彦&富田拓朗のクレイジー技術対談|【Tech総研】

    10月某日夜、富田氏のオフィスで、2人の“クレイジーエンジニア”の対談を挙行。この日が初対面というお二人だが、お互い「一度お会いしてみたかった」と言うだけあり、最初からテンションは高め。まずは、対談場所でもあるコードクリード社打ち合わせスペースのオーディオセットにかかる、富田氏秘蔵のレコードから話が始まった。 1971年生まれ。幼少時よりコンピュータに触れる。自ら起業した携帯電話向けリアルタイム動画変換技術の(株)セーバーは06年に大手企業に売却。06年にコードクリード社を設立し、次世代技術インキュベーションを中心とした新たなビジネスを仕掛ける。古いコンピュータや、書籍、レコード等の並外れたコレクターでもある。

    jar2
    jar2 2007/10/24
    攻殻の攻勢防壁を開発中