タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (91)

  • 国内電力の9割を再生可能に:イスラエルでの提案 | WIRED VISION

    前の記事 チェルノブイリ:「100年保つシールド」の建設 国内電力の9割を再生可能に:イスラエルでの提案 2011年4月 4日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Michael Kanellos 米国のサンディア国立研究所にある集光型の太陽熱発電施設。画像はWIkimedia 再生可能エネルギー[リニューアブル・エネルギー(持続的利用可能エネルギー]は、安定した電力供給という面で信頼性に欠けるのが問題とされてきた。しかし、適切な蓄電技術があれば、ベースライン電力の代わりになりうるかもしれない。 イスラエルは現在、太陽エネルギーによる電力の割合が非常に小さい。しかし、同国のベングリオン大学で太陽エネルギーおよび環境物理学の学科を率い、国立太陽エネルギーセンターのセンター長を務めるDavid Faiman氏によると、バナジウムのレドックス・フロー電池や揚水による蓄電を使う

    jar2
    jar2 2011/04/04
  • なぜ不機嫌になるのか:自制心と怒りの研究 | WIRED VISION

    前の記事 Google社に、初の無線式電気自動車充電ステーション なぜ不機嫌になるのか:自制心と怒りの研究 2011年3月29日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 何が人を不機嫌にさせるのだろう? なぜわれわれは時として怒りの発作に襲われ、落ち込んで無気力になるのだろうか。 上機嫌にはたいてい簡単に説明がつく――自分が喜んでいる理由がわからない人はいない。それに比べて不機嫌は、しばしば何の前触れもなく到来するように思える。まるで、暗い雲が急に四方から集まってくるように。われわれは突如、これといった理由もなく怒っている自分に気付き、気付いてますます腹を立てる。 不機嫌さに関しては、ego depletion(自我消耗)と呼ばれる心理学的な現象に根ざした理論が構築されている。19

    jar2
    jar2 2011/03/30
  • 『GROUPON』利用企業、再実施には消極的:米調査 | WIRED VISION

    前の記事 7インチ型タブレットが成功し得る理由 美しい宇宙画像のコンテスト:ギャラリー 次の記事 『GROUPON』利用企業、再実施には消極的:米調査 2010年10月20日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Jacqui Cheng, Arstechnica 画像はWikimedia 地場企業向けオンライン・クーポンのサイト『GROUPON』に関して、実際にはビジネスに有効ではないといった事業主の話が最近、数多く出回っているが、その話を裏付けるようなデータが登場した。 米国ライス大学の研究によると、GROUPONに参加した企業の過半数が、プロモーションは利益になったと言っているにもかかわらず、参加企業の42%が、もう一度行なうことはないと話しているという。 この研究を行なったUtpal M. Dholakia准教授(経営学)は、2009年6月から

  • GoogleがFacebookに負ける(かもしれない)理由(2) | WIRED VISION

    GoogleがFacebookに負ける(かもしれない)理由(2) 2010年11月16日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスメディア Ryan Singel 「Facebook携帯」とされる『Windows Phone 7』。画像は別の日語版記事 (1)から続く 今後の動きとしては、人々が読むローカル紙や音楽サイトやさまざまなサイトで、Facebookデータに基づいたターゲット広告が開始されることはまず確実だ。Microsoft社やGoogle社等が運営するサードパーティーのターゲット広告システムと違って、Facebookのシステムは、ネット上の行動を逐一追跡する必要はない。 Facebookに広告を出そうとする企業は、Facebookのプロフィールを見て、年齢、場所、教育、性別などのカテゴリーからターゲットとする者を選べばいい。例えばミシ

  • GoogleがFacebookに負ける(かもしれない)理由 | WIRED VISION

    前の記事 「電子メールを超える」Facebookの統合システム GoogleがFacebookに負ける(かもしれない)理由 2010年11月16日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスメディア Ryan Singel 1993年、New Yorker誌は、コンピューターの前にいる犬がもう1匹の犬に、「インターネットでは、誰も君を犬だとは思わないんだよ」と教える有名なマンガを掲載した。 その後、事態は変わった。Facebook時代のインターネットでは、誰もが君を、どんな種類の犬であるかを正確に知っている。 Facebookは世界中の人々に、自分のアイデンティティをオンラインで明らかにすべきだと考えさせている。Facebookはネットユーザーたちに、写真を掲載し、近況を報告できる場所を提供しているが、その当の目的は、人々のアイデンティティをウェブ

  • Skype創設者が語る「起業の秘訣」 | WIRED VISION

    前の記事 「アプリ定期購読」に対応する『iOS 4.3』、12月登場か Skype創設者が語る「起業の秘訣」 2010年11月25日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス David Rowan Photo Credit: Flickr CC: Thomas Schlijper 自分の人生を変えた巨大テクノロジー企業を考えてみると、そのほとんどが米国企業ではないだろうか。Facebook、GoogleTwitterAppleMicrosoft等。米国のデジタル経済には、ハイテク世界の億万長者を次々と生み出す何か(シリコンバレーの資金だけではない何か)が存在している。 それが、Niklas Zennstrom(ニクラス・ゼンストローム)氏が欧州の起業家の重要なロールモデルになっている理由だ。同氏はインターネット電話サービスのSkype社を起業した。

  • iPhoneアプリ開発の厳しい秘密契約:内容が明らかに | WIRED VISION

    前の記事 「デジタル広告費がプリント広告費を上回る」:米調査 iPadの好敵手、HP社のWin7搭載タブレット(動画) 次の記事 iPhoneアプリ開発の厳しい秘密契約:内容が明らかに 2010年3月10日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen iPhoneアプリ開発者たちがApple社と結ぶライセンス契約の最初のルールは、この契約について話してはならない、というものだ。 iPhoneアプリを開発する前に、Apple社は開発者に非常にたくさんの要求が書かれた契約書にサインするよう求めるが、冒頭に書いた条項はその契約内容のひとつだ。 電子フロンティア財団(EFF)は8日夜(米国時間)、iPhone開発者たちがApple社と結ぶ契約『iPhone Developer Program License Agreement』(PDF)の2009年3月版を

    jar2
    jar2 2010/03/10
  • 数式が生んだ宇宙:「3次元フラクタル」の画像ギャラリー(1/9) | WIRED VISION

    数式が生んだ宇宙:「3次元フラクタル」の画像ギャラリー(1/9) 2009年12月17日 コメント: トラックバック (0) マンデルブロ集合を3次元に 彼らはその成果を「Mandelbulb(マンデルバルブ)」[bulbは球の意]と呼んでいる。3Dレンダリングによるこれらの画像は、球体に反復アルゴリズムを適用することで生成された。 3次元の球上の各点に、同じ計算が何度も繰り返し適用されている。これは、通常の2次元のマンデルブロ集合が無限に自己反復を繰り返すことで複雑な図形を描き出していることと、発想としては似通ったものだ。 [フラクタルは、フランスの数学者ブノワ・マンデルブロ(Beno将ツt Mandelbrot)、ャニウニ心審悗粒鞠亜涎舛良♢帆澗里㏔柄蟷砲覆辰討い襪發里覆匹鬚いΑa href="http://ja.wikipedia.org/wiki/マンデルブロ集合" target

    jar2
    jar2 2009/12/21
  • 「日本のカレーライス中毒」である米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 | WIRED VISION

    「日カレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 2008年5月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (6) Chris Kohler Photo: Chris Kohler/Wired.com(以下すべて) 30歳になる前に心臓発作が起きてもかまわない人は、カツとチーズを一緒に注文することができる。私は、そういうべ方が可能と知って以来、ずっとそうしてきている。 ニューヨーク発――日カレーは、世界で最も完成されたカレーだ。これに異を唱える人がいるとすれば、理由はただ1つ、日カレーべたことがないからだ。 インドやタイの、カラフルで舌がヒリヒリするほど辛いカレーならよくべる、という人はいるだろう。中には、和レストランで好奇心に駆られ、いつもの照り焼きチキンでなくカレーを注文したことのある人もいるかもしれない。そしてひょっとしたら、そのカレー

    jar2
    jar2 2009/05/13
    日本のソウルフード
  • 好敵手ニコラス・G・カー | WIRED VISION

    好敵手ニコラス・G・カー 2008年10月 8日 ITメディア コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) Techmeme Leaderboard などを見ても思うことですが、最近では人気ブログというと TechCrunch や Engadget に代表される複数人の投稿者(編集者)を抱えるグループブログが主となっており、一方で Ars Technica や Paid Content のようにニュースメディアに買収されるブログもあり、ブロゴスフィアの主役が個人ブログではなくなったのを認めなくてはなりません。 逆に言うと長期にわたり人気を保つ個人ブロガーが少なくなってきたとも言えるわけですが、ロバート・スコーブル、ジェフ・ジャーヴィス、ジョエル・スポルスキーあたりと並び、ニコラス・G・カーのブログ Rough Type もその代表と言え

  • 「従来の7倍の電力を低コストで実現」する光電池システム | WIRED VISION

    「従来の7倍の電力を低コストで実現」する光電池システム 2008年10月 2日 環境 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 虫眼鏡で葉を燃やした経験があれば、再生可能なエネルギーを誰でも利用できるほど安価なものにできるかもしれない光電池の基を理解できるだろう。 米Sunrgi社のPaul Sidio氏は、「世界は安価なエネルギーで動くようになる。われわれは、太陽発電分野の『ウォルマート』[巨大スーパーマーケット]になりたいと考えている」と語る。 Sunrgi社は、革新的な冷却システムを備えた光電池と、太陽光を集めるパネルを利用して、石炭並みの低コストでソーラー発電を行なう方法を開発したと述べている。 Sunrgi社によると、同社の拡大鏡は、2000倍の集光率で太陽光を光電池上に集め、温度を摂氏約1800度まで上昇させるという。これはシリコンを瞬時に焦がすほどの高温だ

    jar2
    jar2 2008/10/02
  • 物理の驚きを堪能できる動画、トップ10 | WIRED VISION

    物理の驚きを堪能できる動画、トップ10 2008年9月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Aaron Rowe テスラコイルや超電導体、陽気な音楽ビデオは、物理学に夢中になるすばらしい理由になる。誌のお気に入りをいくつか紹介しよう。 第10位:テスラコイルで音楽を奏でる Steve Ward氏は、自身が開発したテスラコイルを調整して、火花が散る音を音符のように扱い、音楽を奏でることができる。 第9位:吸うと声が低く/高くなるガス ヘリウムガスを吸うと、声がシマリスのように高くなることは有名だ。では、密度が空気の5倍以上高い六フッ化硫黄ガスを[番組『Mythbusters』の]Adam Savage氏が吸うとどうなるだろう? 第8位:無重力状態でのブーメラン 日人宇宙飛行士の土井隆雄氏が、宇宙空間でブーメランがどう動くかを見せてくれている。 (2)へ

    jar2
    jar2 2008/09/09
  • 科学的に証明?「スポーツカーのエンジン音で女性は興奮する」 | WIRED VISION

    科学的に証明?「スポーツカーのエンジン音で女性は興奮する」 2008年9月 5日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Keith Barry Photo: Flickr user VOD Cars 妙な社名の保険会社が委託した研究から、イタリア製スーパーカーが立てる轟音は女性を興奮させるが、燃費の良い低価格の小型自動車の静かなエンジン音に刺激を感じる人は誰もいないことがはっきりと証明されたようだ。 David Moxon氏は、男女40人に、伊Maserati社、伊Lamborghini社、伊Ferrari社の車の音を聴かせ、唾液に含まれるテストステロンの量を測定した。イタリア車がエンジンをふかす音を聴いた後には、被験者全員のテストステロン値(性的興奮を測る基準でもある)が上昇していたが、女性のテストステロン値は異常に高かった。 だが、低燃費、低価格の小型自動車のエンジン音を聴か

  • 電気自動車時代に向けた、次世代バッテリー開発競争(1) | WIRED VISION

    電気自動車時代に向けた、次世代バッテリー開発競争(1) 2007年7月 9日 環境 コメント: トラックバック (0) Dan Orzech 2007年07月09日 自動車のバッテリーを覚えているだろうか? 動かなくなるまで放っておかれる、端子が腐したべたべたのあれだ。 ただし、これは過去の話だ。『Tesla Roadster』、『Lightning GT』などの電気自動車やプラグイン・ハイブリッド車が登場し、バッテリーは表舞台に躍り出た。 新世代のバッテリーも現れはじめている。電気で動く車の厳しい要求を満たす、安全かつクリーン、そしてはるかに強力なものだ。 重機メーカーの米Caterpillar社から分離した米Firefly Energy社は、鉛蓄電池に新たな命を吹き込んでいる。鉛蓄電池は、トーマス・エジソンが1890年代に電気自動車の動力源に使って以来ほとんど変化していない。 Fir

    jar2
    jar2 2008/07/07
  • 「アル・ゴア氏のように強力なプレゼン」をする秘訣 | WIRED VISION

    「アル・ゴア氏のように強力なプレゼン」をする秘訣 2008年6月24日 ワークスタイル コメント: トラックバック (0) how to wiki スライドショーを盛り込んだプレゼンテーションは、今や世界を――少なくとも映画興行の世界を――席巻している。映画『不都合な真実』の中でAl Gore(アル・ゴア)氏が行なった地球温暖化に関するプレゼンテーションは、おそらくこれまで行なわれたプレゼンテーションの中で最も成功したものだろう。映画の公開以来、地球温暖化に歯止めをかけようという動きが世界中で強まり、作品はアカデミー賞で2部門[歌曲賞と長編ドキュメンタリー賞]を受賞、Gore氏が2007年ノーベル平和賞を受賞するきっかけにもなった。 『不都合な真実』は、スライドを使ったプレゼンテーションがいかに効果的かを示す好例でもある。プレゼンテーションは、言葉と視覚でメッセージを伝える強力な手段だ。

  • 「貼りつけるだけ」の屋上用ソーラーパネル、設置工程の動画も | WIRED VISION

    「貼りつけるだけ」の屋上用ソーラーパネル、設置工程の動画も 2008年6月20日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal ある建設会社が、シールのように台紙からはがして貼り付ける方式で屋根に取り付けられるソーラーパネルを開発した。 米Lumeta社の『Power-Ply 380』は文字通り、ステッカー式のソーラーパネルだ。パネルの裏には粘着素材がついており、そのおかげで従来型のラックマウント式ソーラーパネルの約2倍の速さで、屋根に取り付けられる。 その驚くほどスピーディーな取り付け作業の様子は、下のビデオでチェックして欲しい。 Lumeta社は、カリフォルニア州アーバインに社を置く年商9000万ドルの建設会社、米DRI社の子会社だ。現在、発電システムが従来型の建築方式に組み込まれていく動きがあるが、Power-Ply 380もその新たな一例と言えるだろう

    jar2
    jar2 2008/06/21
  • 「宇宙最強のコンピューター」:映画の中の強力マシン、トップ5 | WIRED VISION

    「宇宙最強のコンピューター」:映画の中の強力マシン、トップ5 2008年6月19日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel Photo: LOLBOTS 映画に登場するコンピューターには、大きな問題が1つある。現実のコンピューターは退屈な代物なので、映画制作者はコンピューターを面白く演出するために、回転する派手なインターフェースや、完全な音声認識機能、数秒で破られるセキュリティーなどを追加する傾向があるのだ。 とはいえ、映画におけるコンピューターの使われ方は、バーチャル・リアリティー装置を装着して、ただ文書フォルダにアクセスするだけ、などという見かけ倒しのものだけではない。一部には、形状はシンプルだが、重要な機能を秘めているコンピューターもある。 ワイアードのブログ『Gadget Lab』が選んだ、映画に登場する最も強力なコンピューターを5つ紹介しよう

  • ジョブズ氏の健康が、アップル社の株価に与える影響は? | WIRED VISION

    ジョブズ氏の健康が、アップル社の株価に与える影響は? 2008年6月16日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Betsy Schiffman Photo: Jim Merithew/Wired.com 6月9日(米国時間)に『世界開発者会議』(WWDC)に登場した時の米Apple社の最高経営責任者(CEO)、Steve Jobs氏の容貌がやつれて見えたという件で、多数の著名なブロガーたちが無理からぬ不安を覚え、Jobs氏の健康状態に対する疑念を抱いた。 われわれはJobs氏の健康状態が、米証券取引委員会(SEC)が企業に対して、すべての株主に公平に開示することを求めている情報である「重要事項」と見なされるのだろうかという疑問を抱いた。それで、何人かの弁護士に質問した。 彼らの意見で共通しているのは、CEOの業務に影響を及ぼすことについて情報を開示することはおそらく道理にか

  • メタンハイドレートの二面性:「新エネルギー」+「温暖化を激化させる脅威」 | WIRED VISION

    メタンハイドレートの二面性:「新エネルギー」+「温暖化を激化させる脅威」 2008年6月 4日 環境 コメント: トラックバック (0) Eliza Strickland クラスレートの分布を示す世界地図。 Courtesy U.S. Geological Survey 深海底や北極圏の永久凍土に埋蔵されているメタンは、地球温暖化の暴走を招く危険がある。しかし同時に、大量のエネルギー供給源となる可能性を秘めてもいることから、エネルギー企業の関心を集めている。 米国、日、インドといったエネルギーを求める国々は最近、不思議な形の天然ガスであるメタンハイドレートに大きく注目している。メタンハイドレートは世界中の海で発見されており、海底の地下で、氷のような構造にガスが閉じ込められている。北極圏の永久凍土の下でも見つかっている。 『Nature』誌の5月29日号に掲載された論文[Nature Vo

  • 「月の土地私有は合法」:法学レビューの論文/土地販売で月開発を推進 | WIRED VISION

    「月の土地私有は合法」:法学レビューの論文/土地販売で月開発を推進 2008年5月30日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Image: バージニア入植地の1624年の地図に、米航空宇宙局(NASA)が1965年に撮影した月面写真を重ねたもの。 南メソジスト大学(SMU)ロー・レビュー・アソシエーションが発行する『Journal of Air Law and Commerce』の最新号に、月の土地を所有することは国際法のもとで合法であり、月への移住に必要な資金を呼び込むために月の所有権を設定することは可能と論じる論文が掲載された。 「われわれの生存中に宇宙への移住を実現する方法を探求するシンクタンク」と謳う宇宙移住協会のDave Wasser氏とDouglas Jobes氏による43ページの論文(PDF)の主張によると、1967年に発効した

    jar2
    jar2 2008/06/02