タグ

2017年9月19日のブックマーク (10件)

  • iOSDC Japan 2017 にさらりと参加してきた #iosdc - 941::blog

    会社でスポンサーしているので1日目の前半にちょこっと参加。iOS開発も厚みが出始めて色々な層が参加するイベントとなりましたね。運営の細やかな気遣い、参加者に楽しんでもらおうという気持ちが随所に見られる素敵なイベントでした。 ▼Top | iOSDC Japan 2017 オープニングに間に合うように出たつもりが、副都心線の数が微妙に少なくてギリギリになりそう&会場の入り口が週末対応で思っていたルートで入れなくて盛り上がったパートに間に合わず。非常に残念… 仮面ライダーフォーゼ好きにぶっ刺さる名前の道で右往左往 盛り上がったのはこれ!会場で見たかった… iODSCのオープニングでは三石琴乃さんによるスポンサーの紹介が行われました。なかなか高まるものがありますね!ありがとうございます!LINEは1:56からです! #iosdchttps://t.co/IGYhf1vfbd— LINE_DEV

    iOSDC Japan 2017 にさらりと参加してきた #iosdc - 941::blog
  • 元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    町導入の中学校給「まずい」べ残す生徒続々 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 神奈川県大磯町の中学校給のマズさと異常な残率と異物混入件数がニュースになっているのを聞いてとても悲しい気分になった。なぜなら僕が長年品業界に勤めており、一時期数年間ほどだが給の営業を担当していたことがあるからだ。ましてや神奈川湘南西湘エリアは僕の地元。そのエリアで展開しているほとんどの給会社は(完璧ではないものの)全体的には良くやっているのを知っている。なので、一部の業者のテキトーな仕事のせいで、学校給はマズイ、委託最悪、デリバリーは不衛生みたいな風評が蔓延するのはちょっと我慢ならないというかいただけない。そんな義憤と、台風で外出できない状況から、なぜ大磯町の学校給がマズくなったのか考察してみたい。先ず、契約について。公立の学校給は通常、公募プロポーザル入札で決定される。大

    元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    jazzanova
    jazzanova 2017/09/19
  • ディープリンクの
設計と実装 - iOSDC2017 - Speaker Deck

    一休レストランiOSアプリでディープリンクを実装する際に得られた知見を共有します

    ディープリンクの
設計と実装 - iOSDC2017 - Speaker Deck
  • 「App Store審査ガイドライン」改定 「ARKit」や「Face ID」にも言及

    Appleは9月14日(現地時間)、アプリ開発者向けの「App Store審査ガイドライン」を改定したと発表した。稿執筆現在、日語版はまだアップデートされていないが、英語版で主な改定部分を紹介する(Swift開発者、ポール・ハドソン氏の記事を参照した)。 「1.1 不適切なコンテンツ」の1.1.1項に「国家あるいは民族」を追加 「宗教、人種、性的指向、性別、その他標的となりやすいグループへの偏った言及または解釈など、中傷的または悪意のあるコンテンツ。」に新たに「国家あるいは民族」を追加。 「2.3 正確なメタデータ」の2.3.1項に詐欺アプリについての記述追加 「実際には機能しないコンテンツやサービスを含むアプリ」の禁止。例として、iOS向けウイルス/マルウェアのスキャナーを挙げている。 「2.5 ソフトウェア要件」に顔認証についての2.5.13項を追加 アカウント認証に顔認識技術

    「App Store審査ガイドライン」改定 「ARKit」や「Face ID」にも言及
  • 短期間でやり遂げるための、 大規模リニューアルの進め方

    iOSDCでの発表資料 Rettyでは2年半ぶりに大規模なリニューアルを行っています。 まだリリースはされていませんが、言語をObjective-cからswift4.0へ移行したり、アーキテクチャの刷新も短期間で行おうとしています。 やり遂げるためにどんなことをやっているのか、リニューアルなど大きな開発で起きる仕様の変更による手戻りの発生への対応、全員の共通認識をどうやって合わせてチームビルディングを行っていくかなどをお話します。

    短期間でやり遂げるための、 大規模リニューアルの進め方
    jazzanova
    jazzanova 2017/09/19
  • iOSDC 2017 まとめ - Qiita

    2017年9月15日〜17日の3日間(前夜祭含む)で開催されたiOSDC2017のまとめです。 iOSDCに参加できなかった方やあとで見返したい人のために、発表資料などをまとめました。 資料は随時更新します。もし間違いや削除のリクエストがあればご連絡ください。 目次 ベストトーク賞 開会式 前夜祭 1日目 TrackA TrackB TrackC TrackD LT 2日目 TrackA TrackB TrackC TrackD LT 参加者ブログ 俺コン ← NEW‼️‼️ 1日目 2日目 ベストトーク賞 ※4位と9位は同率です! 1位「RxSwiftObservableとは何か」/ @gomi_ningen 発表資料 発表スライド 関連資料 RxSwiftObservableとは何か(Qiita) iOSDC Japan 2017にてベストトーク賞をいただきました(ブログ) 賞品

    iOSDC 2017 まとめ - Qiita
  • Hack | A typeface designed for source code

    Widely supported UFO format source code. Hack away with any modern font editing tool & customize it to your needs. A Family of Four Faces Hack includes monospaced regular, bold, italic, and bold italic sets to cover all of your syntax highlighting needs. Multilingual Over 1500 glyphs that include lovingly tuned extended Latin, modern Greek, and Cyrillic character sets.

  • iOSアプリ開発の全体像 - Qiita

    技術書展で頒布したiOSアプリ開発の全体像をだらだら書いたを記事として公開。 ただのポエムです。 2年くらいまえに、SwiftもObjCも一切書いたことないし、アプリも一回も作ったことがない状況でiOSアプリを作ってリリースするミッションのお仕事が降ってきたので、そのときにこんな情報があったら全体が見通せて、気持ち的に楽だったなと思った内容をまとめました 1. iOSアプリ開発を取り巻く環境 iOSアプリ開発には、基的にmacOSを搭載したコンピューターとXcodeとよばれるソフトウェアが必要です。もともと主にObjective-Cという言語が使われるケースがほとんどでしたが、2014年6月にAppleがプログラミング言語Swiftを発表して以後の新規開発には、ほとんどの場合Swiftが採用されているようです。またSwiftは、Objective-Cのコードと共存できるため、もともと

    iOSアプリ開発の全体像 - Qiita
  • iOSDCでテストしづらいコードをテストしやすくするための方法について話しました - 24/7 twenty-four seven

    speakerdeck.com 日で開催されるもっとも大きなiOSに関するカンファレンスの1つであるTop | iOSDC Japan 2017に参加し、表題の内容で発表しました。 聴いてくださった方々からは好評のようでよかったです。発表資料は題と関係のない話がちょこちょこ挟まったり、口頭の説明がないとわからないページがあり、スライドだけでは意図がよく伝わらない恐れがあるので、こちらで内容について補足します。 伝えたかったテーマは「依存が大きく複雑で、単体でテストしづらいコードを単体で動かしてテストできるようにするには」ということです。その題材として一般的に依存が複雑でテストしづらいコンポーネントであるビューを例として取り上げました。ですのでビューやUIをテストするということに絞った話ではなく、どのレイヤーに対しても複雑にいろいろな依存関係があってユニットテストが書けないという状況を改

    iOSDCでテストしづらいコードをテストしやすくするための方法について話しました - 24/7 twenty-four seven
  • 試してわかった NLB の細かいお作法 | DevelopersIO

    こんばんは、菅野です。 ネットワークロードバランサー(NLB) が発表され、Dev.IOでもいくつかのブログエントリーが公開されました。 今回はユーザーとして NLB の作成からアクセスまで色々試してみました。 サブネット NLB を作成する前に用意しておきましょう。 NLB の作成を開始した後にサブネットを作ってもリストに出てきませんし、更新ボタンもありません。(VPC が複数ある場合は VPC を選択し直すことでサブネットのリストが更新されます) このサブネットには NLB と EC2 インスタンスを配置することになります。 ルートテーブルにはインターネットゲートウェイ(IGW)へのルートを追加しておきましょう。 IGWへのルートが無いとこんなメッセージが表示されます。 Elastic IP(EIP) NLB を作成する前に用意しておきましょう。 NLB を配置するアベイラビリティゾー

    試してわかった NLB の細かいお作法 | DevelopersIO