タグ

ブックマーク / blog.kushii.net (48)

  • エイベックス株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    ごきげんよう、くしいです。 行ってきたシリーズは今回で152回記事目。日で一番オフィスを紹介しているブログはここですぞ!はい。で、じつは沢山オファーをいただくんですが、中でも「ここは絶対に行っておきたい」と強く感じて行ってみたのがこちら!エイベックス株式会社さんだー!やったーーー!!マジかよー! さまざまなエンターテイメントを世に送り出し続けているエイベックスさんは1988年創業、社名の由来は「A=オーディオ・V=ヴィジュアル・EX=エキスパート」という3つの言葉の頭文字からとったそうです。今や知らない人はいないであろう超一流エンターテイメント企業ですよね、いやはやすごい。 そんなわけで、12月にお引っ越しされたばかりというおニューなオフィスは「コミュニケーション・コラボレーションが起きる」「働きがいのある」「エンタテインメント企業ならではの機能を備えている」の3つのテーマを主軸にデザイ

    エイベックス株式会社 に行ってきた! - 941::blog
    jazzanova
    jazzanova 2017/12/25
  • iOSDC Japan 2017 にさらりと参加してきた #iosdc - 941::blog

    会社でスポンサーしているので1日目の前半にちょこっと参加。iOS開発も厚みが出始めて色々な層が参加するイベントとなりましたね。運営の細やかな気遣い、参加者に楽しんでもらおうという気持ちが随所に見られる素敵なイベントでした。 ▼Top | iOSDC Japan 2017 オープニングに間に合うように出たつもりが、副都心線の数が微妙に少なくてギリギリになりそう&会場の入り口が週末対応で思っていたルートで入れなくて盛り上がったパートに間に合わず。非常に残念… 仮面ライダーフォーゼ好きにぶっ刺さる名前の道で右往左往 盛り上がったのはこれ!会場で見たかった… iODSCのオープニングでは三石琴乃さんによるスポンサーの紹介が行われました。なかなか高まるものがありますね!ありがとうございます!LINEは1:56からです! #iosdchttps://t.co/IGYhf1vfbd— LINE_DEV

    iOSDC Japan 2017 にさらりと参加してきた #iosdc - 941::blog
  • クックパッド株式会社 が引っ越していたので行ってきた! - 941::blog

    おいっす!すでにお引っ越しされてから2年くらい経つけど、やっっっっっとこさお邪魔してきました!ずっとリロードしまくってくれていたファンの皆さん、お待たせしちゃってすいませんね! はい、そんなかんじでクックパッド株式会社さんです。今回で144回目となる行ってきたシリーズにおきましても「手がけている事業と直結したオフィス最高!例えばオフィスの中にキッチンがあるクックパッドさんとか!」と機会があるたびに声高に言っております。端的にいうと大好きです。生まれ変わったらクックパッドになりたい。 そして調べてみたらなんと前回から6年半たってしまいました。もしかして:人生あっという間 ▼2010年06月07日 クックパッド株式会社 に行ってきた! さてさて、早速いってみちゃいましょう。引っ越してもやっぱりすごいので、殿!お気を確かに!画像はちょうど100枚です。100枚て。うおお!早速受付だ! 何かしらの

    クックパッド株式会社 が引っ越していたので行ってきた! - 941::blog
  • フェイスブック ジャパン に行ってきた! - 941::blog

    いいね!くしいです! ついにお邪魔してきました、フェイスブック ジャパン! Facebookは皆さんご存知かと思いますが、Facebookです!! 世界中にある拠点は全て1つのカードキーで入退館出来るそうで、色々なものをアメリカ社を基準に整備しているので細かなところまでレベルの高さがすごいオフィスでござった…。 今回で142記事目となる行ってきたシリーズでもTOP3に入る凄さでしたね… 住みたさがハンパじゃない… ここはもうアメリカじゃよ… ってなかんじで、早速いってみちゃお!!バーン!受付!阿吽! カッコよすぎでは?Facebookのオフィスはその拠点がある国で活動しているアーティストの作品をオフィスに導入するそうで、ここから出てくるアート作品なんかはほとんど日で作られたものとのこと。迫力が凄いなあ。 ==== いいね!付箋がお土産として用意されてる。欲しすぎる。 ※公開から3ヶ月以

    フェイスブック ジャパン に行ってきた! - 941::blog
  • 株式会社 一休 に行ってきた! - 941::blog

    そもさん!せっぱ!なんなの! くしいです。 さてさて、行ってきたシリーズの139記事目らしいですが、今回はホテル・旅館予約やレストラン予約もできちゃう一休.comを運営されている、その名も株式会社 一休さんにお邪魔してきちゃいました。 じつは、かれこれ数年の付き合いになる伊藤直也さんというCTO業界または技術顧問業界では知らぬ者のいないお方が株式会社 一休のCTOに就任されると共に「オフィスの写真自分だとうまく撮れないので 941 さんに来て欲しい」と雑なカンジで呼ばれたのでホイホイ行ってきたというわけです。 ではでは、この6月に増床して現在200人ほどのスタッフの皆さんが働く一休さんの新オフィス。イメージも新たに刷新されたということで楽しみ。では早速いってみちゃお! まずは受付。重厚な漆黒の扉の向こうが来客用会議室であります。ライトかっこいい。 ウェイティングスペースもいいかんじの和風モ

    株式会社 一休 に行ってきた! - 941::blog
    jazzanova
    jazzanova 2016/08/10
  • Twitter Japan に行ってきた! - 941::blog

    オッス! @941 と書いて櫛井です! 人気爆発、みんなが読んでることでお馴染みの当行ってきたシリーズも128記事目。いやー、ついに行ってきちゃいましたよ!Twitter Japan!実際は打ち合わせのためにお邪魔して「ちょっとここはやっぱり少し紹介させていただけないですかね!?」と、初代貴ノ花もビックリの粘り腰で実現いたしました。ありがたや、ありがたや。 さてさて、現代に生きておられる皆様はご存知かと思いますが、Twitterとは2006年にスタートした140文字以内の短文の投稿を共有する同名のウェブサービスを提供している会社さんです。日オフィスは2015年8月にお引越しされたそうで、そりゃもう思わずつぶやいてしまいたくなる雰囲気。 こう! くしい@941 あえて言おう、Twitterなうと! @ Twitter Japan https://t.co/8x5ULuLFT4 2016/0

    Twitter Japan に行ってきた! - 941::blog
  • YAPC::Asia の運営は4回やったけど初めて「参加」をした話 - 941::blog

    なぜかYAPC::Asiaのレジェンドと呼ばれています、櫛井です。 まずはスタッフの皆さんお疲れ様でした。大変よいイベントでしたね!自分がやってないYAPCとても新鮮なので次もお願いします。 初めての「参加」の理由としては、それまでYAPCのことは聞いていたけど初めて会場に行ったのは2010だった。その2010も運営としてだったし、2013までずっと運営をやった。2014では企業スポンサーとして参加。今年は純粋に参加者としての参加だったので色々と新鮮だった。 2015では1日目のLTと、2日目の「YAPCあるある」ってやつで話した。エントリではYAPC関連であったこと、話したこと、思ったことを時系列でズラズラ書いてく。人名を沢山だしまくっていこうと思うし簡潔にまとめない。書き捨てだ!たまにはいいだろう。YAPC::Asia 2015の参加者目線としては後々たぶん役に立つよきっとメイビー。

    YAPC::Asia の運営は4回やったけど初めて「参加」をした話 - 941::blog
    jazzanova
    jazzanova 2015/08/26
  • ピクシブ株式会社が増床して広くなったらしいので行ってきた! - 941::blog

    ねーちゃん!あしたって今さッ! くしいです。 今回で103記事目の「行ってきたシリーズ」において初となる「同じ所在地に足を運んだ三回目」のエントリです。増床したうえにアイドルがいるという謎情報を頼りに行ってみたけど、いやはや凄い。ピクシブ大好きっこみたいに見えるけど実際けっこう好きです。 前に行ったのはこちら。 あらかじめざっとご覧いただいておくと今回の内容がスッと入ってくると思われます。 ▼ピクシブ株式会社 に行ってきた! ▼ピクシブ株式会社が超広くなったらしいので行ってきた! というわけでもう会社紹介とかいいよね!いくぞー! まずは以前と同じフロアから。巨大絵馬ふえましたね。 ==== 通常サイズ絵馬もだいぶ増えましたねえ ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    ピクシブ株式会社が増床して広くなったらしいので行ってきた! - 941::blog
    jazzanova
    jazzanova 2015/05/26
  • 株式会社Cerevo が引っ越したらしいので DMM.make AKIBA に行ってきた! - 941::blog

    も~えも~えキュン!なんだそれ!くしいです。 日のハードウェアスタートアップを牽引する存在である、皆さんご存知!株式会社Cerevoさん。「コネクテッド・ハードウェアで生活を便利に・豊かにする」を理念に掲げておられ、満を持してお引っ越しされたとのことでお邪魔してきた。 場所はDMM.comが日のモノづくりスタートアップの新たな拠点として新設したDMM.make AKIBAという場所に入居されたとのことで、併せて色々とお話聞かせていただいちゃった。97記事目となる行ってきたシリーズ史上、最も専門用語の多い記事になる予感。11月11日からオープンした DMM.make AKIBA 、心してどうぞ。 前回のはこちら。 ▼株式会社Cerevo に行ってきた! DMM.make AKIBA の入り口。電子錠ドアのむこうにドアがある。 ==== しかしこれはただのドアでどこにも繋がっていない。どこ

    株式会社Cerevo が引っ越したらしいので DMM.make AKIBA に行ってきた! - 941::blog
    jazzanova
    jazzanova 2014/11/13
  • 株式会社アドウェイズ に行ってきた! - 941::blog

    毎日がエブリデイ!くしいです! どんなオフィスなのかを紹介しまくっている行ってきたシリーズも86記事目、いつもお世話になっております。今回はスマートフォン向け広告事業などを手がけている株式会社アドウェイズさんにお邪魔してきた。5月にお引っ越しされたばかりということでピッカピカでゴッリゴリ!「義理と人情」がコンセプトだそうで、日を誇張して表現したオフィスは凄いとこでした。 西新宿の超高層タワー、途中エレベーターを乗り継いで辿り着くとピカピカの会社ロゴ ==== 廊下がめっっっちゃ長い!端から端まで2年くらいかかりそう ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    株式会社アドウェイズ に行ってきた! - 941::blog
    jazzanova
    jazzanova 2014/07/23
  • 日本酒を効率的に冷やして飲むならこの酒器!冷酒カラフェってのがとてもよかった話 - 941::blog

    酒を冷やして飲むって時は氷いれるわけにもいかないし「体にボコーンと穴があいていてそこに氷を入れる」ってタイプのやつがいいんだろうなあと思い込んでいたんだけど、最近もそうなのかなー?と思ってAmazonで探してみたらええやつ見つかった。日酒だけじゃなく焼酎とかも薄めずにストレートで飲みたい場合はよいかも。 これこれ。 パーツが上下わかれていて、下に氷を入れるってわけ。 以下、開封の様子。 こだわりや注意事項が書いてある 上下でこうわかれる、上部分はだいたい2合くらい入る こう合体する 一献どうだい?つって いいかんじ こんなかんじでみっちり氷を入れてみた 使ってみたかんじとしては、氷だけだと冷やすのに効率がよくないので氷+水にすればよい気がした。さらに塩を入れると急速に冷えてよいかもしれない。上のパーツは水につかった状態でも注ぐ時に滴ったりはしなかったのでとてもよいと思った。 じつは

    日本酒を効率的に冷やして飲むならこの酒器!冷酒カラフェってのがとてもよかった話 - 941::blog
  • 株式会社ガイアックス に行ってきた! - 941::blog

    梅雨!くしいです。 83記事目となった行ってきたシリーズ、いやぁたくさん行きましたね。というわけで、今回お邪魔しちゃったのは「人と人をつなげる」ことをビジョンに掲げる株式会社ガイアックスさん。ソーシャルメディアに特化したビジネスを展開されているガイアックスさん、一体どんなオフィスなんでございましょうか。増床したばかりとのことなので期待してもらって大丈夫ですぞ! ほいきた受付 ==== 関連会社のロゴがババーン ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    株式会社ガイアックス に行ってきた! - 941::blog
    jazzanova
    jazzanova 2014/06/19
  • LINEの翻訳アカウントをうまく使うと同時通訳してくれる神機能になる件 : 941::blog

    うまく使うというかトークに招待するだけなんだけど。 経緯としては「Facebookの投稿を翻訳する機能便利だよねー」と話していたら 「LINEの翻訳をトークに招待したらマジ捗る」と教えてもらったので紹介。 例えば外国の方とチャットする時に、翻訳アカウントを入れておくと同時通訳してくれる。 現在は、英語中国語、韓国語に対応してるっぽい。 やり方は、まず翻訳アカウントを友達にする。 LINEを起動して右下の「その他」から「公式アカウント」を選択 タップして「追加」 で、招待したい人とのトークを開いて、右上のアイコンから「招待する」を選択 で、友達リストから翻訳アカウントを選択すれば準備OK あとは日語か、その招待したアカウントの言語で話せばOK。英語のアカウントを追加したら、日語を英語に、英語を日語にしてくれる。ちょう便利。略語が苦手だったり、くだけた言葉などは翻訳するのが大変そうだけ

    LINEの翻訳アカウントをうまく使うと同時通訳してくれる神機能になる件 : 941::blog
  • 株式会社フリークアウト が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    おいでやす、くしいどす。 さあさあ!様々なインターネット系な企業のオフィスを紹介しまくっているこの行ってきたシリーズもなんと79記事目!このシリーズで結構人気なのが「引っ越したらしい」で再訪するパターンのやつだ!というわけで今日はそれです。 前回お伺いした時は、あまりの凄さに「カッコいい!」「音楽好きにはたまらん!」と話題だったフリークアウトさん。ドドーンとオフィス移転されたそうなので早速お邪魔したわけですけども、まずは前回の表参道スタジオの様子をご覧ください。 ▼株式会社フリークアウト に行ってきた! ねー、ほんと。凄いですね。前回は表参道スタジオで今回はどうなっちゃったのかなーと会社概要みたら奥さん、あなた、ちょっと!どうするのこれ!「新社 ヒルズ ガレージ」て!ガレージいうたらぐーぐるの創業のあれのこれが伝説のあれでドーンのあれでしょ?いわゆるあれでしょ。まぁよくわかってないから行

    株式会社フリークアウト が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    jazzanova
    jazzanova 2014/03/31
  • スマートニュース株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    ニューヨーク!ニューヨーク!オッオー! くしいです。 様々なIT系なオフィスにお邪魔してきたこの行ってきたシリーズも70目。そんな今回は 「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける」というミッションを掲げ、スマートフォン向けアプリの 提供などを手掛けている話題の会社、スマートニュース株式会社さんに行ってみた。 シャレオツっていうか、アメリカっていうか、なんか、ね。いいとこでした。 オフィスは渋谷の桜丘。エントランスからしてシャレオツ臭がプンプン。 ==== ほほう、これが噂の。 ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    スマートニュース株式会社 に行ってきた! - 941::blog
    jazzanova
    jazzanova 2013/11/06
  • 株式会社ドワンゴ 歌舞伎座タワー新オフィス に行ってきた! - 941::blog

    中村屋っ! どうも、くしいです。 この7月に出来たてホヤホヤの歌舞伎座タワーへお引っ越しされた会社といえば、そう! 株式会社ドワンゴさん。最近じゃもっぱらニコニコ動画で超ウルトラ有名ですが、おじさん的には 着メロサイトの頃とかからアツい会社だと聞き及んでおりました。 で、行ってみたら予想どおりだったり斜め上だったりで大変すばらしいオフィス&会社の雰囲気 だったので、250枚の写真を泣きながらなんとか120枚に納めたものの結果的にシリーズ最多枚数な 掲載量となる大作になってしまったというワケ。 IT系の様々なオフィスにお邪魔しているこの「行ってきたシリーズ」なんと今回で69記事目らしい。 ヒョー。すげー。最近はもう「オフィス作るときに参考にさせてもらいました!」って初めましてな 方に言われることもめたんこ多くなってきて素晴らしい限り。いいところはドンドン共有したいですねー。 みたいなこともあ

    株式会社ドワンゴ 歌舞伎座タワー新オフィス に行ってきた! - 941::blog
  • ピクシブ株式会社が超広くなったらしいので行ってきた! - 941::blog

    明日から気だす!くしいです。 イラストの投稿・閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」pixivを運営されている ピクシブ株式会社さん。じつは以前オフィス移転された時に紹介させてもらったんだけど、何やら 増床したらしいという噂を聞きつけたので改めてお邪魔してきた。 色々な設備がグレードアップして快適度が3段階くらい上がっているのも凄かったけど クリエイター集団という雰囲気がプンプン漂っているのが強烈でござった。 受付にはタッチパネル式でお目当ての人を呼び出せるシステムが健在 ==== なんかアナログなのが追加されてる ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    ピクシブ株式会社が超広くなったらしいので行ってきた! - 941::blog
    jazzanova
    jazzanova 2013/06/10
  • 株式会社Fablic に行ってきた! - 941::blog

    ジョジョリオン! 櫛井です。 今回は、超カンタン・無料で使える女の子のためのフリマアプリ「Fril」を作っていることで 名前が売れてきていると、いんたーねっつ業界で噂の株式会社Fablicさんにお邪魔してきた。 実はこの会社、後輩ディレクターの takejune こと takejune氏が創業者の一人として立ち上げた スタートアップだったりしており「女の子向けアプリなのに男性だけで起業!?」と当初は 心配していたわけですが、そんな心配も無用なくらい絶好調なようです。 とはいえ、創業10ヶ月でまだまだこれからという段階のFablicさん。 1月末に移転したばかり&クラウドファンディングで調達した(どういう意味?)という オフィスをどばーんと紹介していきたい。 都内でも有数のオシャンティーな町、白金高輪のデザイナーズマンションをオフィスとして 利用しているシャレオツ会社、それがFablic株式

    株式会社Fablic に行ってきた! - 941::blog
    jazzanova
    jazzanova 2013/02/27
  • 株式会社リブセンス に行ってきた! - 941::blog

    ジャンボー!櫛井です、やっぱり2月は寒いですね。 さて、nanapiっていう会社をやってるお友達のけんすう氏が「いい会社あるんですよ うへへ」って 教えてくれたので、1月に引っ越したばかりという目黒のおニューなオフィースにお邪魔してみた。 株式会社リブセンスさんといえば、アルバイト求人サイト「ジョブセンス」で有名ですが 社長の村上さんは25歳で最年少上場記録を更新した超有名人でもあります。が、「生きる意味」という 言葉が由来となっている「リブセンス」を社名に掲げるだけあり、お会いしてみると村上さんの人柄に グイグイ引きこまれます。ブラックホール。村上イズブラックホール。最年少とかどうでもよくなった。 とはいえ、人柄は写真だけじゃ伝わらないので今回も淡々とオフィスを紹介しちゃいます。 ワオワオ。取材が入ったのは当ブログが最初らしいです。YATTANE! ほいきた受付。広くて白い&緑。 ===

    株式会社リブセンス に行ってきた! - 941::blog
    jazzanova
    jazzanova 2013/02/25
  • はてな東京本店が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    くしいです。さいきん引越したらしい系が多いなー。引越しブーム? というわけで、はてな東京店さんがお引越しされたそうで行ってきた。 お引越しされたのは表参道から徒歩6分。オモサンですよ!奥さん!シャレオツですこと。 前回のはこちら。3年半も前かー。 はてな東京店に行ってきた! - 941::blog 場所はオモサン、根津美術館のお隣です。 ==== メタル!! ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    はてな東京本店が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog