タグ

2018年7月2日のブックマーク (15件)

  • 河治良幸×清水英斗 現地対談(7)「どうなる? ベルギー戦」

    COLUMN河治良幸の真・代表論 W 杯特別企画 日 vs ベルギー プレビュー 河治良幸×清水英斗 現地対談(7)「どうなる? ベルギー戦」 By 河治良幸 ・ 2018.7.2 薄氷を踏む思いでグループリーグを通過し、2大会ぶりに決勝トーナメント進出を決めた日。次なる対戦相手はタレント軍団のベルギー。昨年11月には親善試合で対戦し、エースのルカクにゴールを決められ、0対1で敗れた相手でもある。現地で取材を続ける河治良幸氏と清水英斗氏は、ベルギー戦のポイントをどう考えているのか? 好評対談の第7弾をお届けします。 河治:グループGは2試合を終えた時点で、1位と2位がベルギーかイングランドになることが決まっていました。そして3試合目でベルギーがイングランドに1対0で勝ち、3連勝で1位通過。グループH2位の日と戦うことになりました。いざ、ベルギーが相手に決まってどうですか。 清水:ベル

    河治良幸×清水英斗 現地対談(7)「どうなる? ベルギー戦」
  • 継続的に成果を出し続けるたったひとつの冴えたやりかた - 弥生開発者ブログ

    みなさんこんにちは、 @k0matatsu です。 1月にMisocaのメンバーに加わって、普段はモバイルアプリを開発しています。 アプリ開発は集中力を要するたいへんな作業ですし、一週間働き続けるとくたくたになってしまいますよね。 今回はその疲労を解消し、継続的にパフォーマンスを出していくコツを紹介します。 私は現在、鳥取県境港市にある自宅でリモートワークをしながら、必要に応じて松江にあるオフィスに出社するという働き方をしています。 そして自宅の近くには皆生温泉、オフィスの近くには玉造温泉があります。 *1 この恵まれた立地とフレックスタイム制度を活かして、仕事を早めに切り上げて温泉に行き疲労を回復させるという活動を1〜2週間に1回のペースで行っています。 入浴による効果は、入浴した時間帯とは関係ないので、早めに切り上げて行く必要があるのか?と思いますよね。 夕飯後のピークタイムに公衆浴場

    継続的に成果を出し続けるたったひとつの冴えたやりかた - 弥生開発者ブログ
    jazzanova
    jazzanova 2018/07/02
  • あいつが低能先生だった

    旧大名小学校の廊下にいたのは犯人だったのか、メディアで風貌が出てから顔を確認した。松という低能先生は自分と同年代だった。 帰る時に今思えば犯人が廊下の影から出てきたので覚えている(立ち飲み屋の横、入り口近く) 何でこんな暗い所に身を潜めてるんだ、と不審に思ってチラッと見たら、ガバッと一気に勢いつけて廊下に出で来たので驚きつつも、自分は相手をたまに繁華街で見かける不審人物、変質者かと思った 今にして思えば尋常じゃない怒りに満ちて興奮してたんだろうが、変質者かと思って、そこまで過激な危険人物とは気がつかなかった 正直、挙動不審な人はたまに見かけるし、 嫌だなーとは感じたけど自分にとっては人混みの中で稀にある事だった。相手はなぜかは意味不明だが興奮してるようだったし、その後は怖いので目を合わさずに、早足で外に出た。 施設内はスタートアップカフェがあり、ベンチャー企業のスタッフ達?がちょうど近く

    あいつが低能先生だった
    jazzanova
    jazzanova 2018/07/02
  • 訃報:桂歌丸さん81歳=落語家、笑点で人気 - 毎日新聞

    人気演芸番組「笑点」で長く親しまれた落語家で落語芸術協会会長の桂歌丸(かつら・うたまる、名・椎名巌=しいな・いわお)さんが2日午前11時43分、死去した。81歳。 1951年、15歳で五代目古今亭今輔に入門し前座名今児(いまじ)を名乗った。2年半ほど落語界から遠ざかったが、61年兄弟子の桂米丸門下に移り米坊として出直し。64年歌丸と改名し、68年に真打ち昇進した。 66年に始まった日曜夕方放送の「笑点」では、一時降板したが、当初からのレギュラーメンバー。三遊亭小円遊さん(80年死去)や三遊亭楽太郎(現六代目円楽)さんとの掛け合いが、茶の間の人気を呼んだ。2006年には五代目円楽さん(09年死去)に代わって5代目の司会者を16年まで務め、高視聴率番組の安定した人気をけん引した。

    訃報:桂歌丸さん81歳=落語家、笑点で人気 - 毎日新聞
    jazzanova
    jazzanova 2018/07/02
  • 「オープンソース開発に重大危機」--GitHubがEUの著作権法改正に反対する理由

    欧州連合(EU)がインターネットを使ってコンテンツ(著作物)を配布するすべてのプラットフォームに、コンテンツフィルタリングの導入を義務付けようとしている。世界最大のオープンソースレポジトリであるGitHub(同社に対してはMicrosoftが先ごろ買収計画を発表している)は、新たな法案が欧州議会を通過した場合、オープンソースソフトウェアの配布、維持に使われている仕組みが事実上崩壊すると警鐘を鳴らしている。 GitHubで政策担当責任者を務めるMike Linksvayer氏は米国時間6月20日、米ZDNetにあてたメモの中で「アップロードされるソースコードを自動的にフィルタリングするには、まったく新しい技術が必要になる」と述べる。「そして、(そうした自動フィルタリングの仕組みが導入された場合)結果的に膨大な数のフォールス・ポジティブ(誤検出)によってソフトウェア開発がはるかに不安定なものと

    「オープンソース開発に重大危機」--GitHubがEUの著作権法改正に反対する理由
    jazzanova
    jazzanova 2018/07/02
    こういうのもうEU
  • 福岡セミナー講師刺殺事件に思うこと:ロマン優光連載112 - ブッチNEWS

    実話BUNKAタブー2023年2月号 12/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼渡辺徹の早すぎる死は肥満体にとって他人事じゃないデブは自分も周りも地獄▼ひたすら減税を叫ぶ社会インフラの維持コストに気づいていないバカたち▼現役長野県議の丸山大輔容疑者 殺害が疑われる好色サイコパスの半生▼「財務」で1000億円以上 統一教会と違い細く長く永遠に搾取し続ける創価学会カネ集めの実態▼秋篠宮さまに「私のことは話さないで」と箝口令 日とはほぼ断絶もコネを使い倒す圭さん眞子さん夫の厚顔人生▼やりがい搾取で若手芸人を喰い潰すM-1 吉が手放したくない「金のなる木」の汚い裏側とは ほか ●『ロマン優光の好かれない力』連載中 佐川一政は世間にどう受け入れられていたのか 実話BUNKA超タブー2023年1月号 コンビニ・書店で12/2より発売中 偶数月2日発売(次号

    福岡セミナー講師刺殺事件に思うこと:ロマン優光連載112 - ブッチNEWS
    jazzanova
    jazzanova 2018/07/02
  • <北海道>札幌すすきの交差点でハイタッチ試み殴られる (HTB北海道テレビ放送) - Yahoo!ニュース

    盛り上がりを見せているサッカーワールドカップ。街ゆく他人同士が「ハイタッチ」する光景をよく目にしますが、29日朝、すすきの交差点近くでは、ある「勘違い」が、悲劇を招きました。 午前6時ごろ、さっぽろすすきの交差点近くの歩道で20歳の男性が、28歳の男に顔面を2回殴られました。けがはありません。男性は3人組で歩いていて、男のグループとハイタッチをしようと両手を挙げながら近づいて行ったということです。逮捕された男は「殴られると思った。先に殴らないとやられると思った」と話しています。

    <北海道>札幌すすきの交差点でハイタッチ試み殴られる (HTB北海道テレビ放送) - Yahoo!ニュース
    jazzanova
    jazzanova 2018/07/02
  • 「女性エンジニア」発言についての私的見解 - 科学と非科学の迷宮

    2018年4月21日に開催されたイベントの一セッションについての書き起こしについて発生した一連の論争について、私の思ったことをまとめます。 まず始めに、セッション発表者に対し攻撃的なツイートを行ってしまったことに対し、謝罪します。私のツイートによって多くの人が声を上げることとなり、それによって発表者の方の反論の機会を奪ってしまいました。 謝罪の証として、以下の事柄について約束します。 件について直接言及していて、かつ発表者に対して攻撃的な内容となっている全てのツイートの削除、及び発表者の方からの指定したツイート削除申請の受諾 発表者の方のいかなる反論に対しても、その意見の場を守るための支援 記事は、上記を踏まえた上で、何が起きたのか、何が問題なのか、なぜ私がここまで問題視しているのか、問題を防ぐためにはどうすればいいのか、について記述していきます。 何があったのか 2018年4月21日

    「女性エンジニア」発言についての私的見解 - 科学と非科学の迷宮
    jazzanova
    jazzanova 2018/07/02
  • diary/2018/07/01/ハッカーズチャンプルー2018でesaのデザインの話をしてきました #hcmpl

    ハイサイ デザイナーの@ken_c_loです。台風接近中の沖縄・那覇からお送りしています。 ハッカーズチャンプルー2018という沖縄で開催されたイベントで、『esaのデザインの話 - 自分たちのWebサービスを作るデザイナーとしてやっていること 』というタイトルで発表をさせていただきました。 > 発表の補足など発表の補足など 懇親会やネットなどで質問やリアクションをいただいたり、色々お話できたりしたので、それも踏まえて何点か補足したいと思います。 デザインは理論か?感覚か? 今回は、デザインするときの思考プロセスをわかるように説明しようと整理したので、一見ロジカルに段階を踏んで考えているように見えるのですが、実際にはここまできれいに段階を踏んで考えているわけでもなくて、割と感覚的に瞬間的に思いついたことを、後から理屈が通っているかどうか、ひとつひとつ検証した結果がこんな感じである、という方

    diary/2018/07/01/ハッカーズチャンプルー2018でesaのデザインの話をしてきました #hcmpl
  • GentooのGitHubがクラックされてrm -r /入ってたそうだけどやばいの? - Gentoo metalog

    GentooGitHub リポジトリが乗っ取られて, 復旧作業のためアクセスできなくなってますね. infra-status.gentoo.org どうやら ebuild (パッケージビルド&インストールするためのbashスクリプトファイル)に "rm -rf /*"とかもしこまれていたとか. なんか見た感じやばそうだけど, 実際のところやばいんでしょうか? まあ, もちろんのっとられたからにはやばいし, しばらく該当 GitHub リポジトリを避けておくのがいいんですが, 実際どのぐらいなにが起きるぐらいやばいんでしょうか? ということで, 以下の話をします. やられたリポジトリがやばくない ミラーだから, 開発者は使わないよ いろいろないから, 一般ユーザも普通使わないよ プルリク受けつけと、まあバックアップぐらいのとこだよ 書かれたコマンドがやばくない ebuild の先頭に

    GentooのGitHubがクラックされてrm -r /入ってたそうだけどやばいの? - Gentoo metalog
    jazzanova
    jazzanova 2018/07/02
  • Twitter での6年間 #8|Satoshi Nakagawa

    (Twitter での6年間 7 からの続き) これ以後は、新アーキテクチャプロジェクトが長期間続くので、大きな変化はなかったと思う。 なので、この話はいったんここで筆をおくことにしたい。 ぼくは、今年3月に Twitter を辞めることにした。もともと新しい物事を学ぶことが好きなので、あまり同じ環境に長くいるのには向いてなかったのだと思う。それでも6年間やってこれたのは、すばらしいマネージャーや同僚にめぐまれたことが大きいし、ぼくが Twitter というサービスをすごく好きだったからだと思う。 Twitter という会社では、優秀なエンジニアやデザイナがユーザーのためになるように日々プロダクトを開発し続けている。これからもユーザーとして便利に使っていこうと思う。

    Twitter での6年間 #8|Satoshi Nakagawa
  • Twitter での6年間 #7|Satoshi Nakagawa|note

    (Twitter での6年間 6 からの続き) Apple のイベントからしばらくすると、テックリードから提案があった。ぼくがデモ用に作ったライブラリの設計もコードもきれいで見通しがいいので、そのライブラリをアプリ体に組み込んで、既存のコードを置き換えてはどうかということだった。ぼくはその提案には反対だった。既存のコードによほど大きな設計ミスがない限り、同じ要求を与えれば同じコードができあがる。ぼくの知る限り、既存のコードに大きな設計ミスはなかった。ぼくは、まずゴールとなる新アーキテクチャーを設計し、既存のコードを徐々に置き換えていくことでゴールに近づけていくインクリメンタルアプローチを提案した。既存のプロモートツイート関連のロジックを新しいコードベースに意味もなく移植したりすることで問題を起こしたくなかったのだ。マネージャーや他のエンジニアたちも同意見で、新アーキテクチャプロジェクト

    Twitter での6年間 #7|Satoshi Nakagawa|note
  • Twitter での6年間 #6|Satoshi Nakagawa|note

    (Twitter での6年間 5 からの続き) 2014年3月、グリーンカード、つまり永住権の申請プロセスをはじめることにした。そのときぼくは H-1B ビザで働いていたのだが、このビザには6年の最終期限がある。2010年10月からなので期限まで残り2年半しかなかった。一度期限が切れてしまうと、基的には国外に出ていかなければいけなくなる。H-1B で働いていてこれからも US で働きたいと考える以上、グリーンカードを取得する必要があるわけだ。 6月の WWDC で、iOS 7 にシェアエクステンション機能が搭載されるとの発表があった。社内でそれを実装するために優秀なエンジニア2人のチームが結成された。この機能はアプリから独立した拡張として別プロセスで動作するので、iOS に標準搭載されている Twitter 連携機能を直接使う必要があった。そこでその問題について詳しいぼくが認証部分をチー

    Twitter での6年間 #6|Satoshi Nakagawa|note
  • Twitter での6年間 #5|Satoshi Nakagawa|note

    (Twitter での6年間 4 からの続き) 2013年の春ごろだっただろうか。上のほうの人が、A/B テストをプロダクト開発に活用することを推奨し始めた。A/B テストでプロダクトの方向性を決めていくというのだ。これにつられ、この頃の社内では A/B テスト万能論のような空気さえただよっていた。普通に考えて、A/B テストを数週間走らせてデータをとっても、それが長期的な成功につながるか判断できるはずがない。短期的に数字が上がるからといってユーザーの嫌がることを続けていれば、いつかユーザーの忍耐の限界に達してしまうかも知れない。そのユーザーの堪忍袋の状態をどうやって計測できるというのか、など疑問は尽きなかった。 そのころ Growth という大きな部署ができて、従来国際化を担当していた i18n エンジニアリングチームもその下に組み込まれることになった。Growth チームの強い権限のも

    Twitter での6年間 #5|Satoshi Nakagawa|note
  • Twitter での6年間 #4|Satoshi Nakagawa

    (Twitter での6年間 3 からの続き) 2013年に入り、iOS 6 の普及率も十分に高くなったころ、同僚のエンジニアから1つの提案がなされた。ツイートビューを作り直そうというのだ。その時点での Twitter for iOS は、iOS の黎明期に Apple が推奨していたように、できるだけビュー階層を減らして描画するようになっていた。たとえば、ツイートビューには一切サブビューがなく、ツイートテキスト、プロフィール画像、ユーザー名、タイムスタンプなどのパーツは直接ツイートビューに自前で描画する設計になっていた。当初はそのほうがパフォーマンス的に速かったからだ。それから数年間の Apple によるハードウェア、ソフトウェア両面での改善の結果、ベンチマークを取ってみるとどうやらその設計はもう古いらしいことがわかった。たとえば画像を表示するときに、自分でビューに CPU で描画するの

    Twitter での6年間 #4|Satoshi Nakagawa