タグ

ブックマーク / bogusnews.seesaa.net (8)

  • 安倍晋三官房長官 ホームページにバグ - bogusnews

    内閣官房長官を務める安倍晋三氏のホームページに、危険なバグが潜んでいることが15日までにわかった。独立行政法人産業技術総合研究所の研究員が発見したもので、識者は「第三次小泉内閣発足以来、国の先行きがあやしいのはこれが原因では?」と危惧している。 バグを発見したのは産総研所属でセキュリティにうるさくてねちっこい専門家の高木浩光氏。安倍氏の事務所が運営する「内閣官房長官あべ晋三ホームページ」に掲載されている「第三次小泉内閣インストール手順」に誤りがあり、このまま実行した場合にはシステムに不具合をきたすおそれがある。 高木氏によれば掲載されている [ccs@05JAPAN]$ ./configure –with-passion=/home/abe/blood [ccs@05JAPAN]$ make proud_japan ; make check [ccs@05JAPAN]$ su という手順の

    安倍晋三官房長官 ホームページにバグ - bogusnews
  • JAXA、軌道エレベータ計画始動・シンドラー社と協業 - bogusnews

    JAXA(宇宙航空研究開発機構)は8日、宇宙空間との貨物の往還を定常的かつ低コストで可能にする「軌道エレベータ」(宇宙エレベータ)を実現する計画を発表した。来年度中にも建造を完成し、実運用にこぎつける予定。実用的な軌道エレベータ建造計画は世界でもはじめて。 軌道エレベータは、地上と大気圏外の軌道とを直接むすぶ巨大なエレベータ。ロケットやシャトルなどと異なり資源を浪費せずに済むことから、次世代の宇宙往還技術として期待されてきた。しかし、巨大なエレベータをいかにして建設するかというノウハウのほか、長大なシャフトを駈けのぼる動力などが技術的に大きな課題となっていた。 JAXAは、エレベータ事業大手のシンドラー社(社:スイス)と提携することで、この課題をクリア。 「重力に逆らい最上階に激突するまで上昇が可能なシンドラーエレベータの高い技術力を応用」(JAXA担当者談) し、シャフトも特別な動力も

    JAXA、軌道エレベータ計画始動・シンドラー社と協業 - bogusnews
    jazzanova
    jazzanova 2006/06/08
    ネタにするにはまだ早いんじゃないかと思いつつ笑ってしまった
  • サイドフィード社「あとで読む」を商標登録申請 - bogusnews

    インターネット事業を手がけるベンチャー企業のサイドフィード社が、「あとで読む」を自社の商標として登録申請中であることが12日、明らかになった。「あとで読む」はソーシャルブックマーカーらのあいだで免罪符的に多用されている流行語。「登録商標として認められれば、自由に“あとで読む”ことができなくなってしまう」と動揺が広がっている。 問題が発覚したのは先日、サ社が新サービス「あとで読む」をスタートさせたことがきっかけ。このサービスは気になったホームページをメールボックスに保存し、あとで読むことを可能にするもの。ネット上ではアーリーアダプターを中心に「これは便利!」と話題になったが、不審に思った一部の利用者が調査したところ同社がサービス名の「あとで読む」を登録商標として申請中であることがわかった。 もともと「あとで読む」の語は、情報の奔流に呑み込まれてどうしようもないソーシャルブックマーカーが おれ

    サイドフィード社「あとで読む」を商標登録申請 - bogusnews
    jazzanova
    jazzanova 2006/04/13
    あとで読む歴2年の私がブックマークします。
  • 最高裁、Web連動のテレクラ事業を開始 - bogusnews

    の司法権の頂点に君臨する最高裁判所は24日、同裁ホームページと連動したテレホンクラブをオープンした。店名は「最高裁リンクリンククLove」。開業日から多くの利用者を集め、予想以上の反応に運営側はホクホク顔だ。 新規事業への進出は、間近に迫った裁判員制度推進のための費用捻出を期待したもの。“小さな政府”を掲げる小泉政権下で、最高裁も例外扱いされることなく独立採算を迫られている。窮余の策としてはじまった畑違いとも思えるテレホンクラブ事業だが、ブレーンに「新宿リンリンクラブ」の元店長を迎えるなど真剣に準備してきただけに、出だしは好調のようだ。 「最高裁リンクリンククLove」は、 最高裁ホームページにリンクするだけで、ピチピチ事務員が無料でお相手! というユニークなシステムを採用。誰が電話をしても少しのためらいもなく対応してくれるすばらしいコがせいぞろいしており、感情に流されることなく職務を

    最高裁、Web連動のテレクラ事業を開始 - bogusnews
    jazzanova
    jazzanova 2006/03/27
    「嫌がらせで長いホームページアドレスを読み上げるエロオヤジ」www
  • Yahoo! 団塊世代向けに「Yahoo! セカンドワイフ」開設へ - bogusnews

    インターネット事業大手のYahoo! JAPANは、いわゆる「団塊の世代」と呼ばれる中高年を対象に“魅惑の愛人生活”を提案する専用ポータルサイトを開設する。4月1日のオープンを予定している新サイトの名前は「Yahoo! セカンドワイフ」。に飽き足らないエロオヤジの性欲を満たす情報を提供するほか、将来は人材派遣や不動産販売の展開も見込む。 団塊世代は来年以降いっせいに定年を迎えるため、ただでさえ無駄な男根をさらにもてあます「2007年問題」が社会的にも大きな課題として注目を集めている。「Yahoo! セカンドワイフ」は、これらの男性に火照るカラダをもてあましている女性たちを「2号さん」としてあてがい無駄な性欲の発散を狙う。同時に、団塊世代の退職金や年金を巻き上げ若年層に環流する格差是正の役割も発揮すると見込まれており、すぐれて社会貢献度の高い事業となる。 Yahoo!では同時に、団塊世代

    Yahoo! 団塊世代向けに「Yahoo! セカンドワイフ」開設へ - bogusnews
    jazzanova
    jazzanova 2006/03/24
    Yahoo! ふでおろし
  • またキャズム転落事故 都内高校生死亡 - bogusnews

    20日、都内の男子高校生があやまってキャズムに転落し社会的に死亡する事故があった。都内では最近同様の痛ましい事例が多発しており、警視庁は「キャズムは思ったよりも深い。注意を怠らないでほしい」と呼びかけている。 事故を起こしたのは都内の私立校に通う高校二年生の少年Aくん(17)。京都への修学旅行から戻る新幹線の車中、やっとの思いで仲良くなれた男女数人と談笑していたところ、女子のひとりが、 わたしぃ~、なんかはやってるから~、超ブログとか~、やろ~かと思ってるんだけど~ と発言。自分の詳しい分野の話題が出て調子に乗ってしまったAくんが それなら「はてな」なんてどうかな。Web 2.0って感じだし、社長もアルファブロガーでオススメだよ などとマジョリティに理解不能なことばを連発。他の男女とのキャズムを深くしてしまった。 そのため突然の異文化との接触を嫌ったマジョリティの女子が、 なにそれ。はてな

    またキャズム転落事故 都内高校生死亡 - bogusnews
  • 楽天、ライブドア社員の転職にポイントプレゼント - bogusnews

    インターネット商店街大手の楽天は9日、現ライブドア社員向けに「楽天に移籍すれば楽天ポイント500ポイントプレゼント」の優待キャンペーンを開始した。同キャンペーンは18日まで。付与されるポイントは2月28日までの期限付きだが、楽天参加店舗内で自由に使うことができる。 堀江前社長逮捕で株価が急落したライドブドアだが、同社社員のポータルサイト構築に関する技術レベルは業界では非常に高く評価されている。楽天の今回のキャンペーンは、これらの人材を取り込み、技術基盤の強化につなげるもくろみがあるようだ。 楽天への入社希望者は、面接時に 「ライブドアのほうから来ました」 と申告すれば、その場で500ポイントの付与を受けられる。なお、ライブドア以外に「はてな」「ミクシィ」についても同様のキャンペーンを展開中。弊紙調べでは、これら3社の社名を挙げれば合計1,500ポイントが手に入ることになる。 なお、弊紙から

    楽天、ライブドア社員の転職にポイントプレゼント - bogusnews
    jazzanova
    jazzanova 2006/02/09
    うまい
  • [IT] Web 2.0にセキュリティホール発覚 次期バージョンで改修

    JPCERTコーディネーションセンターらが運営するセキュリティ問題開示機関の「JVN」は5日、「Web 2.0」に重大なセキュリティホールがあるとの警告を発表した。同機関は「悪用されれば深刻な被害をこうむる」として各企業に注意を呼びかけている。 発表されたのはJVN#67CD4FQD「Web 2.0の概念のあいまいさによる脆弱性」と題する報告書。Web 2.0の「一般人にはなんのことだか意味がさっぱりわからない」という弱点をつくことで、大量のbuzzwordを押しつけてバッファオーバーフローを引き起こし、相手に「なんかすごいことらしい」と幻想を見せることが可能だと指摘している。 この脆弱性が悪用されると、個人の場合は「世の中はみんなXMLでつながるんだよ」という妄想にとりつかれるほか、法人では「よくわからない会社と中身のない事業提携をする」「プレスリリースを乱発する」症状を呈する。また、末

    [IT] Web 2.0にセキュリティホール発覚 次期バージョンで改修
  • 1