タグ

ブックマーク / apple.srad.jp (11)

  • 中国の裁判所、「iPad」商標は Apple の所有ではないとの判断を下す | スラド アップル

    中国・広東省の深圳市中級法院は 12 月 5 日、Apple中国における「iPad」商標権についての所有権確認申請を棄却した。つまり、現段階で Apple中国において「iPad」の商標権を保有していないという判断となる (チャイナプレスの記事、PCWorld Business Center の記事より) 。 中国では、AppleiPad を発売する以前より唯冠台北および唯冠科技という 2 社が「iPad」の商標を取得していたという。その後、Apple は唯冠台北から iPad の商標を購入したのだが、唯冠台北が所有していたのは「世界各地における iPad の商標権」だったそうで、中国土での商標権は唯冠科技が所有したままだったそうだ。唯冠台北と唯冠科技は親会社こそ同じ唯冠国際ではあるもの別会社であり、唯冠科技側は「中国大陸部における利用権は Apple にはない」と主張、これ

    jazzanova
    jazzanova 2011/12/09
    Re:ApplePad
  • Apple、喫煙者の製品修理を拒否 | スラド アップル

    Gizmodoによると、Appleが喫煙者の家庭で使われていた製品の修理を断ったそうだ(家/.)。 記事によると、煙草の煙によって製品がダメージを受けているのが原因ではなく、喫煙環境にあった製品を修理することは「間接喫煙による健康上のリスクがあるため労働安全衛生法に違反する」というのがその理由だそうだ。労働安全衛生法では煙草の煙は「Biohazard(生体有害物質)」と定められているとのこと。 修理が拒否されたのは2008年の2件だそうで、同様の条件でも修理が行われたという報告もあるそうだ。このため喫煙環境にあった全ての製品が修理対象外というわけではなく、ケースバイケースの対応であるとみられているそうだ。

  • ジョブズ、6 月末まで療養休暇取得へ | スラド アップル

    つい先日自らの健康状態について公に説明したばかりの米 Apple スティーブ・ジョブズ CEO が、治療に専念するのため 6 月末まで療養休暇を取得することを明らかにした (ITmedia の記事, 家 /. の記事より) 。 先週ジョブズはホルモンバランスの崩れから体重減少が続いていることを明らかにし「治療方法は割合に簡単でなもので、既に治療を始めて」いると発表していた。しかし14 日付けで公表された手紙では「この 1 週間の間に当初自分が想定していたよりも自身の健康問題が複雑なものであったことが判明」したこと公表。自身は表舞台を離れて治療に専念し、また Apple の皆が素晴らしい製品の提供に集中できるよう、6 月末まで療養休暇を取得することを決めたとしている。同氏は「夏に皆に会うのを楽しみにしている」とこの手紙を締めくくっている。 なお、戦略上の重要な案件については CEO として

  • AppleがMacWorld Expoから撤退の意向 | スラド アップル

    年明けの2009年1月6日からサンフランシスコでMacWorld Expoが開催されるが、米Apple Inc.の参加は今回が最後になることが発表された。(参考:プレスリリース) また今回の参加に際しても、恒例のジョブスCEOによる基調講演は行われず、代わりにフィリップ・シラー上級副社長が講演を行うとのこと。AFP BBでの報道によれば、ソフトウェア開発者向け見市(WWDCのことと思われる)は引き続き行う見通しが示されている。また同報道では、ジョブスCEOの健康問題への懸念も示唆されている。 ここ数年でIT業界系のカンファレンス、見市のたぐいは廃止・統合が進んでいるようだが、中核となるべき参加企業を失うことになるMacWorld Expoは今後、どうなっていくのだろうか。

  • スラッシュドット・ジャパン | iPhone / iPod touchにて、Linuxの起動に成功

    iPhone Dev Teamのplanetbeing氏が28日、Linuxカーネル2.6をiPhoneへ移植したと発表した。現在のところ、フレームバッファ、シリアル、USB経由シリアル、割り込みやMMUなどをサポートしているが、ネットワークやタッチスクリーン、サウンド、加速度センサーなどはまだ使用できない。 動作の模様をおさめた動画も公開されている。

  • iTunesは音楽の価値をLISMOの4分の1でしか評価してない? | スラド アップル

    米国では売上No.1の音楽小売店となったiTunes Storeだが、日ではまだまだ大ヒット、とまでは言えないのが現状だ。特に日では携帯電話専用の音楽配信が主流で、たとえばKDDIが提供する「LISMO」での「着うたフル」の総ダウンロード数が2億を超えるなど人気を博している。 そんななか、KDDIの取締役執行役員常務である高橋氏が「LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。」と東洋経済オンラインのインタビューで述べたことが一部で話題になっている。 高橋氏は「権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、LISMOのビジネスモデルを高く評価してくれるはずだ」とも述べているが、これに対して「高いことを自慢するとは何事だ」「仲介者が金をより多く中抜きしているだけでは」「ユーザーのほうは向いていないのか」「これだからauは

    jazzanova
    jazzanova 2008/08/01
  • iPhone 3G、クラックされる | スラド アップル

    先週発売されたばかりのiPhone 3Gですが、早速ブラジルのグループがアンロックに成功した模様(The Registerの記事)。ブラジルは7月11日にiPhone 3Gが発売された世界22カ国に入っていなかったそうで、アンロックして他キャリアで利用するのが目的の様子。日の場合、iPhoneをdocomoやauで使いたいという人はいると思いますが、iPhone購入にsoftbankとの契約が必須なので、アンロックできても意味がなさそうです。

  • Apple、ストックオプション不正問題の調査結果を発表 | スラド アップル

    maia曰く、"CNETの記事などによれば、Appleはストックオプション付与問題に関する内部調査結果を発表し、現経営陣の関与はなかったが、1997年から2002年にかけて15件の「バックデーティング」があったことを明らかにした(Press Release)。バックデーティングは付与日付を遡らせるもので、会社がその事実を株主や監督機関に開示しないと、違法と見なされる可能性がある。1996年から2004年までAppleのCFO(最高財務責任者)だったフレッド・アンダーソン氏は同社取締役を辞任した。これらの日付操作のうち数件(In a few instances)はスティーブ・ジョブズ氏も認識していたが、同氏は「財務上の意味合いを認識していなかった」とAppleは説明している。Appleの他にも米国内では現在100社以上が同様のストックオプション付与問題に直面しているという。Appleの株主ら

  • QuickTimeとiTunesに脆弱性が報告される | スラド アップル

    KAMUI曰く、"ITmedia の記事に依ると,セキュリティ企業の eEye Digital SecurityApple の QuickTime と iTunes に脆弱性が発見されたとして概要を公開した。 eEyeのアドバイザリー(1) eEyeのアドバイザリー(2) 発見されたのは整数オーバーフローとヒープオーバーフローの脆弱性。リモートからのコードを実行される危険性があると言うもので危険度は「高」としている。なお,対象は Windows版とMac版の両方だとの事。QuickTIme の脆弱性と言えば 1月に修正されたばかりだが……。"

  • Appleの時価総額がデルを抜いた | スラド アップル

    maia曰く、"MAC REVIEW経由、CNET記事(英文)によれば、先週Appleの株価が5日連続で上昇し、時価総額でデルの時価総額を抜いたという(時価総額比較表)。これに関してジョブスが社内メールでこうコメントしている。 "Team, it turned out that Michael Dell wasn't perfect at predicting the future. Based on today's stock market close, Apple is worth more than Dell. Stocks go up and down, and things may be different tomorrow, but I thought it was worth a moment of reflection today. Steve." マイケル・デルが1997

  • iPodでLinuxを動かそう | スラド アップル

    Anonymous Coward曰く、"MYCOM PCWEBに第4世代iPodへのiPod Linuxのインストール記が掲載されている。連載の一回目のため、お楽しみのカスタマイズレポートは次回以降とのことなので、そちらの方は後程フォロー頂きたい。" コラムでインストールされている Linux は iPodLinux Project で配布されているものなので、次回を待てない人はこちらを直接参考にするとよいかもしれない。iPod Linux は ucLinux のカスタマイズ版だそうだ。同サイトでは iPod で DOOM を動かすなんて事もやっていてなかなかインパクトがあるが、どなたか実際に動くか確認してみませんか?

  • 1