タグ

ブックマーク / mohritaroh.hateblo.jp (12)

  • 濁点が読めないせいで、iTunesから「bird」が消えた(【追記】修正済み) - in between days

    【追記】まだ確認してませんが、先日公開された11.3系で修正されたとの風の噂を耳にしております。ほんとうなら、こんなに嬉しいことはない、ぼくにはまだ(ry【07-15】 【追々記】11.3で直ってました。よかったよかった。【07-26】 iTunesというのは、Appleの高性能マルチメディアコンテンツ再生ソフト。iPodなどの母艦となるソフトなので、Windowsユーザーでも利用している数少ないAppleソフトウェアのひとつだ。ぼくもそのひとり。 いま配布されている最新のiTunes 11.2.2には、濁点と半濁点の文字が読めないというグレイトなバグがある。たとえば「ブルーハーツ」というバンドは、一文字目の「ブ」を読み飛ばされて、「ル」の並びにソートされる。ひとによっては「ルースターズ」の下に「ブルーハーツ」があって、なかなか具合がよい。僕の再生リストでは「イ」のところに「バービーボーイ

    濁点が読めないせいで、iTunesから「bird」が消えた(【追記】修正済み) - in between days
  • はてなに入りました - in between days

    2008年から4年ほどフリーランスのライターをやっていましたが、今週から 株式会社はてな にお世話になっています。引き続きよろしくおねがいいたします。 経緯など どこから説明したものかという話ですが、ご存知の方はご存知のようにわたくしこと id:mohri はそれなりに古くからのはてなユーザーとして要望やら愚痴やらをダイアリーに書いたり、また前職では書籍編集者として『はてな』や『「へんな会社」のつくり方』を担当しました。先日は「HUG Tokyo」というイベントで、ITについてプレゼンできるはてなユーザー枠で10分ほどしゃべったりもしています。 一方、フリーランスになってからは主にFacebook関連の原稿を書いており、Twitterをふくめてソーシャルメディアに関してユーザー目線で使い勝手や利用法などを考察してきました。インプレスのできるポケットFacebookなど書籍にも執筆し、M

    はてなに入りました - in between days
  • はてなスターはただの簡易ブクマじゃなくて(たぶん)ソーシャルメディアを志向して設計されている(けどそれは上手く機能していない)よね - in between days

    スターページの見方が分からない - This is not here. という声が上がってる。 もっともだ。 はてなスターのユーザーページのFavarite欄は、はてなスター開設時から「これはいったいどういう仕組み?」と「???」だらけだった記憶がある。いちおうはてなスターのヘルプには、 ページ左側に大きく表示されるFavoritesの欄には、Favoritesのブログの中で新しく☆が付いたエントリーが、☆の付いた順番で表示されています。ここに表示されるのは自分が☆を付けたものだけではなく他の誰かが付けた☆も含まれ、エントリーの投稿日に関係なく新しく☆が付いたものが表示されるため、過去の見逃していた面白いエントリーを発掘できたり、どんなエントリーに☆が付けられて話題になっているかを知られたりとRSSやアンテナのようでもあり、ブックマークのようでもある、新しい購読ツールとしても使えます。 と

    はてなスターはただの簡易ブクマじゃなくて(たぶん)ソーシャルメディアを志向して設計されている(けどそれは上手く機能していない)よね - in between days
  • livedoor Readerをどうやって読んでるかということとiTunes - *mohri++

    ブログとかはLDRで読むようにしてるんだけど、使いはじめて半年間いろいろ試してみてなんかようやく自分の使い方が定まってきた感じ。LDRはSAJKのショートカットキーでサクサク読めるのが気持ちいいんだけど、ホントにサクサク読むためにはフィードの並び方がけっこう重要なんだなとようやく気づいた。 要は「いつも読みたいフィード」から順に並んでるとドンドン読み進めることができる。いま自分が使ってる並びは、左が「レート」で右が「新着順」の組み合わせ。つまり自分が読んで面白かろう順にまとめといて、その中で新しいものから順に読んでくやり方。だいたい「★★★★★」か「★★★★」の面白さのは毎日読むくらいに考えてる。んでたまにレートが低いところをまとめ読みして、面白い記事に出会ったらレートを上げる。 こうツールは自分とってベストな使い方ができるようにカスタマイズできると嬉しいんだけど、LDRはなんか設定項目と

    livedoor Readerをどうやって読んでるかということとiTunes - *mohri++
  • はてなダイアリーとはてなグループのスパム対策 - in between days

    コメント欄への連日の懇願に対して驚くべきことに社長自らが jkondo『了解です。検討します。』 http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20070406#c1175962258 と応じたはてなグループへのスパム対策が、先日ようやく実装されました。 はてなグループ日記 - はてなグループのコメント欄に画像確認機能を追加しました この画像確認(CAPTCH)機能をはじめとして、はてなダイアリーやはてなグループ日記の設定ページを見ると、コメントやトラックバックを拒否したりスパム対策と銘打たれた設定項目がいくつもあって、いったいどれがどんな機能を持っているのかよくわからないかたもいるかもしれません。というか、はてな歴の長い私も実のところちょっと混乱しているのです。 そこで、はてなダイアリーやはてなグループのコメント・トラックバック拒否(スパム対策)ではどんな方法が実装

    はてなダイアリーとはてなグループのスパム対策 - in between days
  • twitterが流行ってくるときっと - in between days

    FriendsをFollowersより少し少なくなるよう調整して「オレは慕われてるんだぜ」感を出す優越感ゲーム 周囲のFriendsからひとのFollowersをひたすら類推しまくる人間関係図式化ゲーム 自分がFriendsにしたのになかなかFollowersになってくれない知人のリストアップ に勝手にはまってひとりでドツボって「twitter疲れ」とか言い出すやつが出てくるな

    twitterが流行ってくるときっと - in between days
  • クライアントと代理店と制作会社の会話 - in between days

    プレゼン前日 制作 明日のプレゼンですけどコピーはこんなんでどうでしょうね? 代理店 おお、なかなかいいじゃない。これが命? 制作 そです。いちお対抗がこっちで、あとこれもベタだけど意外性がありますよ。 代理店 おーけーおーけー。これで行こう。じゃああと7つ考えて。 制作 え? コピー案は3つじゃないんですか? 代理店 クライアントが10個出せって言うんだよ。でもどうせこの3つの中で決まりだからさ、あとなんかテキトーな、むしろぜったいこれは無い!ってやつを混ぜといてよ。数合わせでさ。命の3つが引き立つようなしょーもないダジャレとか。 制作 あー。はいはい。わっかりました。(同行の下っ端に)じゃあ考えて、今すぐ。ここで。 下っ端 え? オレっすか? 制作 そだよ。オマエがいつも会議で出してるようなさ、突っ込みようも広げようも拾いようもないダジャレでいいんだから。簡単だろ。馴れてるだろ。い

    クライアントと代理店と制作会社の会話 - in between days
    jazzanova
    jazzanova 2007/03/23
  • 「有料オプション継続通知」の文面がアカウントによって違う? - in between days

    はてなダイアリーのメインアカウント(ここ)とサブアカ(deadman2)の両方で有料オプションを使ってる。毎月更新日に自動継続の通知が届くんだけど、今月分の通知を漠然と眺めてたらメインとサブアカで通知の文面が違うってことに気が付いて驚いた。具体的に言うとサブアカのほうが親切で、必要な情報がちゃんと盛り込まれてる。メインアカウントに届く継続通知はこんな感じでそっけなさすぎ。 〜はてなダイアリー 有料オプション継続手続き完了〜 いつもはてなをご利用いただき、ありがとうございます。 mohriさんのダイアリー有料オプション継続手続きが完了しました。 はてなのご利用、ありがとうございます。 毎月これ見てて、せめて何ポイント引いから残ポイントがいくらだとか書いてくれりゃいいのになあ、と思ってたんだけど、実はサブアカに届いてるほうにはこんな風に知りたいことがちゃんと書いてあった! 〜はてなダイアリー

    「有料オプション継続通知」の文面がアカウントによって違う? - in between days
  • はてなアイディアの「はてな以外」から大きな問題が発露した - in between days

    はてな以外」カテゴリー新設に対するこれらの対抗アイディアをまずお読みください。 「はてな以外」カテゴリーの廃止。 「はてな以外」以外のカテゴリーのアイデア一覧がほしい 社長の思い付きで開設された「はてな以外」カテゴリー。結果が出たアイデアに対して、やるならやるでさっさと配当をお願いします。作っただけの放置状態では「有言不実行」と同じ。 「はてな以外」カテゴリをはてなアイデアから分離独立させ、j.hatena.ne.jpに移転する(jはjkondoのjです) 「はてな以外」カテゴリーは原則的に実装されてもアイデアポイントが支払われないようなので、アイデアポイントなしで登録できるようにしてほしい。 「はてな以外」以外のカテゴリーの全廃 社長といえども、単なる思い付きはすぐに実装しないで、はてなアイディアに出してみること。 どう見てもdisられています。ほんとうに(ry つまり今回の「はてな

    はてなアイディアの「はてな以外」から大きな問題が発露した - in between days
  • in between days - mixi musicがオープンしたわけだが

    mixi、音楽でつながる新サービス「mixiミュージック」。iTMSとの連動も - BB Watch さっそくなんかやってるひとがいます! さすがだ。 追記 公開されますたw mixiミュージック送信機をつくってみたよ! :: ぼくはまちちゃん!

    in between days - mixi musicがオープンしたわけだが
  • 『入門ハスケル』これはなんか売れそうなきがしりんぐ - in between days

    YAPCの会場でひっそりと話題沸騰。先を越された版元多し。 入門Haskell―はじめて学ぶ関数型言語 作者: 向井淳出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/03メディア: 単行購入: 3人 クリック: 94回この商品を含むブログ (138件) を見る ところでYAPCはガイジンのスピーカーもみんな一枚のシートあたりの文字数が少なくて 「高橋メソッドの浸透ぶりに驚異した。」 とmixiに書いたらオライリージャパンの某氏に 「訳したのを入れ込みやすいようにとかねw」 と返された。 なるほど。 同時通訳を諦めてPPTに日語字幕付けたのは正解だと思った。 英語がわかんなくてもなんとなくなんの話をしてるかはわかるもんな。 あと日人はほとんど資料が英語で発表は日語でやってた。 ということでどちらにしても文字数少なくて高橋メソッドだらけだった。 しかしそれでもやはり

    『入門ハスケル』これはなんか売れそうなきがしりんぐ - in between days
    jazzanova
    jazzanova 2006/04/01
    私は速攻買っちゃいましたからね。。。
  • Interrupted Night Train - プレイログがはてな記法っぽい件について

    ソニーがはじめたSNS「PLAYLOG」が話題だけど、その日記で「はてな記法」が使えて驚いた。 つかWiki一般の記法かもしれないけどWikiに詳しくないのでよくわからないんだけど今や「>>」で引用とかいう記法はものごっついはてなっぽさを感じさせます。 とりえあず「見出し」「リスト」「番号付リスト」「引用」「整形済みテキスト」「続きを読む」の記法が使えて、記法はすべてはてなと同じで、それぞれツールチップのボタンからも指定できて、例えばこんな風に書けて、 こんな風に整形されました。 ソニーさんの逆襲 なんかこういうところのほかにも、コミュニティとか日記とか足あととかのmixiがブレイクさせて今や日のSNSの三種の神器ともいえる機能は一通りちゃんと揃ってて、いろいろなところで「既存のサービスを研究しました」という後発の強みを発揮してるっぽいので、ソニーさんはちょっとこれは気だと思った。あと

    Interrupted Night Train - プレイログがはてな記法っぽい件について
    jazzanova
    jazzanova 2006/03/13
    登録してしばらく使ってたけど今はあれだなぁ
  • 1