タグ

ブックマーク / qiita.com/sawanoboly (2)

  • ngx_mrubyでSlackのスラッシュコマンドをつくる - Qiita

    slackの設定をします。今回はGETですね。 /helloを実行、と。 Only visible to youとあるように、このメッセージは自分しか確認できませんが、とりあえず反応してもらえました。結果が他に見えない場合、入力したコマンドもチャンネルには表示されません。 見た目などはSlackの設定で好きなように変更しましょう。今回はカレンダーのネタ出しを私に振ってきた@matsumotoryを使います。 JSONでレスポンス 惜しいことにプレーンテキストでは、コマンドを実行したユーザでしか実行結果が見えません。 このあたりの挙動を変更するのも簡単で、レスポンスをapplication/jsonにしてresponse_typeパラメータをin_channel(デフォルトの挙動はephemeral)にするなどでOKです。 ついでにスラッシュコマンドの引数によって、すこし挙動を変えたりしてみ

    ngx_mrubyでSlackのスラッシュコマンドをつくる - Qiita
  • test-kitchenのつかいかた - Qiita

    更新:v1.2.2.devに対応。 Chef Inc. (旧Opscode)のtest-kitchenについて、テストのライフサイクルとサブコマンドの使い方を説明する。 1.2系について。 Test-Kitchenヘルプ まずはkitchenコマンドを叩くとヘルプが表示される。 $ kitchen Commands: kitchen console # Kitchen Console! kitchen converge [INSTANCE|REGEXP|all] # Change instance state to converge. Use a provisioner to configure one or more instances kitchen create [INSTANCE|REGEXP|all] # Change instance state to create. Star

    test-kitchenのつかいかた - Qiita
  • 1