タグ

ブックマーク / studio-m.hatenadiary.org (11)

  • CentOS5系のsystem Perlでlocal::lib環境を作る方法 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    今更感がありすぎる古いネタでもブログに上げてしまおうキャンペーン実施中。今ならperlbrewを使うのが圧倒的にお勧めなのですが、system Perl(OSに標準で付いてくるPerl)の出番も完全に無くなるわけでもないかなーと。 例えば先日、CloudForecastをperlbrew環境で使おうと思ったらRRDtoolやらSNMPのPerlバインディングのインストールが面倒で、system Perl + local::libでセットアップしたりしました。むしろperlbrew環境でサクサク入れる方法が知りたい。 それはさておき、x86_64なCentOS5系(多分どれも変わらないんじゃないかな)でOSインストール直後の状態からlocal::libをセットアップ時に自分がやってる手順をご紹介。繰り返しますが、明確な理由が無い限りはperlbrewを使うのがお勧めです。 以下、ユーザ名はr

    CentOS5系のsystem Perlでlocal::lib環境を作る方法 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • YAPC::Asia2009に行ってきました - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    去年はチケットを購入しながらも仕事で行けなかったのですが、ついにリベンジ! 前夜祭となる出張Yokohama.pmから3daysフル参加してきました。LLTV 〜 PHPcon 〜 YAPCとイベントが続きすぎて、体力の回復が全く追い付かんとです… 個別のセッションを全てエントリに起こす余力は無いので、人気のありそうなところはあえてスルーして、セッション単位でなくトピック単位で個人的なまとめ。 ■P5EE 基調講演の中で軽く紹介された、2002年頃のプロジェクトPerl体とたくさんのCPANモジュールを合わせてパッケージ化して、Enterprise向けに提供しようという内容だったようです。 P5EE - Perl 5 Enterprise Environment 「開発者の興味が続かなかった」とのことですが、アップデートの追従とか何を入れるべきかとか、難しい課題は山のようにあったことで

    YAPC::Asia2009に行ってきました - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • Yokohama.pm#4に行ってきた - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    発表資料はきっと全部アップされるだろうし、 今日は Yokohama.pm の日です - a geek という素晴らしいまとめがあるので、メモはなし。上記まとめを見ながら改めて感想などつらつらとつづろうかと。 ■QudoxSkinny(id:nekokak) DBIx::Skinnyの詳細は前回の発表にて。前回の時は、DBICの基的な使い方もよく分かっていないような状況だったので「今はとにかくDBIC覚えないと」って感じで参考程度にしか聞いてなかった。 最近になって少しDBICが使えるようになってきたけど、自分にはちょっと大きすぎるような気もしてきてる。確かに便利だけど、そこまでしてくれなくていいから、もう少し軽いのが欲しい。普段、DBをそんなに格的に使うことも無いし、正直JOINすら発行してくれなくてもよかったりする。外部キーの値でPrimaryKeyを改めてselectしてくるだけ

    Yokohama.pm#4に行ってきた - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • MacBookを買ったら初めにやりたいKeyRemap4MacBookの設定 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    もう一週間前になるんですが、MacBook買いました。性能的にはさほど変わらないのに、価格は3万円ぐらい安くてお得な白ポリカのMacBookです。アルミよりも少し重い(公称で約200g)のが残念だけど、見た目的にもキータッチもこちらの方が好みだったので。今のところVMware Fusionも購入せず、メモリも標準2GBのままです。購入したのはATOKとディスプレイアダプタだけ。 Motorola insideなMac miniは持っていて、これが2台目のMacです。ハードウェアの非力さと、当時は自分にとって必要な環境を整えられるだけのソフト資産が無かったので挫折してしまいました。あれから2年以上経って、さて今度の挑戦はどうなるか。Windowsを捨てるのは難しいにしても併用まで行ければいいな。 僕はWindowsをやたらめったらカスタマイズしていて、それがWindowsに縛られる大きな要因

    MacBookを買ったら初めにやりたいKeyRemap4MacBookの設定 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • Seagateショック、現状のまとめ - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    意外と知らない人がいたり、情報が交錯錯綜しまくってるので、自分でもまとめてみることにしました。 # 2ch自作板のテンプレを修正 # 僕はWDに移行して落ち着いたので今後はあまり積極的にはチェックしない予定 # 修正しないとマズい内容が残ってた場合はコメント等でツッコミ頂けるとありがたいです ■概要 Seagate製HDDのファームウェアに不具合ありと発表される 最近のモデルはほとんどが公式に地雷認定 多くのショップで該当品の販売を見合わせている 不具合は再起動時にBIOSから認識されなくなることがあるというもの 一度認識されなくなったHDDは復旧させる手段が基的にない 電源とSATAケーブル抜いて数日(〜1週間ぐらい?)放置したら認識したという報告も ファームだけでなく、ハード的な不良の疑いも強い(公式には認められていない) S.M.A.R.Tを見るとエラーや代替セクタの発生が異常に多

    Seagateショック、現状のまとめ - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
    jazzanova
    jazzanova 2009/01/20
  • Sub::AutoでDBICにfindByほげほげを生やしてみた - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    Sub::AutoでAUTOLOADを隠蔽 - dann@webdev - dann's portal が面白そうだったのでDBIC::ResultSetにfindBy〜を生やしてみた。 perldoc見ても$selfがどこに入ってくるのか分からんかったけど、@_に関数名のマッチが入って、その次に来るみたい。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; package DBIx::Class::ResultSet; use Sub::Auto; autosub /^findBy(\w+)$/ { my ( $method, $self, $value ) = @_; $method = lc $method; return undef unless grep /^$method$/, $self->result_source->columns; $s

    Sub::AutoでDBICにfindByほげほげを生やしてみた - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • 続・DBICが発行するSQLのテーブル名をクォートさせたい - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    DBICが発行するSQLのテーブル名をクォートさせたい を書いたら、hide-Kさんがトラバくれて解決策を提示してくれた。しかも、id:miyagawaさんからもブクマコメントで同様のアドバイスが。 Re:DBICが発行するSQLのテーブル名をクォートさせたい - はてな#hide-k 今回はCatalystでアプリを書いていたので、conf/myapp.yamlのconnect_infoを Model::DB: connect_info: - dbi:mysql:dbname - username - password - AutoCommit: 1 RaiseError: 1 PrintError: 0 quote_char: ` name_sep: . てな具合にしてやったら解決した。スバラシス 最初、quote_charだけを設定して動かしたら、 SELECT `me.id`,

    続・DBICが発行するSQLのテーブル名をクォートさせたい - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • DBICが発行するSQLのテーブル名をクォートさせたい - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    ※解決しました。フォローエントリ → 続・DBICが発行するSQLのテーブル名をクォートさせたい hoges, conditionsというテーブルがあって、hoges_conditionsを中間テーブルとしてmany_to_manyの関係を持たせた時にハマった。 create table `hoges_conditions` ( `hoge` int not null, `condition` int not null, `created_at` datetime not null, `updated_at` timestamp not null, foreign key(`hoge`) references hoges(id) on delete cascade, foreign key(`condition`) references conditions(id) on delete c

    DBICが発行するSQLのテーブル名をクォートさせたい - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • Make Linkが激しく便利な件 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    前から「そのうち試してみよう」と思っていたFirefox拡張、Make Link を使い始めました。 Make Link :: Firefox Add-ons 今まで、ページのリンクは Copy URL + から拾ってたんだけど、 Lism.in * blog http://d.hatena.ne.jp/studio-m/から手作業ではてな記法を起こすのは面倒。 Meta Linkだと、クリップボードに入れるテキストの形式をカスタマイズ出来るので、 [%url%:title=%text%]というフォーマットを作って「Hatena」とかで登録しておけば、ブラウザから右クリック → Make Link → Hatena と選んでいくだけでリンクをはてな記法で取得出来ます。 こういう小物系って、「あとで試す」とタグ付けして放ったらかしにしがちだけど、確実に作業効率を改善してくれるので「見付けたら

    Make Linkが激しく便利な件 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • デブサミ2008「ネットコミュニケーション2.0」まとめ(2) DeNA松内さん編 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    memokamiさん主催の第2回モバイル勉強会での資料に内容を追加しての発表。モバイル勉強会での資料はこちらに。 memokami :: 第2回モバイル勉強会で「キャリア判別と絵文字の扱い」を発表してきました 2/15追記:動画ktkr DeNA モバゲータウン開発の裏側 - 松内良介‐ニコニコ動画(RC2) モバゲータウンは10〜15人程度の開発体制(サーバ設定など含む) 3キャリ対応のHTMLテンプレートコンパイラを使用(詳細はモバイル勉強会の資料に)。 絵文字変換テーブルは常時チューニングしている。 社内で聞かれて「ソース嫁」で済ませて嫌がられたり Softbank絵文字対応。ユーザからとてもいい反応。 DoCoMo・auユーザが「Softbankで絵文字使えるわけない」的な反応があり、各キャリアユーザの反応が面白かった。 文字サイズの調整などは、実機で地道にやってます Web130

    デブサミ2008「ネットコミュニケーション2.0」まとめ(2) DeNA松内さん編 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • 一連のCSS Nite騒動について雑感 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    状況を把握していない方は、まずこちらを。 devlog.holy-grail.jp - 「CSS Nite」収支報告まとめ 今回の件は、そもそもお金方面の話やそこから派生したセミナーの質についての議論が発端でした。有料・無料や金額云々については、僕はいろんなスタンスがあっていいと思うし、CSS Nite的なスタンスのイベントもいいと思います。そしてもちろん、それについて意見を述べる事も構わないと考えます。無責任すぎる意見は問題かなとは思うけど、責任を追求しだしたらキリが無いとも思うので、線引きは難しいですが。 で、そんなことは今更言うまでもないことで、自分の主義に合わなければ参加しなければいいだけだというのも今更僕が言うまでもないことです。ただ、今回このことが大きな反響を呼んだのはそんな表面的なことではなく、その裏に込められた想いがあったからでしょう。もちろん、純粋にイベントについて意見を

    一連のCSS Nite騒動について雑感 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
    jazzanova
    jazzanova 2007/07/19
  • 1