第41回Cocoa関西でAutomatic Reference Countingについて発表しました。資料は以下です。発表時はBlocksの仕様の理解などで怪しい部分があって申し訳なかったです。一応この資料は大丈夫だと思います。 会場で聞いた範囲では、ARCをプロダクションで採用している方はまだいない感じでした。 ARCでめちゃモテiOSプログラマ View more presentations from Satoshi Asano
こんにちわ。エンジニアの坂本 一樹(@splhack)です。 今回は、スマートフォンアプリ開発に非常に役立つ本を紹介させていただきます。 『エキスパートObjective-Cプログラミング - iOS/OS Xのメモリ管理とマルチスレッド』という本です。 はい、表紙画像からお分かりのとおり、私が執筆しました。つまり、このエントリは宣伝ということになってしまいますが、それはそれとして。とても深く、とてもわかりやすい本になっていると自負しております。いままでに培った技術をすべて注ぎ込みました。 本書は、AppleのiPhone/iPod touch/iPadといった、iOS搭載デバイスで動作するアプリ開発に非常に役立ちます。 Xcode 4.2から使用できるようになったAutomatic Reference Counting (ARC) iOS 4から使用できるようになったBlocks iOS
スマホがブームとなった2011年も残すところあとわずか。来年は、更に激しい競争が予想されるスマホ界隈なわけですが、それに伴って、スマホアプリ開発の需要も高まってくることでしょう。 てことで、iOSアプリ開発のチュートリアル的な記事を集めてみました。 iOSアプリの基礎、全般について iCloud Strage 通知センター Newsstand Twitter Story Board ARC Core Image Game Center OpenGL iOSアプリ開発の基礎、全般について [目次へ戻る] 基本的な情報は以下。今更ですがiOSアプリ開発の基礎について色々調べてみました 基礎的なチュートリアルは以下。iPhoneアプリを作ってみよう:目次エントリーiPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第1回:じゃんけんゲーム iOSアプリ「対戦型じゃんけんゲーム」を作ってみよう iP
昨年、MOSAのセミナーでiOS 4での位置情報について話す機会がありました。そのときの資料がSlideShareにあがってます。 http://www.slideshare.net/basuke/ios4-5698074 iOS4時代の位置情報サービスの使い方 このプレゼンを書いてから1年、OSのバージョンもあがりiOS 5になりました。今日は4から5になって変わったことを中心に、最近の位置情報サービスの使い方についてつらつらと書いていこうと思います。最後に、位置情報を使いやすくするライブラリとサンプルをご紹介します。 おさらい 位置情報には3種類の測位方法があります。 Cell (3G回線の基地局測位、いわゆるiエリア的な) WiFi (無線LANルーター登録情報から取得) GPS (みんな大好きGPS) iOSの位置情報サービスにも3種類あります(上の三つとは関係なし) Standa
Sharing made simple. Twitter and iOS 5 on iPhone, iPad and iPod touch Tweet from anywhere Tap the share button in Photos, Maps, Safari and more. Flipboard Flipboard turns your Twitter experience into a beautiful magazine. Personalize Flipboard faster and easier with Twitter and iOS 5 sign in. And if you have multiple Twitter accounts, it’s quick and simple to switch between them. Discover, browse
2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、本当にありがとうございました。
米Appleは10月12日(現地時間)、予定通り「iOS 5」のアップデートを開始した。だが、アップデートがうまくいかないユーザーが続出している。 iOSアプリ開発者のジェイ・フリーマン氏はTwitterで「iOS 5のインストール中に“不明なエラーが発生しました(3200)”が表示されてしまった皆さん、これはAppleのサーバがオーバーフローしてリクエストの半分を受けられなくなっているからだ」とツイートしている(日本時間の午前5時)。 日本時間の午前7時現在、Appleから公式の発表はないが、サーバ側の問題であればアップデートをしばらく待つしかないだろう。 なお、Appleは同日、「OS X Lion」やiWorkアプリケーションの「Numbers」と「Pages」、Apple TV向けのソフトウェアなどのアップデートを公開している。 Appleは「iCloudを設定する方法」という解説
[読了時間:3分] 米BGRはiOS5のリリースが10月12日に予定されていると報じた。iPhone4や、iPhone3GS、iPad、iPad2、過去2世代のiPod touchの基本ソフトのバージョンアップが可能になる。iOSには200以上の機能追加が含まれるという。 主な機能は下の動画、もしくはAppleのサイトに分かりやすく説明されている。 あまりにもいろいろと機能が追加されているし、どの機能が魅力的に映るかは個人差があると思うので、興味のある人はAppleのサイトを見ていただくとして、個人的にうれしい機能、気になる機能を中心に述べたい。 通知センター Androidのスマートフォンを使っていて便利に思う機能がこれ。トップ画面の上のほうにタッチしプルダウンを開けば、メールやカレンダー通知などが表示される。僕の場合は、TwitterやFacebookの通知もここに表示されるようになっ
10月12日に登場予定のiOS5が、さっそくアップルのサイトで発表されていますね。 機能としては今までお伝えされていた通りですが、以下、アップルのサイトの掲載を元に、一覧をおさらいします。 通知センター 作業に割り込まず、リスト表示で通知してくれるようになります。 iMessage iPad、iPhone、iPod touch同士で、Wi-Fiまたは3G経由でメッセージの送受信ができます。恐らく日本でも使える...はずです。 Newsstand 新聞や雑誌のアプリケーションをまとめておく場所。日本の雑誌や新聞はどうなるのか...!? リマインダー ToDoリストです。GPSを利用して場所にひもづけてアラームを出す事もできるので、もしかしたら恐ろしく便利かも。個人的には一番使いたい機能です。 Twitter 世界中でFacebookが優勢と聞いていますが、iOSにTwitterが統合されたこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く