タグ

jsonとapiに関するjazzanovaのブックマーク (9)

  • JSON API — A specification for building APIs in JSON

    If you’ve ever argued with your team about the way your JSON responses should be formatted, JSON:API can help you stop the bikeshedding and focus on what matters: your application. By following shared conventions, you can increase productivity, take advantage of generalized tooling and best practices. Clients built around JSON:API are able to take advantage of its features around efficiently cachi

  • Dockerとnode-easymockでモックAPIサーバを作る - たけぞう瀕死ブログ

    ローカル開発環境でミドルウェアを動かすためにDockerを使っているのですが、チーム外で開発しているAPIのモックが欲しくなることがあります。様々な手段が考えられますが、今回は固定のJSONを返すだけのシンプルなモックサーバでよいという要件だったので、サイバーエージェントさんのnode-easymockというものを使ってみました。 github.com これはNode.jsで実装されたモックサーバで、特にプログラムを書かずともレスポンスとして返したいファイルをパス階層に応じたディレクトリに配置しておくだけでそのファイルの内容を返すAPIを提供してくれるというものです。 ファイルの内容は完全固定だけでなく、リクエストで受け取った内容を組み込むなど簡単なテンプレーティングが可能です。また、別途設定ファイルを作成することでより複雑なルーティングや、レスポンスにディレイをかけたりといったこともでき

    Dockerとnode-easymockでモックAPIサーバを作る - たけぞう瀕死ブログ
  • Widebullet〜API Gateway with JSON-RPC〜 | メルカリエンジニアリング

    SRE(Site Reliability Engineering)チームの@cubicdaiyaです。今年のはじめから開発しているWidebulletというシンプルなAPI Gatewayを紹介します。 WidebulletはJSON-RPCをベースにしたシンプルなAPI Gatewayです。Goで書かれています。 github.com JSON-RPCはJSONによるRPC(Remote Procedure Call)プロトコルで、リクエストやレスポンスのボディに含まれるJSONを利用してクライアント/サーバ間の通信を行います。 # リクエストボディ { "jsonrpc": "2.0", "method": "echo", "params": {"msg": "ok"}, "id": "1"} # レスポンスボディ {"jsonrpc": "2.0", "result": "ok",

    Widebullet〜API Gateway with JSON-RPC〜 | メルカリエンジニアリング
  • An example of JSON API call in Swift

    API.swift � �x V pV y V // // API.swift // // Created by Taro Minowa on 6/10/14. // Copyright (c) 2014 Higepon Taro Minowa. All rights reserved. // import Foundation typealias JSONDictionary = Dictionary<String, AnyObject> typealias JSONArray = Array<AnyObject> class API: NSObject, NSURLConnectionDataDelegate { enum Path { case SIGIN_IN case GET_ROOMS case GET_MESSAGES case CREATE_MESSAGE } typeal

    An example of JSON API call in Swift
  • 全てがJSONになる - ✘╹◡╹✘

    TL;DR JSON Schemaを使ってこういうことが実現可能になった。 ダミーAPIサーバの提供 ドキュメントの自動生成 APIクライアントの動的定義 APIサーバのバリデータの動的定義 APIサーバのレスポンスの自動テスト JSON Schemaとは JSON SchemaというのはあるJSONのデータ構造を記述するための方法および書式の仕様で、 JSON SchemaもJSONで記述される。 これを利用すれば、リソースベースの(=RESTfulライクな)APIの仕様が簡便に記述できる。 例えば、我々のAPIレシピとユーザというリソースを扱っていて、 それぞれCRUDのAPIを備えており、レシピはidとtitleとdescriptionという属性を持つ、 という旨をJSON Schemaで表現できる。 なんで最近ちょっと流行ってんの Mobile First、 Service Or

    全てがJSONになる - ✘╹◡╹✘
  • YappoLogs: 2014年に向けた JSON API の実装の方向性と X-JSON-Status 改め X-API-Status header のご提案

    2014年に向けた JSON API の実装の方向性と X-JSON-Status 改め X-API-Status header のご提案 追記 2014/11/20 14:00:00 わりと JSON やら XML やら各種フォーマットで API を運用している環境がある場合に JSON API の時だけ X-JSON-Status にすると XML とかの時と整合性取れないし、 X-XML-Status みたいのを量産するのは困る的なレビューを頂いたので X-JSON-Status をやめて X-API-Status にしました。 へたに JSON に限定するから REST とか JSON-RPC とかいわれるんや! X-API-Status にしたら全部解決したし MessagePack な API でも使い回せるって songmu さん言ってた! XML とかからどうやって引っこ抜

  • Search iTunes store with JSON API

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Search iTunes store with JSON API
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • Google Mapsで地図に線を引いてルートを友達に教えられるツール

    ホリデープログラミング。思わず夜更かし。 Google Maps Line Saver Google Maps APIを用いて地図上に線を引いて(クリックしていくと直線が引けます)Saveボタンを押すと固有のURLを作って保存することができます。渋谷の~って飲み屋で待ち合わせ、が、詳細な地図がない、というときにルートを書いてメールでURLを送れます。 Mapsにクリックして直線を引く方法はAhn Dal-Sooさんの日記を参考にさせていただいました。GPolylineというAPIの関数を使います。 JavaScriptから線の各頂点の座標を保存する際にXMLHttpRequestのPOSTで送るのですが書式にJSONを使ってみました。PHPはPEARのServices_JSONを利用。JavaScript部分はdumpだけですが「JKL.ParseXML – XML→JSON展開クラス」を

  • 1