タグ

nagiosに関するjazzanovaのブックマーク (21)

  • memcached上の任意の値を監視できるnagiosプラグイン書いた - blog.nomadscafe.jp

    指定したコマンドを定期的に実行してmemcachedプロトコルで結果が取得できるサーバ - App::derivedとも組み合わせて使えるように、memcachedのキャッシュのキーを指定して、その値を監視できるNagiosプラグインを書きました。check_snmpと同様に変化・差分量が計算できる機能もついてます。 変化・差分監視はの利用イメージとしては、Webアプリケーションなどで外部APIにアクセスしてそれがエラーになった際にあるmemcachedサーバに対してincrを実行し、それをNagiosで監視、エラーの回数が一定回数を超えたら警告を上げるなどの利用方法が考えられます。 check_memcached_val.pl https://github.com/kazeburo/check_memcached_val Perl 5.8.5以降が入っている環境であれば、おそくらコピーす

  • Plackを使ってApacheナシでNagiosをインストールする方法 - blog.nomadscafe.jp

    Plack上でPHP(php-cgi)を動かすモジュール、Plack::App::PHPCGIと任意のCGIも動かせるPlack::App::CGIBinを使ってApacheナシでNagiosをインストールする方法 まず、php-cgiをインストールする。CentOSの場合、php(53)?-cliというパッケージがあるのでそれを使います $ sudo yum install php53-cli #centos5。centos6だとphp-cli 次にnagiosを動かすユーザを作成します $ sudo /usr/sbin/adduser nagios nagios体とpluginをダウンロードしていれます。その際にApacheの設定はインストールしません $ wget http://prdownloads.sourceforge.net/sourceforge/nagios/nagio

  • Nagios × boundioを使った鬱陶しいアラートの作り方 β

    fujya.shです。はじめての人は、はじめまして!そうじゃない人はお久しぶりです。 最近暑いですね。サーバールームの温度も少し上がってきたので、あぁ当の夏がやってきたんだなと実感できる今日この頃です。 今回はboundioというKDDIウェブコミュニケーションズが提供している電話APIサービスを使って少しもにょもにょしてみたいと思います。 ■アラートメールがジャンジャン来るとむしろ気づかない。じゃあ電話じゃない? 運用しているサービスが増えてきたり、サーバーの台数が増えてくるとアラートメールがジャンジャンきたりしますよね?来ならばそういった場合にアラートの原因をすぐさま対策するか、しきい値の変更を実施すれば良いのですが時間的な制約で次週へ持ち越し・・・なんて事も稀にある話です。 そんな時にメールボックスがパンクしてしまい、ほんとうに大事なアラートに気付けない事もあるって話を聞いたり聞

  • カジュアルに MySQL を監視する方法 | Carpe Diem

    このエントリーは、MySQL Casual Advent Calendar 2011 – MySQL Casual の第 19 日目のエントリーです。 皆さんこんにちは、n0ts こと、Naoya Nakazawa です。 今日は、みなさん日頃からカジュアルに MySQL を運用して、日々生活されていることと思います。MySQL は、非常に安定したオープンソースソフトウェアだと思いますが、どんなものでもときにはおかしくなったりするものです。 「備えあれば憂いなし」ということで、僕は日頃から Nagios というオープンソースソフトウェアを利用して、MySQL がおかしくなっていかいか日々カジュアルに監視しています。 今日は、カジュアルに MySQL を Nagios を使って監視する方法を紹介したいと思います。なお、今回は CentOS 5.7 x86_64 というカジュアルな Linux

  • Nagios 3翻訳プロジェクト Wiki

    Nagios 3翻訳プロジェクト このページはNagios 3の翻訳のドキュメントをまとめたページです。 現在、コンテンツを徐々に公開をしていっています。 Nagios 3の翻訳ドキュメントについてはNagios 3翻訳ドキュメントをご覧ください。 Nagios 1と2に関してはこちらか、下記のリンクをご覧ください。 Nagios 2日語ドキュメント Nagios 1日語ドキュメント お知らせ 第1回X-TRANS & M5 ジョイントセミナー「オープンソースを利用してWindows サーバを監視してみよう!」 ->終了しました 第1回セミナーで使用した設定ファイルwをアップロード致しました nagios設定ファイル LINK Nagios.org 株式会社エクストランス X-MON

  • 大規模インフラの監視システム その2 | GREE Engineering

    こんにちは。グリーのmdoi(@m_doi)です。 今回は、グリーの監視システムについて説明したいと思います。以前、こちらの記事にて、リソース監視システムの説明をさせて頂きましたが、死活監視やログ監視については語られなかったので、気になっていた方も多いと思います。ということで、今回は、グリーのインフラにおける死活監視やログ監視、アラート通知システムを紹介したいと思います。 何を使っているの? グリーでは、死活監視にNagiosを使用していました。監視システムの中では、かなり有名なソフトウェアですから、監視システムの構築に使用したことがある方も多いのではないでしょうか。プラグインも豊富に存在するので、様々な監視を行うことができます。死活監視は、このNagiosの機能をそのまま利用し、ログ監視は、Nagiosと独自に作成したエージェント及びログフィルタを連携させて行っていました。 全体のシステ

    大規模インフラの監視システム その2 | GREE Engineering
  • GitHub - bucardo/check_postgres: Nagios check_postgres plugin for checking status of PostgreSQL databases

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - bucardo/check_postgres: Nagios check_postgres plugin for checking status of PostgreSQL databases
  • nginx Check Plugin for Nagios | Matejunkie

    “Look behind you, a Three-Headed Monkey!”Update: Please also consider reading the article regarding Update 1.1 for check_nginx.sh. Ok, this was obvious. Here’s a Nagios plugin I’ve just finished to check whether nginx is running and to get some performance data like requests and connections per second as well as requests per connection. Please note that the StubStatus module for nginx must be comp

  • CentOS 5.1にNagiosをインストールしてApacheとMySQLを監視 - 森薫の日記

    Nagios, MySQL, CentOS | 03:33 | 1. NagiosをパッケージからインストールするためRPMforgeをリポジトリに追加RPMforgeのRPMパッケージをダウンロードしてインストールします。 # wget http://dag.wieers.com/packages/rpmforge-release/rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm # rpm -Uhv rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm yumコマンド実行時に、デフォルトではRPMforgeを利用しないように設定するため、/etc/yum.repos.d/rpmforge.repoを編集します。変更前 enabled = 1 変更後 enabled = 0 RPMの署名を検証するためのキーを導入します。 # w

  • oinume journal

    Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

    oinume journal
  • Web Login Service

    › This page is for LHD/NIFS collaborators only. › Input your email address used for LHD/NIFS collaboration into the "Login Name" field. Before using this authentication system, please set your password via a web page. › More info and help. National Institute for Fusion Science, National Institutes of Natural Sciences

  • Nagiosのcheck_snmpで警告レベル(WARNING, CRITICAL)別に通知先を変えたい - (ひ)メモ

    やりたいこと 警告レベル (WARNING か CRITICAL) によって、通知先を切り替えたい。 WARNING は PC メールと IRC に CRITICAL は 携帯メールと PC メールと IRC に 外部ホストの監視は NRPE じゃなくて SNMP (check_snmp) を使っている。 通知先の切り替え なぜか warn と crit で contactgroup を別々にせねばという思い込みがあり、単一のservice定義では実現できなさそうと思ってたんですが、ひとつのcontactgroupに、service_notification_optionsがwのとcのcontactを入れとけば OK ですね。(thanks: @toshiak_netmark) unknownとcriticalは携帯+PCIRCに、それ以外はPCIRCに通知するようなcontact,

    Nagiosのcheck_snmpで警告レベル(WARNING, CRITICAL)別に通知先を変えたい - (ひ)メモ
  • NagiosからのアラートをIRCにも通知してみた - (ひ)メモ

    Nagiosのアラート通知をメールだけじゃなくてIRCにも通知したいなぁと思ったのでやってみました。 IRC bot 今までだと Plagger 付属の plagger-ircbot を走らせて、適宜 POE の IKC で通知命令を送っていたんですが、ちょっと CPAN を探してみたら、 Bot::BasicBot::Pluggable というのがありました。 karmaもつけられていいなーと思ってこれを使おうと思ったんですが、POE を使っているものの IKC で連携する機能がありません。 そこでこのモジュールを継承して、Bot::IKCBot::Pluggable というのを作りました。 http://github.com/hirose31/p5-bot-ikcbot-pluggable/tree/master Bot::IKCBot::Pluggable BasicBotとの違いは

    NagiosからのアラートをIRCにも通知してみた - (ひ)メモ
  • kumofsの死活監視はこんな感じでNagiosでやってます - (ひ)メモ

    分散Key-Valueストア「kumofs」を公開しました! - 古橋貞之の日記 \(^o^)/ kumofsは、弊社のフォトストレージサービス Ficia で現在大絶賛モリモリ稼働中なんですが、その死活監視は自家製の Nagios プラグインで行っています。 というわけで、kumofsをサービスで使いたい人の一助になればと思い、ぼくが実際に行っている kumofs の監視について紹介したいと思います。 サーバノードとマネージャノード サーバノードとマネージャノードの監視には、それぞれのノードに対してステータスを問い合わせるコマンドを発行して、その応答で死活を判断するスクリプトを書いて使っています。 kumofs公開記念ということでgithubにpushっておきました。 http://github.com/etolabo/nagios-check_kumofs 問い合わせの処理は、管理用コ

    kumofsの死活監視はこんな感じでNagiosでやってます - (ひ)メモ
  • Nagiosでログ監視!

    ですが、今回はNagiosでのログ監視について見て行きたいと思います。 まずは NagiosExchangeからcheck_logs.plをダウンロードし、インストールします。 (check_logs.plはperlで実行されるため、要perlです。) そして、実行権を付けましょう! これで、ひとまず ログ監視を実行できるようになりました。 さて、実行できたは良いものの ・どのファイルを読むのか ・どのエラーが発生した時に、メールを飛ばすようにするのか 等が設定できていないため、このままでは監視になりません。 ということで、次は「どのファイルを読み」、「どのエラーを拾うか」の設定をしていきます。 まずは、xxx.cfgというログ監視設定ファイルを作成し、/etc/nagios/check_logs/等、適当な場所へ配置します。 以下、設定ファイルの例です。 $seek_file_temp

  • yebo blog: ネットワーク管理のためのiPhoneアプリケーション

    2010/02/08 ネットワーク管理のためのiPhoneアプリケーション 優れたユーザインタフェース持つiPhoneはネットワーク管理ツールとしても利用したくなる。VPNを利用すれば、異動先でもネットワークの状況を把握できる小回りの利く道具になる。Mobile Safariに最適化したWebインタフェースやiPhoneアプリケーションを自前で作ることも可能だが、既にいくつか開発されているものがあるのでググってみた。今のところNagiosが多いようだが、今後続々と出てくるのではないだろうか。 iNag Nagios Viewer [iTunes] ネットワークデバイスの管理ソフトNagiosのiPhoneクライアントで、App Storeから1700円で購入できる Brooklyn For Nagios [iTunes] こちらもNagiosのiPhoneクライアントで、iNagよりも若

  • nagiosあれこれ - file-glob こと k.daibaの日記

    ある日, なんだかネットワークの調子が不安定だったので,ふとコアスイッチのcpu使用率を見てみました.するとそこには98%の文字が.急遽システム管理の必要性に目覚めました.MRTGかRRDToolでも動かそうかと思ったですが,そんなのは昔作ったのでつまんない,あ,ゲホンゲホン,イベントがリアルタイムに把握できないのはトラブル対処として問題があると思ったので,nagiosをインストールしてみることにしました.動かしたのはいつも使っているmac mini,参考にしたのはSoftware Design 2007年10月号の特集,ネットワーク&システム,見える化計画#4,「システムの稼働状態を見える化!〜Naagios活用術」です. nagios.cfg まず,「nagios.cfgのとくに重要な設定項目」は以下のようにしました. log_file=/usr/local/nagios/var/na

    nagiosあれこれ - file-glob こと k.daibaの日記
  • Nagios+Munin+パトランプ - kazuhisya::備忘録的な何か

    最近やってること。 ・サーバ監視ソフト 最近業務の関係もあって、仮想化とはちょっと離れて監視ツールについて色々調べていました。 まぁ、やっぱりOSSなんですが。 調べていたのは主に以下のソフトたち。 ・Nagios ・Hinemos ・Zabbix それとサブで ・MRTG ・Cacti ・Munin ここら辺。 で、実際色々試してみた結果、Nagios+Munin+パトランプという布陣で行こうかなー、と思っています。 理由についてなんですが、ポイントは ・今回のシステムで必要な要素を取ってこれること それから ・出来るだけシンプルに(確認も管理も) ってところでしょうか。 Nagiosの設定は正直あまりシンプルだとは言い難い面もあるのですが、これについては現在のサービスでも使ってて実績は○、そして結構昔からあるツールだけど、現在も開発が続いてて今後のサポートも期待できるってのが○。 更に

    Nagios+Munin+パトランプ - kazuhisya::備忘録的な何か
  • http://pl.rightclicksright.org/data/data/frame_289218.html

  • Nagios::Plugins::Memcached 0.02 Release - Yet Another Hackadelic

    昨日、ちょっと修正して0.02をリリースしました。 Nagiosのプラグインでmemcachedを監視するコマンドです。*1 監視項目は、 接続できるか レスポンスタイム キャッシュサイズ キャッシュヒット率 の4つです。 接続とレスポンス 指定時間内に接続出来るかどうかは、ソース上では以下のようになってます。 local $SIG{ALRM} = sub { $self->add_message( CRITICAL, "Timeout $timeout sec." ); croak("Timeout $timeout sec"); }; alarm $timeout; my $cache = Cache::Memcached->new( { servers => $hosts } ); $cache->set_cb_connect_fail( sub { my $prefip = shi

    Nagios::Plugins::Memcached 0.02 Release - Yet Another Hackadelic