タグ

ブックマーク / news.ameba.jp (11)

  • 2009年採用「就職氷河期」から「採用氷河期」に突入 - Ameba News [アメーバニュース]

    この記事へのコメント 名前:ノロマ君 :2007年10月11日 17:41 よかったー選べる 名前:氷河期ど真ん中 :2007年10月11日 18:19 いいな~。 私の時代は最悪だった・・・。 圧迫面接とかしないんだろ~な~ 名前:らじょb :2007年10月11日 18:43 新卒が売り手市場なら、業種によると思うけど甘甘のわがままな学卒の新卒を媚売って採るより、中途採用のやる気ありそうなの拾ったほうがいいと思うんだけど・・ 派遣とかで苦労してるの沢山いると思うけど・・・ 名前:らじょb :2007年10月11日 18:51 甘甘の大学出の新卒媚売ってまで取ったって、わがままな社員が増えて、社内がダラダラになる原因になると思う。 業種にもよるだろうけど、中途の苦労して危機感持ってる人間採った方が働いてくれるんじゃない? 派遣とかで苦労してる人が溢れてるでしょ。。 名前:プ

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/10/17
    →うわべだけの会社にはイタイ時代。学生がだまされなくてもイタイが、だまされるような学生を採用しても後々イタイ。採用だけでなく、会社の経営も誠心誠意が求められている。
  • 今時の新入社員、二極化か - Ameba News [アメーバニュース]

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/06/05
    二極化する新入社員、チャレンジ精神旺盛な社員ほど転職していき、安定を望む社員ほど居座る。企業にとっては欲しいタイプの社員ほど残らないという難しい舵取りを迫られることになりそうだ→数字あり
  • 社員の成長を支援する企業に入りたい 学生への調査 - Ameba News [アメーバニュース]

    人材育成支援事業の株式会社ライトワークスが、2008年卒業予定の大学生300人を対象に「就職活動に関する意識調査」を実施した。 この調査によると、大学生が就職先を決断する際には、会社が社員の成長を支援しているかどうかが重要な指針のひとつとなっていることがうかがえる。 まず、「企業を選ぶ際に、社員に対する研修制度を確認しましたか」という問いに対し、約7割が「はい」と回答。このことで学生たちが企業の研修制度に高い関心を示していることがわかる。 次に、「どのような研修制度に興味を持ちましたか」という問いに対して興味の度合いが高かったものは「資格取得の支援」の96%で、「自発的学習の支援」や「内定者研修」も9割以上の学生が興味を示している。 さらに、「会社にどのようなサポート体制をして欲しいですか」という質問に対しても、「先輩からアドバイスを受けられる仕組み(メンター制度)」や「希望の職務

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/06/04
    企業を選ぶ際に、研修制度を確認した学生約7割。確認した学生のうち、「資格取得の支援」、「自発的学習の支援」、「内定者研修」を9割以上の学生が興味。さらに、サポート体制についてはメンター制度に95%が関心
  • 名刺何百枚獲れるかな?の過酷新人研修 - Ameba News [アメーバニュース]

    各社とも新人が入社。ゴールデンウィークがあけたばかりなので、まさに5月病の新人もオフィスにいるのではないだろうか? 4月、5月は新人研修真っ盛り。各社とも研修のやりかたは様々だが、極めつけの過酷な新人研修情報をキャッチした。リクルートグループの「名刺獲得キャンペーン」である。 営業に配属された新人にはいきなり、数百枚の名刺が渡されるという。各自担当エリアを決められ、ひたすら飛び込み営業をする。名刺獲得や、商品説明、受注できた件数を競うというものである。結果は毎日、事業部オールに同報メールで共有される。非常にえぐい研修だ。 この研修を体験した新入社員に聞いてみた。「全然、名刺交換できずに、自信がなくなりました」。なかには、「全然、モチベーションが上がらないです。こっそりサボっちゃいました」という声も聞こえてきた。 一方、飛び込まれる側の企業はどう思っているのだろうか? 飛び込まれた企

  • http://news.ameba.jp/2007/01/3000.php

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/05/07
    エントリーシートでの印象と会った印象はあまり変わらないことの方が多いという。結局、このやり方もメリットよりも、人気対策、辞退防止の側面が強い。
  • http://news.ameba.jp/2007/02/3314.php

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/05/07
    学生にいかに「面白そう!」、「かっこいい!」と思われるかどうかがポイント。まずは「いかに、興味を引くか?」が大切なので、ここ数年、エンターテインメント性にあふれた採用HPが増えてきている。
  • http://news.ameba.jp/2007/01/3102.php

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/05/07
    登場する「先輩社員」はあくまで「人事が用意した先輩社員」。ルックスがよく、仕事ができる先輩たちが基本的には集められている。失敗談やぶっちゃけトークが並んだところで、事実は事実であっても所詮人事が監修。
  • http://news.ameba.jp/2006/11/sp1130f_2.php

  • 内定を巡る駆け引きの数々 4/6現在内定者は25% - Ameba News [アメーバニュース]

  • 三井物産などをはじめ、就職活動で面接官の数増加中 - Ameba News [アメーバニュース]

    新卒採用の場面で登場する面接官。彼らはいったい誰なのか? 実は、多くが人事部以外の人間である。例えば、面接に2人社員が出てきたとしたならば、そのうちの1人は各部署で実際に働いている社員だと思っていい。一般的に、1次面接は係長~課長クラス、2次面接は課長~部長クラスが担当している。1次面接の前にグループディスカッションがある場合は、若手社員~主任クラスに担当させていることが多い。 人事以外の社員が面接を担当する理由は、「ちゃんと会社に入って活躍できるイメージがあるか?」、「自分の部下、後輩にいてもいいか?」を判断するためである。人事の視点だけで採用していては、現場で使えない人材だらけになってしまうというわけだ。また、働く社員との接点を通じて会社の社風や魅力を伝えるという意味もある。 もちろん、人事も同席する。現場の社員の判断だけでは、「(現在のところ)使いやすく、言うことを聞く人材」ばか

  • http://news.ameba.jp/2007/02/3493.php

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/02/25
    学歴採用を行っている会社がある一方で、学歴不問採用を行っていても、結果的に上位校に内定が集中しているケースもある。→例あり
  • 1