タグ

食に関するjdashのブックマーク (17)

  • 山崎製パン | イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示について

    最近、製パン業界において「イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示のあるパン、菓子パンが少なからず販売されています。 当社のお客様相談室へも、他社が行っている「イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示に関するお問い合わせが増えておりますので、当社中央研究所において、こうした「不使⽤」強調表⽰のある市販の⾷パンや菓⼦パンについて、 商品中のイーストフードの代替成分の分析、また油脂成分を抽出し、その油脂成分の中にある乳化剤成分の分析等を実施し、科学的な⾒地からこの強調表⽰の適正性と科学的根拠について精査いたしました。 「イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示のあるパンや菓子パンは、イーストフードや乳化剤と同質、あるいは同一の機能を有する代替物質を使用して製造されたパンや菓子パンであり、添加物表示義務は回避できますが、実際はイーストフードや乳化剤を使用して製造されたパンや菓子パン

    jdash
    jdash 2019/04/01
    “「イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示は不適切な表示であり、直ちに取り止めるべきだと考えています。”
  • [レシピ] 話題になってるスタバ風チョコバナナフラペチーノを作ってみたけど美味しすぎてこれは確かにはまる!

    [レシピ] 話題になってるスタバ風チョコバナナフラペチーノを作ってみたけど美味しすぎてこれは確かにはまる!
    jdash
    jdash 2014/05/26
    やれたらやってみる(フラグ)
  • フォークの背に料理のせないで 洋食マナーの基本  :日本経済新聞

    ナイフやフォークを使ってフランス料理やイタリア料理などのコースをべるとき、どのようにするのが正しいマナーなのか、戸惑った経験のある人も多いだろう。気持ちに余裕を持って料理や会話を楽しむためにも、基的な洋の作法は押さえておきたい。フィッシュスプーンの正しい使い方は?「フォークやナイフをうまく使えず緊張して、せっかくの料理も味を覚えていないことがほどんどだった」と藤原佳代さん(28)は話す

    フォークの背に料理のせないで 洋食マナーの基本  :日本経済新聞
    jdash
    jdash 2014/01/23
    はてブコメントじゃなんかフルボッコっぽいけど、書いてあるのは食べている姿もキレイに見える(不快感を与えない)ように食べる作法ってことで良いと思うのだが。
  • ほっともっと+恵方巻=のり弁巻・から揚巻のツートップ

    Facebookで教えてもらったおもしろい企画。 恵方巻はいつの間にやら色々なお店で取り組むようになってきた感じがありますが、やはりコンビニで販売しているイメージが強いのは私だけでしょうか。 Wikipediaによれば、セブンイレブンが全国展開を開始したのが1998年(平成10年)、つまり15年以上前のことだそうなので、全国展開からかなりの時間が経っていますね。 恵方巻の名称は1998年(平成10年)にセブン-イレブンが全国発売にあたり、商品名に採用したことによるとされている。 恵方巻 - Wikipedia さて、その恵方巻ですが、私もよくお世話になっている「ほっともっと」が、ついに恵方巻に参戦です!(笑) 画像出典:おしらせ(ほっともっと) どういうこと? ●ほっともっとの恵方巻は2種類ほっともっとで用意している恵方巻は「のり弁巻」「から揚げ巻」の2種類ということで、やはりほっともっと

    ほっともっと+恵方巻=のり弁巻・から揚巻のツートップ
    jdash
    jdash 2014/01/07
    ブログ書いた。個人的にはなかなかインパクトがある情報でした。来年あたりパン業界(ハンバーガー業界)や牛丼業界あたりも参戦するのでは。
  • CYGNE (さつき野/ケーキ)

    Switch to Tabelog's English page? Click here to change the language

    CYGNE (さつき野/ケーキ)
    jdash
    jdash 2013/12/12
    食べログのサンカントピュールのコメント欄リンクからここに辿り着いた。コメ主によると双璧らしい。ほうほう。さつきの駅のほど近く。
  • サンカントピュール (新津/ケーキ)

    Switch to Tabelog's English page? Click here to change the language

    サンカントピュール (新津/ケーキ)
    jdash
    jdash 2013/12/12
    Facebookで教えてもらった。新津駅近くなのね。コメント見るとなかなかイイ感じみたいだ。
  • カップラーメンをどこまで豪華に撮影できるか試してみた! - ライブドアニュース

    べたものを撮影してで公開する人は多いが、写真がヘタだとマズそうに見えてしまい、その人の生活イメージを損ねてしまうこともある。そこで今回はカップラーメンを例として、べ物を豪華で美味しそうに撮影する方法をご紹介したい。 撮影するのは、1個たった88円のイオントップバリュの『』だ。100円ショップよりも安いものを、豪華に撮影するのだ。ちなみに今年、お客さまの声を活かして、全4種類(しょうゆ味・カレー味・シーフード味・しお味)の味とパッケージのリニューアルを行ったそうだ。今回は、この4種類それぞれに合った撮影に挑む。 「しょうゆ味」をカフェ式で撮影トップバッターはカフェ式だ。べ物写真をカフェめしっぽく美味しそうに撮るテクニックである。ポイントは、 1.良い感じの光 2.カフェっぽい器 3.よくぼけるレンズ 4.丁寧な盛付け 5.余計な物を写すな の5つである。割と簡単に出来るので、みなさん

    カップラーメンをどこまで豪華に撮影できるか試してみた! - ライブドアニュース
    jdash
    jdash 2013/09/30
    PR企画だが、こういうのはおもしろくて良いね。
  • 第2回にいがた食文化クリエイティブ・フォトコンテスト 新潟市

    jdash
    jdash 2013/09/30
    『画像処理/加工されたものは対象外』ホワイトバランスやシャープネス・ぼけの調整だって画像処理だろう。何を勘違いしているのか。主催者はトリミングしてもいいんだとさ(呆)。
  • 「トクホと誤解のおそれ」で行政指導 NHKニュース

    大手飲料メーカーの日コカ・コーラが先月発売した炭酸飲料の宣伝について、特定保健用品、いわゆる「トクホ」ではないのに「トクホ」だと誤解させるおそれがあるとして、消費者庁が改善を求める行政指導をしました。 消費者庁が改善を求めたのは、日コカ・コーラが発売した炭酸飲料「カナダドライジンジャーエールFIBER8000」の宣伝です。 この炭酸飲料は、国の許可を受けて健康への効果を表示できる「トクホ」ではありませんが「トクホ」の飲料などに使われている物繊維を多く配合したとPRして先月下旬から販売が始まりました。 宣伝では、商品の新発売を「トクホウ」などと表現し、テレビコマーシャルではその文字を画面に表示して読み上げていますが、消費者庁によりますと、注意をしていないとそれが「トクホ」に聞こえるということです。 このため、消費者庁はこの商品の宣伝について「トクホ」ではないのに「トクホ」だと誤解させ

    jdash
    jdash 2013/05/15
    そもそもパッケージが特保のマークっぽいものを配置したりしていて、この前間違った。(なおペプシNEX0も似たような感じに…ペプシは特保のものあるのに…)
  • お吸い物にワサビを入れると世界一美味い

    世の中には様々な汁物が存在する。みそ汁やお吸い物、コーンポタージュなど、挙げればキリがない。人それぞれに好きな汁物もあるだろう。 そんな玉石混合の汁物の中で世界一美味い汁物を発見した。それはお吸い物である。もちろんお吸い物だけでは第17位くらいだけれど、そこにワサビを入れると第1位となり、汁物界で燦然と輝くのだ。

    jdash
    jdash 2013/01/12
    『 年賀の挨拶をしに行くのではなく、しに来られる味』よくわからんが試してみようという気になった(笑)
  • J-Tokkyo.com

    jdash
    jdash 2009/08/11
    ふむふむ。ティッシュなどもその関係からかもしれんね。『食品衛生法によれば、食品に接触する可能性のある紙からは蛍光染料が検出されてはならないことになっている。』
  • リバーサイド千秋 | ショッピングモール WALK

    「しあわせのある暮らし」を、 RIVERSIDE SENSHUで 毎日気軽に、いつでも、誰でもが楽しめる場所。 お買い物やお事はもちろん、憩いの場として地域の方の役に立ちたい。 ファッション、ライフスタイル、グルメ、エンターテインメントなど、 地域の皆様の毎日に寄り添った、しあわせのある暮らしをお届けします。

    リバーサイド千秋 | ショッピングモール WALK
    jdash
    jdash 2009/07/17
    それはOEMなのか?w普通の皿に入っているとかなり違和感を感じるw『新潟のソウルフード「イタリアン焼きそば」と、お手軽なお好み焼きの「どんどんパンチ焼」のお店です。』
  • 新潟日報 NIIGATA NIPPO On Line

    jdash
    jdash 2009/04/15
    冷やしカレーラーメンw なんだこりゃ。三条は大油ラーメンじゃないのかw
  • 学校給食の完全米飯について - 三条市

    学校給について、私は学校給の完全米飯給にする意味がわからない。何故パンや麺が悪いんですか。あなたは365日、米以外べてないですか。子どもたちは、夕飯や朝ごはんに米が多いわけですので、お昼のパンや麺は楽しみになっています。だから子供から人気がないんですよ。 完全米飯給にする前にあの給の副の内容を考えてみたらどうですか。長岡の自校式の給に比べてみたり、民間が入った給センターに比べてかなりいい加減なメニューです。また、牛乳が給時にでることがおかしいと思っていたんですか。お茶や水もなしに事できますか、その代わりの役目をしている牛乳を飲む時間をずらすなど全く周囲の意見、気持ちを考えていない独裁者みたい。給は以前のようにパンや麺を週1は出すようにして欲しい、いやするべきだ。学校にいくとまた米をわないと、気持ちがへこんだ子だっています。子どもの楽しみうばわないで。以前の給の方

    jdash
    jdash 2009/03/09
    「新潟市民ですが「学校にいくとまた米を食わないと、気持ちがへこんだ子だっています。子どもの楽しみうばわないで。」とは、いやはや三条市の方も大変ですねぇ。心中お察しします。子供の楽しみ=食育じゃないって
  • できたて缶コーヒーはうまいらしい :: デイリーポータルZ

    モザイクですがいやらしいわけではありません 「XXX県のとある工場って書けばいいですか」 「いやあ、場所がわかるとウチだってわかるからなあ」 「北関東だったらいいですか」 「それならいいですよ」 というやりとりがあったので今回のレポートはモザイクが多いです。フォトショップ大活躍。 * 3月某日、北関東のとある駅を降りた。とあるタクシーに乗ってとある工場に到着。 工場の外にはかすかにコーヒーのにおいがしていた。期待に胸がふくらむ。 応接に通されるとそこにはすでに数種類の缶コーヒーが用意されていた。そして、並べているのが工場長だった。すいません、なんの宣伝にもならないのにお手数かけます。 告知スペースを設けて商品を紹介させていただきたいぐらい。僕は御社の缶コーヒーしかもう飲みませんよ。 でも写真はモザイクです。

    jdash
    jdash 2009/03/09
    『口に近づけただけでコーヒーの香りがする。軽い。えぐみがまったくない。小さなコーヒーが無重力状態でくるくる楽しくまわっているみたいな。そんな味だ。説明しても分からないだろうが、絵に描くとこうだ。 工場
  • 無洗米は買わなくて良いという話 - 宇宙行きたい

    某チャットで話題になったので 僕がお米屋さんの友人に教えてもらったのを纏めておきます お米の一番美味しい層(サブアリューロン層)まではがさないと、世間的には無洗米と認められない 現代の精米機は非常に高性能なので、たいていのお米は『ほぼ』無洗米に近い状況(糠なんてほとんど残っていない) だから、実は全く研がなくても糠くさくない ウチの場合は、研ぐにしても、さらさら混ぜて流す程度で、 お願いしています。 (研ぎすぎると折角残してる『うまみ層(サブアリューロン層)』が、 流れていってしまう為、味も落ちるんです) という事です。 そもそも米屋の友人に 「無精でも美味しいお米がいたい!! もしかして世間的には無洗米と認められないけど ほぼ研がなくても大丈夫な米が あったりします? 」 って相談した時に教えてもらったので 参考になるはず!! 配送もしてくれるし相談にも乗ってくれるので もしよかったら

    無洗米は買わなくて良いという話 - 宇宙行きたい
    jdash
    jdash 2009/02/25
    えーなんだみんな米を磨ぐときに水が透明になるまでやるのかYO! いくらなんでもそれはやり過ぎだろ、みんながんばって磨ぎすぎって思うのはオレだけ?@新潟
  • 玉子の醤油漬け

    結婚した当時、つまり今をさかのぼること二十数年前、あまりに簡単で美味しいので、面白がってしょっちゅう作っていたこの料理。ここ十年ほどすっかり忘れていましたが、最近になってふと懐かしく思い出し、作ってみる気になりました。日料理の代表的珍味に、玉子の黄身の味噌漬けというのがありますが、これはその醤油バージョン。何のことはない、玉子の黄身を醤油に三、四日つけ込むだけの超簡単料理です。出来上がりはご覧の通り。固くなった黄身の味は濃厚で、上質なチーズや唐墨を彷彿とさせます。つまようじの先でちょっとずついただきながら杯を傾ければ、高級料亭の趣に。もちろん御飯のおかずにもなります。ぜひお試しください。 用意するもの(概略) 玉子適宜 たまり醤油適宜(なければ醤油とみりん半々に) 一口メモ ●特に解説の必要性はない料理です。単純に黄身を醤油につけ込むだけですから、どなたでも簡単にできます。白身と黄身を

  • 1