タグ

2007年10月22日のブックマーク (3件)

  • Yahoo!JAPAN、「Yahoo!ニュース」にコメント欄を追加

    経済新聞社の報道によると、Yahoo!JAPANは運営しているニュースサイト「Yahoo!ニュース」に掲載されているニュースに対して、明日から自由にコメントを付けられるようにするそうです。 詳細は以下の通り。 ヤフー、ニュースサイトにコメント欄を設置 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS この記事によると、Yahoo!は明日23日から「Yahoo!ニュース」に、読者が記事への意見や感想を書き込めるコメント欄を設置するそうです。そしてコメントを書き込むと記事の下に設けたコメント欄などに即時反映されるとのこと。 なお、コメントを投稿するためにはYahoo!のID登録が必要となっており、投稿できる文字数は400字以内。書き込みは何度でも可能で、当初コメントがつけられるのは1日に提供される記事約2500のうちの6割ほどだそうです。 コメント欄が大激論の場になるなどの可能性が考えられま

    Yahoo!JAPAN、「Yahoo!ニュース」にコメント欄を追加
  • 古いバージョンのソフトがダウンロードできる「Old-Versions.net」 - GIGAZINE

    いろいろな有名ソフトウェアの旧バージョンを無料でダウンロードすることができる便利なサイトです。ソフトウェアは最新版であっても不安定であったり、余計な機能が付いていたりする場合があるので、そのような際に旧バージョンに戻したいな~という際には便利。また、純粋に知的好奇心から、一体最初の頃はどのようなソフトだったのだろう?という調査をすることもできます。 ダウンロードは以下から。 Old-Versions.net http://old-versions.net/ まずはダウンロードしたいソフト名をクリック バージョンを選択してクリック 「click here」をクリックすればダウンロードが開始されます 探してみると信じられないぐらい古いソフトウェアがちらほら……。

    古いバージョンのソフトがダウンロードできる「Old-Versions.net」 - GIGAZINE
  • Flickr、オンライン写真編集サービスのPicnikと提携

    Flickrは新興企業のPicnikとの提携を通じて写真の共有から編集へと機能を拡張する計画だ。その結果、Yahoo傘下にある同サイトの性質が大きく変わることになる。 「現在Picnikとの関係を調整している段階であり、今後数カ月以内にPicnikが利用できるようになるだろう」とFlickrの関係者は米国時間10月19日に語ったが、詳細はコメントを避けた。 提携のニュースは「Web 2.0 Summit」からTechCrunchによって10月19日に報じられた。TechChrunchによるとFlickrはユーザーが編集した写真を自分のアカウントに追加できるようになり、プロアカウントの所有者はオンラインのオリジナルの代わりに使用できるようになるという。 Picnik(社:シアトル)では、ユーザーが各種の基的な編集作業ができる。作業メニューには写真の切り取りとサイズ変更、露出、彩度および色

    Flickr、オンライン写真編集サービスのPicnikと提携