タグ

マネジメントとディレクションに関するjed_leeのブックマーク (5)

  • 長く使えるプロジェクト管理ツール厳選レポート2017

    こんにちは。デザイナーのいしかわです。プロジェクト管理ツールマニアです。 理想的なプロジェクトマネジメントに向けて、これまでにプロジェクト・タスク・情報共有・進捗管理などに関するツールを30以上試してきました。その中から特におすすめしたい厳選ツールを7つ紹介したいと思います。 プロジェクト管理ツールを乗り換えるのは大変なので、できるだけ長く使い続けられるものを見つけたい!という気持ちで気で評価しましたが、あくまでも自分で使ってみた感想になるので、人によっては合う合わないがあると思います。プロジェクト管理ツールの選定の参考になれば嬉しいです。 ※エントリー更新時点での情報になりますので、機能や価格などの情報は異なる可能性があります。 ※2016/2/21  Asanaを追加しました ※2016/9/4 各ツールの最新情報をチェックし内容を更新しました ※2017/1/13 各ツールの最新

    長く使えるプロジェクト管理ツール厳選レポート2017
    jed_lee
    jed_lee 2016/10/17
    タスク管理サービス「Asana」へタイムトラッキングツール「toggl」を連携し、更にChrome拡張を入れることで、タスクに対して開始日が設定できるようになる方法の解説。
  • ディレクターがWeb制作のプロジェクト進行でトラブルを防ぐための5つのコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、たまです。 LIGにディレクターとして入社して早1年、さまざまな案件に関わらせていただきましたが、困難な事態に直面することも何度かありました。 今あらためて振り返ってみると、そういうトラブルが起きてしまう案件というのは、最初の進め方であったり、決めごとや確認ごとが甘かったりと、共通した原因があるように思えます。 そこで日は、僕なりに「こうしておくとトラブルを防げる」と思っていることをまとめてみました。 もちろん制作のディレクションは人それぞれだと思いますので、参考までにご覧いただければと思います。 ディレクターがWeb制作でトラブルを防ぐための5つのコツ プロジェクトでトラブルが発生する主な要因としては、以下の3つが考えられます。 制作範囲 スケジュール 金額 もちろんデザインや実装でトラブルになることも多々ありますが、そもそもこの3つがクライアントと認識があっていない場合、

    ディレクターがWeb制作のプロジェクト進行でトラブルを防ぐための5つのコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    jed_lee
    jed_lee 2014/10/27
    こういう点は常に大事に案件に入っていくべき。全部やろうとするとガチガチになってしまうので、クライアントの性質と状況によって何を適用していくべきか、何を固めていくべきかちゃんとジャッジして必要な部分を必
  • Maka-Veli.com / 作業工数を見積る、という事。

    たまには企業ディレクターっぽい記事を書いてみようかと・・・見積作業がたぶん一番多いです。失敗すれば、お客さんにも会社にもデザイナーにも迷惑がかかってしまう重要なタスク。お金に関する問題なので、全工程を把握し、リスクヘッジも含みつつボッタクリなんて思われないようにし、きちんと作業工数分ご請求させて頂く為にミスのないよう心がけています。今回はそんな御見積時に関する、僕が気をつけている点。ディレクターってなんだよ、何してんの偉そうに、って疑問視される方も、少しは身近に感じてもらえるでしょうか?※画像のネコさんは内容と全く関係無いです、申し訳ございません。 個人的に重要だと思うポイントは以下です。 作業の終わりはどこかを決める 「見えない工数」が見えていないと、終わりが無いです。 ラインはきっちり引きましょう。 なぜかというと、 もちろんこちら側の作業が終わらないのを防ぐ理由も大きいです

    jed_lee
    jed_lee 2014/08/03
    作業工数の見積りにおいて意識しておきたいポイント。
  • なぜ緊急時になるとデザインが崩れるのか

    日話題になった銀行サイトの緊急メッセージ。このように緊急時になるとサイトデザインからかけ離れたコンテンツエリアを貼付けるサイトは少なくありません。 サイト運営は大事業 コンテンツの仕事に携わる海外のプロフェッショナルと情報交換をすることがありますが、最初驚いたことが運営人数が圧倒的に違うところ。日で、ひとりかふたりの「Web担当者」が運営しているサイトの規模だと、海外(特に欧米)の場合、 10 人前後のチームを抱えていることがあります。10人前後の Web チームが存在するのは、メディア・パブリッシングのようなコンテンツの掲載頻度が高いサイトに限らず、様々なジャンルで同じことがいえます。大企業の Web サイトだとおもっと多くの人を抱えていることがあるそうです。 Web チームの仕事は企業によって異なりますが、共通して以下のようなタスクがあります。 コンテンツ制作から掲載までのワークフ

    なぜ緊急時になるとデザインが崩れるのか
  • プロジェクトの質を上げる!情報が具体的に伝わる、引き出せるSTAR手法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。たまです。 成功体験や失敗体験の記録を残すときに、後で読み返すと情報が足りなかったことや、人からタスクを引き継いだが具体的に引き出せてなかったという経験はありませんか? そんなことがないように意識して行いたいSTAR手法を紹介します。 STARとは まずSTARという手法は、採用面接の時によく使われる手法です。 状況・・・Situation 課題・・・Task 行動・・・Action 結果・・・Result の頭文字をつなげたものですが、過去の出来事を上記の4つの側面でまとめることにより、情報を深掘りできます。行動プロセスが明確になるため、採用に関わらず、自己の記録や状況報告といった利用に対しても効果的です。例えばwordpress案件で記録を残した例を挙げてみます。 共用Webサーバのメモリ不足のため、wordpressのインストールが出来なかったがオプション追加にて解決した

    プロジェクトの質を上げる!情報が具体的に伝わる、引き出せるSTAR手法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    jed_lee
    jed_lee 2013/11/27
    プロジェクトやチーム内で情報を伝える際に抑えておきたいポイント4点の記事。ものすごい使えるというワケでもないが意識づけの補足として。
  • 1