タグ

ブックマーク / gigazine.net (30)

  • Googleの中の人が開発した子どもを飽きさせずプログラミングを楽しく習得できるキット「Bitsbox」

    「好きこそ物の上手なれ」ということわざの通り、興味を持って熱中できると何でも上達は早いものです。ソフトウェア開発で必要なプログラミングの学習にもこのことわざは当てはまりますが、退屈な教書を読んでも長続きできずに挫折する人も多いはず。そんな長続きしないプログラミング学習を、吸収力の高い子どもに退屈させることなく楽しく学んでもらおうと元Googleのプログラマ二人が開発したのが学習キット「Bitsbox」です。 Bitsbox - Monthly Code Projects for Kids https://bitsbox.com/ 小さな子どもが飽きたり挫折したりすることなくコーディングの腕をめきめき上げられるBitsboxの仕組みはこんな感じです。 Bitsbox monthly coding projects for kids by Bitsbox — Kickstarter - You

    Googleの中の人が開発した子どもを飽きさせずプログラミングを楽しく習得できるキット「Bitsbox」
  • 無料で単音聞き取りからソルフェージュまで高度な耳のトレーニングが可能なサイト「Ear Training」

    By Photo Phiend 音楽を志す人にとって、音の違いを正確に聞き分けられる能力は欠かせないものです。生まれながらにして備わると言われる「絶対音感」に加えて、後天的にトレーニングで手に入れられる「相対音感」を鍛えることが大事と言われているわけですが、なかなか環境の整わない人にとっては実際にトレーニングを行うことは難しいもの。そんなトレーニングの環境を提供してくれるサイトが「Ear Training」なのですが、このサイトは基的な音の聞きわけに始まり、コード進行の判別、そしてソルフェージュなどの高度な耳トレをスマートフォンでも行うことができるという驚きの内容を備えています。 Ear Training http://tonedear.com/ Ear Trainingのサイトでは、「Intervals(音程)」、「Chords(和音・コード)」、「Scales(音階)」、「Chord

    無料で単音聞き取りからソルフェージュまで高度な耳のトレーニングが可能なサイト「Ear Training」
  • 顧客の心理を突く有効な価格戦略あれこれ

    By Daremoshiranai スーパーや家電量販店で買い物をしていると「199円」や「2980円」といった価格設定は地域を問わず見かけられます。それらの価格には消費者の認識や行動に基づいた心理学の効果が応用されているのですが、販売業を営む人からオークションへ私物を出品する時まで、幅広く役立ちそうな「価格設定の心理学」を使った価格戦略がイラスト付きでまとめられています。 Psychology of Pricing: A Gigantic List of Strategies http://www.nickkolenda.com/psychological-pricing-strategies/ ◆1:価格を決定する 製品の価格を決定するにあたって、さまざまな要素を考慮するコンジョイント分析という調査方法がありますが、他にも製品の適正価格には心理学における「認知」「行動」の研究結果を当て

    顧客の心理を突く有効な価格戦略あれこれ
  • Kickstarterで5000万円以上の出資を集めるもプロジェクト中止・返金措置に至ったチームが学んだこととは?

    スマートフォンを使って自由にカメラのシャッターを切ることができるツールの「Triggertrap Ada」は、クラウドファンディングサイトKickstarterで目標金額の約6倍の資金を集めることに成功したのですが、結果的に製品化を実現できず集まった資金を出資者に返還することになり、プロジェクトは大失敗に終わりました。なぜ、圧倒的な支持を集めたにもかかわらずプロジェクトは失敗したのか、どうすればプロジェクトを成功させられるのかについて、Triggertrapのハジェ・ジャン・キャンプス代表が、プロジェクト失敗から学んだ教訓としてまとめています。そこにはKickstarterでプロジェクトを立ち上げる人も出資をする人も、知っておくべき教訓の数々が明らかにされています。 How a half-million dollar Kickstarter project can crash and bu

    Kickstarterで5000万円以上の出資を集めるもプロジェクト中止・返金措置に至ったチームが学んだこととは?
  • 片手間状態で始めたWebサービスが年商500万円のビジネスに達するまでの成長録

    By Philippe Lewicki 現在地の郵便番号を入れるだけで近隣の店舗をマップ上に表示させられるウィジェットサービスが「Storemapper」で、欧米を中心に500以上のブランドがウェブサイト上に配置してユーザーの利便性を高めています。設立者のTyler Tringas氏が2011年に立ち上げた時は単なるサイドビジネスとしての位置づけだったサービスは2年後はビジネスの主軸に置き換わったのですが、その試行錯誤の経緯がTringas氏のブログで詳細に公開されています。 Storemapper: Bootstrapped to $50,000/year in 2 years (with live metrics) http://tylertringas.com/storemapper-store-locator-bootstrapped-to-50k ◆サービスを始めたきっかけ St

    片手間状態で始めたWebサービスが年商500万円のビジネスに達するまでの成長録
  • 無料で大量の背景テクスチャをダウンロードできるサイト「Subtle Patterns」

    Webページなどの背景テクスチャをいろいろ試したい場合に、約300種類あるテクスチャを選択してダウンロードできるサイトが「Subtle Patterns」です。このテクスチャは商用利用もOKとのこと。テクスチャの確認とダウンロード方法は以下から。 Subtle Patterns | Free textures for your next web project http://subtlepatterns.com/ 約300種類ある背景テクスチャは以下の通りです。番号はサムネイル表示にしたときのページになっています。 ◆01 ◆02 ◆03 ◆04 ◆05 ◆06 ◆07 ◆08 ◆09 ◆10 ◆11 ◆12 ◆ダウンロード方法 公式サイトにアクセスすると、リスト表示でテクスチャが表示されています。 気に入ったテクスチャをダウンロードする場合は…… テクスチャの左下にある「Download

    無料で大量の背景テクスチャをダウンロードできるサイト「Subtle Patterns」
  • 3Dプリンターで出力しまくったクマでアニメーションを制作

    3Dプリンター技術は上がり続けており、カーボンファイバーを出力できる3Dプリンターや、一軒家を出力する3Dプリンターも登場しています。さすがに動くものまでは出力できないのですが、クマのオブジェを出力しまくって、1つ1つを撮影することでアニメーションにして動かしているムービーが公開されています。 BEARS ON STAIRS · Work · DBLG http://dblg.co.uk/work/stairs 3Dプリンターのクマのオブジェでアニメーションを制作して動かしている様子は以下のムービーから見ることができます。 BEARS ON STAIRS on Vimeo まずはソフトで階段をモデリングしています。 次に3Dプリントするクマを描いて準備完了。 すると、先ほど描いたクマがウィンウィンと3Dプリンターによって出力されていき、形を成していきます。 そんなこんなでスタジオにずらり

    3Dプリンターで出力しまくったクマでアニメーションを制作
  • 圧倒的クオリティのライトペインティングが簡単に作れる「pixelstick(ピクセルスティック)」

    カメラのシャッタースピードを非常に遅く(もしくは解放)した状態で明かりを動かして軌跡を描くライト・ペインティングを実際に作ってみて大変さを実感した人もいると思いますが、そんなライト・ペインティングをカンタンに、しかもハイクオリティに作成するためのツール「pixelstick」が開発されています。 pixelstick - Light painting evolved. by Bitbanger Labs — Kickstarter http://www.kickstarter.com/projects/bitbangerlabs/pixelstick-light-painting-evolved pixelstickの具体的な使い方は以下のムービーで確認可能。 薄明るい道路に立つ二人。なにやら棒のようなものを手にしています。 手に持ったスイッチを押すと…… 棒がいろんな色やパターンで光りだ

    圧倒的クオリティのライトペインティングが簡単に作れる「pixelstick(ピクセルスティック)」
  • 複数のフロッピーディスクドライブを使って演奏する「MrSolidSnake745」音楽集

    SDカードやUSBの登場でフロッピーディスクを見ることも少なくなりましたが、そんなフロッピーディスクドライブを何台も使ってゴーストバスターズのテーマやスターウォーズの帝国のマーチ、スーパーマリオといったおなじみの曲を演奏しているムービーがYouTubeにアップされています。 Ghostbuster's Theme on eight floppy drives - YouTube まずはゴーストバスターズのテーマ。8つのフロッピーディスクドライブで演奏します。 ドライブが動き出すと同時に音楽が流れ出します。このギャーッという音はドライブ内のステッピングモーターが動く時の音だそうです。 この他にもさまざまな曲が演奏されています。こちらはおなじみ、007のジェームズ・ボンドのテーマ。 James Bond Theme on eight floppy drives - YouTube 東方Proj

    複数のフロッピーディスクドライブを使って演奏する「MrSolidSnake745」音楽集
  • 146本のボトルで演奏する超絶技巧曲「チャールダーシュ」

    「チャールダーシュ」と聞いてもピンと来ない人も多いかもしれませんが、ハンガリーの古語で「酒場風」という意味の舞踊曲のスタイルで、ロマの人々により中欧・東欧諸国へ広まりました。ヴィットーリオ・モンティ作曲の「チャールダーシュ」などは、日でも誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 テンポが速くトリルを多用し金管楽器などでは超絶技巧曲として知られるこの曲を、「酒場風」の名にふさわしく146の空き瓶で演奏してしまった動画は、「やってみたい」と思わせつつ一朝一夕にはまねできないような完成度となっています。 再生は以下から。YouTube - Czardas on 146 Bottles! 水を入れ音階を調整したボトルを146並べ、1人が演奏している間にあとの2人が移動し、3人がかりで演奏します。 後方にグランドピアノが見えますが、撮影はコークの音楽学校Cork School of

    146本のボトルで演奏する超絶技巧曲「チャールダーシュ」
    jelly-belly
    jelly-belly 2014/01/10
    “水を入れ音階を調整したボトルを146本並べ、1人が演奏”
  • 採集した日常の音から音楽を作り出してくれるボトル「Re: Sound Bottle」

    落ち葉を踏みしめる音、の鳴き声、口笛など、日常にあふれる何気ない音を採集すれば自動的にリズミカルな音楽をボトル内で生成、コルクを開けると音楽が飛び出してくるのが「Re: Sound Bottle」です。 Re: Sound Bottle 以下がRe: Sound Bottleの中身。 ボトルの中に入れます。 コルクで栓をして…… 完成。 Re: Sound Bottleは採集した音を自動で編集し、音楽を生み出してくれるボトル。生まれてくる音楽はプログラムによって人が気持ちよく感じる音楽になるよう設計されています。 コルクを外して音を採集します。木の枝をパキッと割ったり…… 砂利を踏み鳴らす音も採集。 拍手。 採集後にボトルを置いた状態でコルクを外すと、採集した音が音楽となって飛び出します。 再び栓をします。 もう一度栓を開けると、採集した音が別のリズミカルな音楽となって飛び出しました。

    採集した日常の音から音楽を作り出してくれるボトル「Re: Sound Bottle」
  • ウェブデザイナーに対して絶対に言ってはいけない27種類の暴言を華麗にデザインしたポスター集

    「余白が多すぎる」「もうちょっと面白くして」「ポップにして」「インターネットから取ってきた画像を使えないかな?」「ほら、前よりずっとよくなった。君もそう思わない?」など、アイルランドのウェブデザイナーやアニメーターイラストレーター・ディレクターらがクライアントに最も言われたくない言葉をポスターで表現したのが「Sharp Suits」という企画ですが、Sharp Suitsに出展された作品うちウェブデザイナーに対して絶対に言ってはいけない27個の言葉をBuzzFeedがまとめています。 Home - Sharp Suits http://sharpsuits.net/Home 27 Things You Should Never Say To A Designer http://www.buzzfeed.com/regajha/things-you-should-never-say-to-

    ウェブデザイナーに対して絶対に言ってはいけない27種類の暴言を華麗にデザインしたポスター集
  • iOS 7の隠れキラーコンテンツとなる近距離無線通信「iBeacon」とは?

    6月のWWDCのプレゼンテーションでひっそりとその存在について知らされていたものの、詳細については一切語られることのなかった「iBeacon」ですが、無線通信を利用したデータ送受信機能であることが明らかになりました。一部でiOS 7のキラーコンテンツになると評されるiBeaconとはどういうものなのでしょうか? With iBeacon, Apple is going to dump on NFC and embrace the internet of things — Tech News and Analysis http://gigaom.com/2013/09/10/with-ibeacon-apple-is-going-to-dump-on-nfc-and-embrace-the-internet-of-things/ ソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長であるクレイグ・フェ

    iOS 7の隠れキラーコンテンツとなる近距離無線通信「iBeacon」とは?
  • Googleストリートビューでエベレストやキリマンジャロ山頂が見られるように

    Googleストリートビューがとうとう七大陸最高峰にも対応を開始しました。まずはキリマンジャロ、アコンカグア、エルブルス山について山頂まで見られるようになったほか、エベレストではベースキャンプが見られるようになりました。 Google Japan Blog: 世界最高峰のストリートビュー、公開します http://googlejapan.blogspot.jp/2013/03/blog-post_19.html ネパールのクムジュンにあるエベレスト登頂時の南ベースキャンプ 大きな地図で見る キリマンジャロ 大きな地図で見る エルブルス山。ロシアの国旗色に塗られている建物はオイルタンクを改造して作られた山小屋です。 大きな地図で見る 南米の最高峰アコンカグアへの登山口となっているメンドーサにはこのようなベースキャンプが。 大きな地図で見る 2800mのところにあるのが「Pampa de Le

    Googleストリートビューでエベレストやキリマンジャロ山頂が見られるように
  • Photoshopのキラーチュートリアル30個

    Photoshopはあらゆるところで使われており、だからこそ山のように使い方を解説したチュートリアルがあるわけですが、その中でも特に「これは!」と思われるようなキラーチュートリアル30個です。 30 Killer Free Photoshop Tutorials http://slodive.com/photoshop/free-photoshop-tutorials/ ◆1:ダーク・フォト・マニピュレーション「ヴァンパイアハンター」(光と影をうまく操作するためのレタッチ・カラー調整・レイヤーの操作が分かる) ◆2:魅力的なオウムの写真操作(動物の写真を抽象的かつインパクトのある画像に加工するレイヤー操作方法) ◆3:Photoshopで手描き風イラスト ◆4:雰囲気のある風景に加工する(レイヤーとテクスチャを駆使してそれっぽくする) ◆5:水であふれて見るものを不安にさせるシーン作り(2

    Photoshopのキラーチュートリアル30個
  • ロゴをどのようにデザインしたかという作り方がスケッチで分かる11の事例 - GIGAZINE

    ロゴ画像を作るというのはなかなか骨の折れるクリエイティブな作業であり、しかもその製品やサービス、企業のアイデンティティというものを込めなければならず、しかも今後の「顔」にもなるので、その苦労は並大抵ではありません。そのため、実際にロゴが生み出されるまでの過程を知っておけば、ロゴをデザインする際、あるいはロゴデザインを発注する際にいろいろと役立ちます。 11 Great Examples Of How A Logo Is Born | Top Design Magazine - Web Design and Digital Content http://www.topdesignmag.com/11-great-examples-of-how-a-logo-is-born/ ◆Kaviartの場合 完成 ◆Houdiniの場合 完成 ◆Project Moonの場合 完成 ◆Xokoの場合

    ロゴをどのようにデザインしたかという作り方がスケッチで分かる11の事例 - GIGAZINE
  • オンラインゲームを「オカンでも説明無しで楽しめる」ように作るためにすべきこと

    最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」でDropwaveの城氏によって「ネットワークゲーム時代に求められる、ゲームプランナーの基礎知識」と題した講演が行われました。 「まずは自ら課金して廃人になるまでやりこむべし!」ということで、顧客生涯価値(LTV)の最大化を目的としたオンラインゲームの設計、開発および運用法について、城氏自身の制作経験を踏まえて、講演というレベルを超えて微に入り細に入り赤裸々に経営哲学や制作理念が語られました。 城: 公演の趣旨を説明させていただきます。コンシューマゲームの開発者の視点から、オンラインゲームの開発、運営について話したいと思っております。 公演の対象者ですが、何年も家庭用ゲームソフトを作ってきてゲーム作りには自信があるのに、会社の命令で無料ゲームを作れといきなり言われて非常に困っていて、いやいやながら作らなくてはならない方

    オンラインゲームを「オカンでも説明無しで楽しめる」ように作るためにすべきこと
  • 氷に夢中、異世界のような氷河の洞穴を行く写真家

    幼いころから氷のもつ美しさに魅せられてきたという写真家のEric Guth氏は、南はパタゴニアから北はアイスランドまで、世界各地の氷河を訪れ時には氷点下20度の寒さのなか数日間にわたりキャンプし、人々がなかなか目にすることのできない氷河の奥の世界を撮影しています。陽光が分厚い氷に透き通ったり反射する独特の光景は、SF映画のワンシーンのようです。 写真は以下から。Meet Eric Guth, the photographer who documents the eerie world beneath the glaciers | Mail Online 地質学者ルイ・アガシーの足跡をたどる旅の途中、スイス・アルプスの氷河で撮影されたEric Guth氏人の写真。 オレゴン州ポートランド出身のEric Guth氏(30歳)は、幼いころから氷河に魅せられていて、写真家であるお母さんにカメラを

    氷に夢中、異世界のような氷河の洞穴を行く写真家
    jelly-belly
    jelly-belly 2010/10/20
    青の世界
  • ターゲットを狙いすました超ピンポイントな求職広告で見事仕事をゲットした男性

    (by MichaelKPhoto) 「求人広告」といえば社会人やアルバイト経験者ならほとんどの人が実際に目にし、応募したことがあると思いますが、職を求める人の側から潜在的雇用主に対し「私にはこういう能力があり、こういう仕事を求めています。私を雇うとこんな良いことがあります」とアピールする「求職広告」を出した経験のある人は珍しいのではないでしょうか? しかし、世界的な不況を受けて買い手市場な求人・採用動向の昨今、自分が働きたい企業が求人しているとは限らず、待っているだけではチャンスは訪れないもの。そんな中、発想力やユーモアが勝負の広告業界では、ターゲットを狙い撃ちしたクレバーな「求職広告」ひとつで誰もがうらやむ憧れの仕事をゲットしてしまった人もいるようです。 詳細は以下から。The Google Job Experiment コピーライター兼ダイレクターのAlec Brownstein氏は

    ターゲットを狙いすました超ピンポイントな求職広告で見事仕事をゲットした男性
  • 千円ちょっとでできる簡単手作りで3D写真を撮ってみよう

    用意するものは1:使い捨てカメラ2個、2:ガムテープ、3:ハサミ(任意)。これだけで、立体的に飛び出して見える楽しい3D写真を撮影することができるそうです。3D写真はコツをつかまないとなかなか立体的に見えず、がんばって見ようとするあまり寄り目になってしまって頭が痛くなる、という人のために簡単に写真を立体的に見る方法と併せてご紹介します。 詳細は以下から。Photojojo » Make Your Own 3D Camera for $15 or Less 両眼視差による立体視を利用し、左目と右目程度離れた2点から撮った写真を左右それぞれの目で見ることによって平面である写真が立体的に奥行きがあるように見えるのが「ステレオグラフ」。19世紀後半から「ステレオスコープ」という装置(眼鏡)と共に流行し、景勝地やピンナップガールなどのさまざまな写真が撮影・販売されました。 以下のサイトからは19世紀

    千円ちょっとでできる簡単手作りで3D写真を撮ってみよう
    jelly-belly
    jelly-belly 2009/01/25
    視差を利用して写真を立体的に見せる方法