タグ

2007年12月21日のブックマーク (8件)

  • 仮想化ソフト「Virtuozzo」を導入,「ハードウエアへの対応が最も良かった」

    ライブドアは2006年11月,中小企業向けのホスティング・サービス「livedoor レンタルサーバ」(http://dongri.jp)を開始した(写真1)。このサービスでは,米SWsoft社が開発した仮想化ソフト「Virtuozzo」を採用している。1台のサーバー・マシンに仮想的に複数のサーバーを稼働させる「VPS」(Virtual Private Server)の形態だ。 同社が仮想化ソフトの評価を開始したのは,2005年11月。その後2006年3月に3製品に絞ったテストを開始。2006年7月からVirtuozzoを用いたシステムの構築を始めた。 CPU負荷もユーザーごと VPS方式のホスティング・サービスでは1台のサーバー・マシン上で複数の顧客がハードウエアを共用する。この場合に問題になるのが,資源を使い切ってしまうことだ。例えば,あるユーザーがメール攻撃を受けると,システム上で動

    仮想化ソフト「Virtuozzo」を導入,「ハードウエアへの対応が最も良かった」
    jeremy
    jeremy 2007/12/21
  • Xen、OpenVZ、VMWareなど仮想化環境の印象 (Jetspeed Blog)

    Jetspeed Blog about networking, music, motorbike and some stuff... VMWare、Xen、coLinux(はちょっとジャンルが違うかな)、OpenVZなど仮想環境は色々試してきた結果の感想。 UMLその他仮想化のプロダクトは触ったことがないのでわかりません。 VMWare(Server、Player) 一番気軽に使えるがディスク、グラフィックのパフォーマンスが悪い。 あくまでも個人レベルで使う開発環境レベル。 仮想化してのハードウェアの効率的な利用などには向かない。 個人が専有して使用するにはお手軽、外部への公開は厳しそうと言った印象。 Xen Linux on Linuxでは最もパフォーマンスが優れている。 VMWareよりも実行速度は明らかに優れており、仮想化されている事を意識せず利用できる。 CPU、メ

  • 仮想マシン方式と比べて10倍以上の集約が可能なOS仮想化ソフト「Virtuozzo」

    SWsoft株式会社は12月5日、OS仮想化ソフト「Virtuozzo」を中心とした同社の製品および戦略に関する記者向けの説明会を開催した。 Virtuozzoは、1つの物理サーバーとOSインスタンス上にVE(Virtual Environment:仮想環境)と呼ばれる独立したパーティションを作成することで、OSそのものを仮想化する製品。Windows版とLinux版が用意されている。対応するプラットフォームは、x86、x64、Itanium。 VMwareやVirtual Serverなど一般的な仮想化ソフトは、ハードウェアをエミュレートすることで複数のOS・アプリケーションを稼動させるのに対して、Virtuozzoは物理サーバー上のOSに対して仮想アクセスできる環境を提供する仕組みを採用しているのが特徴。 米SWsoftのVirtuozzoシニアプロダクトマネージャのアンドレイ・モルガ

  • Welcome to OpenVZ

    It was almost 10 years ago that I organized a kerneltrap.org interview with our at-that-time kernel team leader Andrey Savochkin, which was published on April 18, 2006. As years go by, kerneltrap.org is no more, Andrey moved on to got a PhD in Economics and is now an Assistant Professor, while OpenVZ is still here. Read on for this great piece of memorabilia. Andrey Savochkin leads the development

    Welcome to OpenVZ
  • [ThinkIT] 第5回:不要なモノの削除〜CentOS編 (2/2)

    特定のポートで待ち受けているプロセスが何かは、lsofコマンドを用いることで調査できます。ポート25番で待ち受けているプロセスと、そのプロセスが何のパッケージに依存しているか? を調べてみましょう。 root権限で「lsof -i [ポート番号]」と実行することで、どのプロセスがそのポート番号を使っているかを特定できます。また、ポート番号の前に「TCP:」や「UDP:」と付加することで、TCPもしくはUDPに限定して調べることもできます。ここではTCPのポート番号25を使っているプロセスということで、リスト16のような結果が得られました。これで、sendmailコマンドが当該ポートで待ち受けを行っていることがわかります。 リスト16:ポート25番での接続待ちプロセスを調べる それでは次に、sendmailコマンドは何のパッケージに属してるのかを調べましょう。これは、yumコマンドのwhat

    jeremy
    jeremy 2007/12/21
  • [ThinkIT] 第1回:仮想マシンとサーバ仮想化について (1/3)

    サーバ仮想化は数年前までエンタープライズサーバでしか実現できなかった機能です。近年、IAサーバを使ったサーバ仮想化が注目を浴びています。テクノロジーの進化により安価なサーバでも仮想化が行えるようになったためです。 テクノロジーの進化によりインフラは整いました。しかしながら、サーバ仮想化に対応できる技術者の数は不足しています。仮想サーバを使うだけならば簡単ですが、いざ構築となると仮想化の考え方を理解している必要があります。 そこでまず今回は、仮想マシンとサーバ仮想化について解説します。 まず仮想マシンとは何でしょうか。仮想マシンとは仮想化技術によって物理的なコンピュータを分割し、その中で独立したOSを持って動作する論理的なコンピュータのことをいいます。簡単にいえば1台のコンピュータで2台以上のOSを動かすことです(図1)。

  • JSBC&スノーリゾートフェア冬博 in 東京[2007年12月21日から2007年12月23日の3日間東京ビッグサイト東2ホールにて]

    JSBC&スノーリゾートフェア冬博 in 東京 2007年12月21日から2007年12月23日の3日間東京ビッグサイト東2ホールにて

  • 共通ダイアログのショートカット・バーを変更する - @IT

    これは「共通オープン ファイル ダイアログ」と呼ばれ、Windowsシステムが標準的に備えているものである。そのため、どのアプリケーションを使っても、ほぼこのような形状のダイアログが表示される(ただしアプリケーションによっては、これをベースにカスタマイズしたものが表示されているので、細部が異なることがある)。ファイルのオープン以外にも、ファイルの保存のためのダイアログ・ボックスでもほぼ同様のものが表示される。 このダイアログの左端には「ショートカット バー」と呼ばれる、特定のフォルダなどへ素早く移動するためのボタンが5つ表示されている(英語Windowsでは「Places Bar」といい、「場所(places)」を意識した名前が付けられている)。 これらはデフォルトでは、「最近使ったファイル」「デスクトップ」「マイ ドキュメント」「マイ コンピュータ」「マイ ネットワーク」となっている(