タグ

2013年11月19日のブックマーク (11件)

  • YappoLogs: 2014年に向けた JSON API の実装の方向性と X-JSON-Status 改め X-API-Status header のご提案

    2014年に向けた JSON API の実装の方向性と X-JSON-Status 改め X-API-Status header のご提案 追記 2014/11/20 14:00:00 わりと JSON やら XML やら各種フォーマットで API を運用している環境がある場合に JSON API の時だけ X-JSON-Status にすると XML とかの時と整合性取れないし、 X-XML-Status みたいのを量産するのは困る的なレビューを頂いたので X-JSON-Status をやめて X-API-Status にしました。 へたに JSON に限定するから REST とか JSON-RPC とかいわれるんや! X-API-Status にしたら全部解決したし MessagePack な API でも使い回せるって songmu さん言ってた! XML とかからどうやって引っこ抜

  • いい感じに出力をインデントしてくれるモジュール #perl - 詩と創作・思索のひろば

    [2013-11-20: Print::IndentedがCPANになくてしょんぼりしている。 とのことで shipit いたしました。 あざーす!] 過去のよく分からないコードの挙動を把握したいときには print (warn) するのが少なくともとりあえずの方法としては常套手段ですが、これがただ平坦に画面に現れるだけだと見づらい。例えば条件分岐やループの中にいる時は出力をインデントするようにすると動きが掴みやすくなるけれど、ただでさえ人間に単純労働を課す print デバッグにそこまで労力を使うのは辛い。そういう面倒さを減らそうという動機で、このモジュールは書かれました。 https://github.com/motemen/perl5-Print-Indented 一体何をするのかというと今書いた通りですが、print 時に、その print 関数の呼び出しコードのインデントに応じて

    いい感じに出力をインデントしてくれるモジュール #perl - 詩と創作・思索のひろば
  • MySQL 5.6での機能強化点(その1) - パフォーマンスと使い勝手を大きく向上

    MySQL 5.6:今までで最高のリリース 2013年2月にMySQL 5.6がリリースされました。このバージョンは、パフォーマンスや使い勝手も大幅に向上し、「今までで最高のリリース」と言われています。また、製品品質の面でも、従来のバージョンよりも高い評価を頂けています。その背景にあるのが、DMR(Development Milestone Release)という開発モデルです。 MySQLは現在、正式リリース前に年に2~4回程度新たな機能を追加した開発途上版をリリースし、ユーザーからのフィードバックを受けて品質を高めた上で、正式版であるGA(Generally Availability)をリリースする、という開発モデルを採用しています。例えば、MySQL 5.6の場合は、以下の図のようにDMRをリリースし、機能追加/品質向上を続けてきました(最後のRCは、Release Candidat

    MySQL 5.6での機能強化点(その1) - パフォーマンスと使い勝手を大きく向上
  • 今日から使える! Sass/compass ゆるめ勉強会

    Sass/Compass ってよく聞くけど、なんか難しそう…って思っている主にデザイナー/HTMLコーダーさん向けの勉強会で利用したスライドです。勉強会にはハンズオンが組み込まれていたので、この資料には中途半端な部分がありますがご容赦ください。 (*'-'*) 内容的には、基礎的な事柄を、活用のための考え方を添えて解説しています。何かの参考になれば幸いです。Read less

    今日から使える! Sass/compass ゆるめ勉強会
  • カスタマイズ性抜群!Sassに対応したCSSフレームワークがアツイ! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。デザイナーのはるえです。 レスポンシブWebサイトを作成する際に重宝されているCSSフレームワークですが、「自由度が低い」「使わないUIパーツは邪魔になる」「カスタマイズするのに手間がかかる」「結果CSSファイルが肥大化してしまう」など、利用するうえでのデメリットも多々ありました。 実際フレームワークって、レスポンシブの大枠ができちゃってるし、コンポーネントが充実してる分あまり作り込む必要がないんで楽っちゃ楽なんですが、テンプレートに束縛されちゃデザイナーとしては面白くないしあまり頼りたくないってのも正直なところ。似たりよったりになるし。。 過去にCSSフレームワークの代表的存在「Bootstrap」を利用しましたが、柔軟性の低さに苦しめられたのを覚えています。 ですが最近はCompassのようにSassファイルが収められたシンプルでカスタマイズ性の高いCSSフレームワークが増

    カスタマイズ性抜群!Sassに対応したCSSフレームワークがアツイ! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 無料で商用利用可能な18パターンのウエイトを持つフォントファミリー「Exo Font Family」

    ノーマルとイタリック体の2パターンそれぞれで9段階の太さの表示ができるフォントが「Exo Font Family」です。無料でダウンロード&商業利用も可能で、フォントを改良したり再配布もできるようになっており、計18種類のフォントはさまざまなシチュエーションにマッチしデザインをする人にとって非常に便利なフォントとなっています。 ndiscovered :: Exo Font Family http://ndiscovered.com/index.php/exo-font-family ヨーロッパの言語に広く対応しているので、英語だけでなくヨーロッパ各国の言葉でタイプすることが可能。 実際に文字を書いてみるとこんな感じ。 文字の太さは9段階あり、各段階にノーマルとイタリック体があるので、同じフォントで計18種類の表示が可能。 文字の太さを変えると雰囲気ががらっと変わるので、さまざまなシチュエ

    無料で商用利用可能な18パターンのウエイトを持つフォントファミリー「Exo Font Family」
  • [CSS]スクリプト無しでこんなにかっこいいスライダーが実装できるとは! -radio click through

    画像が右からスライドし、それに続きコンテンツを配置した半透明のパネルが追いかけるようにスライドするコンテンツスライダーを紹介します。 実装はHTML/CSSで、スクリプトは無しです。 radio click through スライダーの動作の仕組みはラジオボタンで、チェックが入ったコンテンツを表示します。 実装はこんな感じ。 HTML 各パネルはリスト要素で、ラジオボタンとラベル、コンテンツがセットになっています。 <div id="gal"> <nav class="galnav"> <ul> <li> <input type="radio" name="btn" value="one" checked="checked"/> <label for="btn"></label> <figure> <img src="image.jpg"/> <figcaption> <h4>見出し</h

  • いまさら聞けない、成功するブランチモデルとgit-flowの基礎知識

    いまさら聞けない、成功するブランチモデルとgit-flowの基礎知識:Gitランチを使いこなすgit-flowGitHub Flow入門(1)(1/2 ページ) 数回に渡ってgit-flowGitHub Flowを使ったGitの活用テクニックを紹介します。初回は、ブランチ管理の課題と効率的にバージョン管理できる5つのブランチモデルと、ブランチの管理を簡単に行えるツール「git-flow」について。 Gitなどの次世代のバージョン管理ツールの特徴として、ブランチの機能を高度に活用できるという利点があります。Gitのブランチを生かしたツール・フローとして「git-flow」「GitHub Flow」が注目を浴びていますが、連載では数回に渡ってgit-flowGitHub Flowを使ったGitの活用テクニックを紹介します。初回は、git-flowの概要を紹介します。 効率的にバージョ

    いまさら聞けない、成功するブランチモデルとgit-flowの基礎知識
  • 大規模システム構築に求められる自動化とChefの基本的な考え方とは

    システム構築・運用の問題 近年、HadoopやOpenStackといった大規模分散基盤が注目を集めています。それに伴い多数のサーバーを構築・運用する機会のある方も増えてきているのではないでしょうか。 筆者も以前、数百台のHadoopクラスタ構築を担当したことがあり、構築台数の多さと作業の煩雑さに愕然としました。特に以下の点が問題でした。 (1)設定ミスにより膨大な作業が発生するリスクがある 検証環境の構築で、当初筆者は同じようなサーバーの構築を何度も行っていました。同じ作業を何度も繰り返していると、すぐに作業がマンネリ化し集中力が続かなくなり、設定ミスが多くなりました。その様な設定ミスが致命的な場合は、切り分け作業や設定の見直し作業が発生します。最悪の場合、全サーバの設定を確認することも考えられます。 (2)全体の待ち時間が大きな時間のロスになる パッケージのインストールなどは待ち時間が1

    大規模システム構築に求められる自動化とChefの基本的な考え方とは
  • 【レビュー】 PS Vita TVの実力は? 圧巻の操作性と画質の物足りなさ

  • 「消えるインターネット」の主役、Snapchat

    米国で急成長しているスマホ向けサービスにSnapchatがあります。写真や動画をやり取りするチャットの一種なのですが、特徴は相手が閲覧すると数秒後には内容が消えてしまうことです。 ソーシャルメディアを使っている方ならご存知でしょうが、友人相手に気楽な気持ちで公開したつもりの情報が、一気に拡散して「炎上」する事態は他人事ではありません。たとえ友人限定のつもりでも、ネットに残っている限りは外部に広がる可能性があります。問題を避けようとすれば杓子行儀な内容しか公開できなくなってしまいます。 すぐに消えてしまうSnapchatなら心配がありません。スマートフォンに無料のアプリをインストールすればすぐに使えますから、面倒な準備も不要です。気の置けない友人とのやり取りを楽しめるSnapchatは若者を中心に広がり、米国では1日に3億5000万通を超すメッセージがやり取りされていると言います。 「フォト

    「消えるインターネット」の主役、Snapchat