タグ

2018年8月9日のブックマーク (3件)

  • 発言すれば必ずアンチが生まれる。だからネットでは「何を書かないか」が重要なのだ。

    2011年に千葉県でバスジャック事件が起こったことを覚えていらっしゃるだろうか。 当時はもうSNSが普及していたため、事件の現場には何人かのtwitterユーザーが居合わせていた。彼らは何を投稿すべきで、何を投稿しないようにすべきか、慎重な判断を心がけていた。 そのことを知った私は「ネットでは何を書かないようにするかが問われる」という内容のブログ記事を書いた。 「何を書かないようにするか」が問われている-シロクマの屑籠 件のバスジャック事件のような、他人の命運を左右するような状況はもちろん、個人情報管理といったセキュリティ面でも、「何を書かないか」は個々人のネットライフを――特に生残率を――左右する重要因子となる。 自動車教習所では「危ない場面ではブレーキを踏んで徐行しなさい」と習うけれど、あれは、ネットライフにもそのまま当てはまると思う。 「ちょっと危ないかな?」と思ったら、まずは「書か

    発言すれば必ずアンチが生まれる。だからネットでは「何を書かないか」が重要なのだ。
    jfkintko
    jfkintko 2018/08/09
    そのとおりかと。静かな多数派の存在を忘れちゃいけないですよね
  • 不当な命令からは逃げるが勝ち

    この数カ月、不当な圧力に屈する形で行われた不正行為にまつわるニュースが相次いでいる。 7月27日、日ボクシング連盟の山根明会長をはじめとする連盟の不正を訴える告発状が日オリンピック委員会などに出され、特定の選手が勝つよう審判員に圧力をかけたとされる「奈良判定」なる疑惑が浮上している。日大学アメリカンフットボール部の悪質タックル問題にしても、監督に逆らえない体質から、選手が反則を働いたように報じられているし、文部科学省幹部の息子を東京医科大学が不正合格させたとされる疑惑にしても、補助金を握る官僚の圧力があったと見られる。 今回はこのような不当な圧力に屈しないためのサバイバル術を考えてみたい。 自殺者まで出した財務省の決裁文書改ざん問題にしても、上に逆らえない役所の体質が明らかにされている。改ざんの命令を下した側にしても、安倍晋三首相夫への忖度があったとしたら、「権力には逆らってはいけ

    不当な命令からは逃げるが勝ち
    jfkintko
    jfkintko 2018/08/09
    のらりくらりとかわすか、あからさまに拒否するか。譲れない一線を決めとくことと、従えないと判断したらとりあえず一度は説得してみること、かな。
  • たばこの総損失2兆円超 関連介護費は2600億 | 共同通信

    たばこの害による2015年度の総損失額は医療費を含めて2兆500億円に上ることが8日、厚生労働省研究班の推計で分かった。たばこが原因で病気になり、そのために生じた介護費用は2600億円で、火災による損失は980億円だったことも判明した。 14年度も直接喫煙や受動喫煙による医療費を算出していたが、15年度は介護や火災に関する費用を加えた。研究班の五十嵐中・東京大特任准教授は「たばこの損失は医療費だけでなく、介護など多くの面に影響が及ぶことが改めて分かった」とし、さらなる対策が必要だとしている。

    たばこの総損失2兆円超 関連介護費は2600億 | 共同通信