タグ

2018年12月13日のブックマーク (2件)

  • 精神安定剤としてのオンラインサロンの話。あるいは普遍的なサービス業の話

    「オンラインサロン」という言葉が定着して久しい。 そして、その悪評も。 2年ほど前に、「クラウドファンディング勉強会をやるから講師で来て欲しい」という依頼が来た。HIU(ホリエモンのサロン)の人だった。 当日、「どんなプロジェクトをやっていきたいですか?」と聞いたら、「何もありません」と【聴衆全員が】答えた。 「なんとなく面白そうだから来ました」と(続く — 堀元 見@あそびカタのプロ (@kenhori2) 2018年12月13日 クラウドファンディング勉強会なのに、何らクラウドファンディングをする予定もない人だけが20人集まっていた。地獄の空間だった。 でも後年わかったけど、これは全てのオンラインサロンに共通する欠陥だ。 サロンに入る人は【無能で何もできないから、サロンに所属したがる】のだ。 — 堀元 見@あそびカタのプロ (@kenhori2) 2018年12月13日 無能な人は、自

    精神安定剤としてのオンラインサロンの話。あるいは普遍的なサービス業の話
    jfkintko
    jfkintko 2018/12/13
    宗教だと思ってましたが「サービス業」でしたか。「あの村」の元村長さんだけに説得力ある
  • 他人にアイデアを口頭で伝えるときに意識していること(関西大学の学術講演会で感じたこと)|別所隆弘

    先日、関西大学で学術講演会をやってきました。500人収容のホールがほとんど上から下までいっぱいに近い感じだったので、300人から400人程度は入ってくれてたように思います。おそらく主催の関西大学の社会学部の教員のみなさんが学生をしっかり動員してくださったのだろうなあと恐縮しっぱなしでした。また、日各地、1人は北海道から、1人は沖縄から、仕事の合間にわざわざ講演に立ち寄ってくださったかたもいました。当にありがたいことです、写真って改めてすごいなーと思います。いろんなものをつなげてくれる。 僕個人の感想としては、講演は半分は成功、半分は課題を残す内容でした。というのは、事前にしっかり準備したのですが、準備が行き過ぎて最後の方は駆け足になっちゃったことです。こういうのは僕は結構つらい。成果に対してわりと神経質なところがあるので、できるだけ丁寧に伝えたいと考えるのですが、今回はその気質が行き過

    他人にアイデアを口頭で伝えるときに意識していること(関西大学の学術講演会で感じたこと)|別所隆弘
    jfkintko
    jfkintko 2018/12/13
    そういう視点はなかった。勉強になりました>書き言葉と話し言葉は密度が違うから、書き言葉をそのまま喋っても1/10しか伝わらない