ブックマーク / manastylejp.hatenablog.com (33)

  • 「女きょうだい」というのは正しい言葉なのか - マナースタイル★MannerStyle★

    娘2人が今度の土日に、小学校の友達の家へ泊りがけで遊びに行くことになりました。 娘の友達は一人っ子らしく、姉妹で過ごす時間に憧れているそうです。 「2日間だけは、3人きょうだいになれるんだ」 と言いながら、娘たちは着替えを準備していました。 娘が「3人姉妹」と言わずに、「3人きょうだい」と言ったのが気になったので、今回は「女きょうだい」という言い方について書いてみます。 はらから 「え」と「と」 えと 「おとうと」の意味する相手 「せ」と「いも」 語尾に「ひと」が付くようになる 中国語の兄弟姉妹 兄弟と姉妹 はらから 古い言葉に「はらから」というものがあります。 「同じ母親から生まれた兄弟姉妹」という意味の言葉です。 漢字では「同胞」と書きます。 8世紀に入るまで、日にはこの「はらから」について、男と女を区別する言葉はありませんでした。 「え」と「と」 現在は兄弟や姉妹という言葉が使われ

    「女きょうだい」というのは正しい言葉なのか - マナースタイル★MannerStyle★
    jflkg4u
    jflkg4u 2017/06/28
  • 百姓と農民の違い - マナースタイル★MannerStyle★

    次世代型の農業に取り組んでいる方々と、様々な話をしながらハウス栽培の様子を見せてもらいました。 日古来の伝統農法に取り組み方々とも、先日話をしたり栽培の様子を見せてもらいました。 次世代型の農業に取り組む方も、古来の伝統農法に取り組む方も、少しでも特徴のある野菜をつくって、差別化を図り生産物を高く販売したいという想いを持っていらっしゃいました。 当は、次世代農業と伝統農業の違いや感想を書きたかったのですが、公開してはいけない情報がたくさんあったので、書くのは控えておこうと思っています。 代わりに、農業に携わる方の呼び方「百姓」と「農民」について書いてみます。 中国の百姓 百姓とオオミタカラ 百姓と豪族 百姓と農民 百姓と民 中国の百姓 「百姓」とは、中国から伝わった言葉です。 元々、農民を意味する言葉ではありませんでした。 百姓の意味は「百(多くの)姓(かばね)」で、たくさんの姓を持つ

    百姓と農民の違い - マナースタイル★MannerStyle★
    jflkg4u
    jflkg4u 2017/06/28
  • 「きこかけく」から「いろはにほへと」そして「あいうえお」へ - マナースタイル★MannerStyle★

    小学3年生の娘は、平仮名の「を」を書くのが苦手で、よく鏡文字になってしまいます。 今日は1年生の頃に使っていた、五十音図を久々に出して一緒に練習していました。 普通に練習するだけではつまらないと思い、「いろはにほへと」の順番で練習したり、「きこかけく」の順に書いてもらいました。 今回は、五十音図について書いてみます。 五十音図 五十音図の起源 悉曇(しったん) 孔雀経音義の音図と五十音図の違い 音図の変化 江戸時代の五十音図 手習い歌と五十音図 五十音図 五十音図(もしくは五十音)とは、平仮名やカタカナを母音に基づき縦に5段、子音に基づき横に10行ずつ並べた「音節表」のことです。 小学生が国語の授業で必ず学ぶ、日語の基だと思います。 一般的に五十音図や五十音と呼ばれていますが、小学校で使われている五十音図を数えてみると全部で46文字しかありません。 濁音や半濁音などを入れると、50文字

    「きこかけく」から「いろはにほへと」そして「あいうえお」へ - マナースタイル★MannerStyle★
    jflkg4u
    jflkg4u 2017/06/27
  • 「黄色い声」と「五色の声」 - マナースタイル★MannerStyle★

    仕事でイベントに参加していたのですが、特別ゲストにお笑い芸人が来ていました。 舞台に登場すると同時に、会場からは「キャー」という黄色い歓声があがり、ネタもウケまくっていました。 私は会場から少し離れた場所にいたので、歓声が大きすぎてネタがほとんど聞き取れませんでしたが。 ただ、「キャーキャー」という甲高い声援を受けて、芸人さんはとても嬉しそうだったのが印象的でした。 今回は、声の色について書いてみます。 声と色 甲高い声が、黄色を連想させるから 金属がこすり合わさった音 経典の一番高い音に黄色で印をつけていたから 黄色や白い声 黄色い声は褒め言葉ではないのか 声色と五行思想 声と色 「黄色い声」や「黄色い声援」という言葉がありますが、声は目に見えないものなのに、色がついているのが不思議な気がします。 黄色い声という言葉を使う場合は、一般的に若い女性の歓声など、甲高くて鋭い声の事を指す際に使

    「黄色い声」と「五色の声」 - マナースタイル★MannerStyle★
    jflkg4u
    jflkg4u 2017/06/27
  • 生活に関する迷信・言い伝え集 - マナースタイル★MannerStyle★

    前回に続き www.mannerstyle.jp 今回は生活に関する迷信や言い伝えをまとめてみました。 朝に「猿」と言ってしまったら「犬」と言い直す 赤ちゃんに鏡を見せてはいけない 妊娠中に火事を見ると、赤ちゃんにアザができる 家の中で傘をさしてはいけない 階段の途中に座ると、客が来なくなる 足で火を踏み消してはいけない 水の中に湯を入れてはならない 庭に竹を植えると、運気が下降する 月見草は家に持ち帰ってはいけない 7人で旅してはいけない 朝に「猿」と言ってしまったら「犬」と言い直す 忌み言葉というものがあります。 忌み言葉は、結婚式や葬儀で使ってはならない言葉として知られています。 来忌み言葉は、日々の暮らしの中にも存在するものでした。 たとえば、「猿」は「去る」と読み方が同じなので、朝に「猿」と言うのは不吉なことだと考えられていました。 もしも「猿」と言ってしまった場合は、すぐに「

    生活に関する迷信・言い伝え集 - マナースタイル★MannerStyle★
    jflkg4u
    jflkg4u 2017/06/23
  • 食に関する迷信・言い伝え集 - マナースタイル★MannerStyle★

    仕事で使う資料の作成用に、ここ数日ブログに迷信や言い伝え集をまとめています。 今回は、に関する迷信・言い伝えを書いてみます。 べてすぐに横になると牛になる 一膳飯は縁起が悪い 御飯の後に茶を飲まないと、喉に毛が生える 宵越しの茶は飲んではいけない 漬物が嫌いな人は貧乏になる 秋ナスは嫁にわすな 黄身が2つある卵をべると、双子が生まれる べてすぐに横になると牛になる 事をしてすぐに横になるのは、みっともないという意味です。 また、すぐに横になるような怠け者にならないようにしなさいという意味でもあります。 後、すぐに横にならずに片づけたり働いたりしなさい、という戒めです。 一膳飯は縁起が悪い 江戸時代頃までは、1日2しかべない習慣が一般的でした。 そのため、朝にご飯を1杯しかべないと、空腹で夕方まで体が持たなくなると言われていました。 「一膳坊は怪我をする」 「朝飯を一膳

    食に関する迷信・言い伝え集 - マナースタイル★MannerStyle★
    jflkg4u
    jflkg4u 2017/06/23
  • 葬儀で「ご愁傷様」と言われたら、何と答えるのが良いのか - マナースタイル★MannerStyle★

    先日、このブログを読んでいただいている方からメッセージを頂きました。 先週、身内の葬儀があったのですが、受付で「ご愁傷様」と言われて何と答えればいいのか戸惑いました。 ご愁傷様と言われたら、何と返すのが良かったんでしょうか? 毎回、マナーや作法に関連した由縁を記事にしていましたが、実用的なマナーについてはほとんど書くことがありませんでした。 そんなわけで今回は、葬儀の挨拶について書いてみます。 参列者の挨拶 遺族の挨拶 言葉数は少なめに 故人と親しかった人や上司への挨拶 参列者の挨拶 葬儀の席に参列する場合、受付を済ませて会場に入ることになると思います。 重々しいムードの中、 「こんにちは」「こんばんは」 なんて挨拶をする人は少ないと思います。 お悔やみに伺う側は 「ご愁傷様」 「このたびは・・・」 などとあいさつして、一礼するのが礼儀とされています。 遺族の挨拶 参列者から 「ご愁傷様で

    葬儀で「ご愁傷様」と言われたら、何と答えるのが良いのか - マナースタイル★MannerStyle★
    jflkg4u
    jflkg4u 2017/06/15
  • 古代ギリシアの恋愛観「プラトニック・ラブ」 - マナースタイル★MannerStyle★

    先日、古代ギリシアの恋愛観について記事を書きました。 www.mannerstyle.jp 書き足りなかったので、今回は古代ギリシアから続く恋愛観「プラトニック・ラブ」について書いてみます。 古代ギリシアの女性 ヘタエラ プラトンとプラトニック・ラブ プラトニック・ラブの相手 美少年がもてはやされた理由 古代ギリシアの女性 プラトンやソクラテスが活躍していた、紀元前5世紀から3世紀頃のギリシアでは、女性は自由に外出することができず、家で過ごすのが普通でした。 www.mannerstyle.jp そんな価値観の社会でも、外で仕事をしている女性はいました。 古代ギリシアには、宴席のホステスの仕事をする女性たちがいました。 当時のギリシアでは、ホテルや飲店はなかったので、宴会は個人の家で行われていました。 宴席のホステスをつとめる女性は、頻繁に上流階級の家に招かれていたそうです。 ヘタエラ

    古代ギリシアの恋愛観「プラトニック・ラブ」 - マナースタイル★MannerStyle★
    jflkg4u
    jflkg4u 2017/06/15
  • 「支払い」と「お祓い」が同じ意味だった、平安時代の市場における貞操観念 - マナースタイル★MannerStyle★

    先日の土曜日に早起きして、前々から行きたかった大阪中央卸売市場の寿司屋「ゑんどう」に行ってきました。 www.endo-sushi.com 握り寿司ではなく、口の中に入れるとほろりとくずれる「つかみ寿司」という寿司を出してくれます。 1皿にはおまかせで寿司が5貫載ってくるのですが、それを好きなだけ追加していけるというシステムの店です。 久々に、美味しい寿司を堪能して、市場の雰囲気を楽しむことができました。 そんなわけで今回は、古代日の市場について書いてみます。 市の意味 市の語源 清めの力 道具に付着する魂 支払いとお祓い 市場では不倫も清められる 遊女街ができた理由 市の意味 漢字の「市」は、中国では漢音で「シ」、呉音で「ジ」と発音していました。 「大勢の人が物品の売買のために集まる場所」という意味です。 これが転じて「人の集まる繁華街」という意味になり、大阪市や福岡市といった行政区の

    「支払い」と「お祓い」が同じ意味だった、平安時代の市場における貞操観念 - マナースタイル★MannerStyle★
    jflkg4u
    jflkg4u 2017/06/12
  • http://manastylejp.hatenablog.com/entry/2017/06/06/233831

    jflkg4u
    jflkg4u 2017/06/07
  • 18世紀のイギリスで流行した言葉「センチメンタル」 - マナースタイル★MannerStyle★

    車で移動中にラジオを聴いていたら、ちょうど社会人になりたての頃に流行っていた曲、センチメンタル・バスのSunny Day Sundayが流れてきました。 MI - Sunny Day Sunday PV 「センチメンタル」という言葉とは程遠い、アップテンポの曲ですが、いい曲ですね。 聴いてて元気になると同時に、感傷的な気持ちにもなっちゃう不思議な曲なんですよね。 今回は、センチメンタルという言葉の由縁について書いてみます。 センチメンタルの意味 リチャードソンの『パミラ』 恋愛小説のベストセラー パミラとセンチメンタル クラリッサ・ハーロー スターンの『センチメンタル・ジャーニー』 センチメンタルと手紙 センチメンタルの意味 センチメンタル(sentimental)という言葉を辞書で引くと 「感情的な、感傷的な、情にもろい、多感な」 といった意味が書かれています。 この言葉の元になっている

    18世紀のイギリスで流行した言葉「センチメンタル」 - マナースタイル★MannerStyle★
    jflkg4u
    jflkg4u 2017/06/06
  • 着物姿が似合う女性を「たおやかですね」と褒めてみた - マナースタイル★MannerStyle★

    友人結婚式に参列してきました。 美男美女の新郎新婦で、両家の親族同士も仲良さげな雰囲気が伝わってくる、とても素敵な結婚式でした。 新婦の友人も綺麗な人達ばかりで、ドレス姿や着物姿がとても似合っていました。 そんな綺麗な人たちの事を、共通の友人を通じて紹介された際 「着物姿がたおやかですね」 と褒めてみました。 たおやかですね、なんて普段あまり使わない言葉かもしれませんが、着物を着こなしている女性を褒めるにはぴったりな言葉な気がします。 普段あまり言われない褒められ方で褒められるのは、嬉しいものだと思いますし。 そんなわけで今回は、私が人を褒める際に使っている、普段使われる事が少ない気がする褒め言葉について書いてみます。 目上の人への褒め言葉 格が違いますね 豪快な話ですね 威厳がありますね 経験が違いますね 〇〇さんに褒められるなんて光栄です 部下への褒め言葉 見ている人は見てるから 頼

    着物姿が似合う女性を「たおやかですね」と褒めてみた - マナースタイル★MannerStyle★
    jflkg4u
    jflkg4u 2017/06/04
  • 太ももに頭を載せるのに、なぜ「ひざ枕」なのか - マナースタイル★MannerStyle★

    天気が良かったので、家族で公園に行って遊んでました。 暑かったのが原因か、娘は鼻血を出してしまい、しばらく日陰でがひざ枕をして休んでいました。 普段ひざ枕をしてもらう機会が少ないからか、 「お母さんの太もも枕、とっても気持ちいい」 と、甘えていました。 確かに、ひざ枕はひざを枕にするのではなく、太ももに頭を載せるものです。 気になったので、帰ってからひざ枕の語源や由縁を調べてみました。 今回は、ひざについて書いてみます。 ひざ 万葉集とひざ枕 明確に区別されていなかった、「もも」と「ひざ」 ひざ枕の他にもある、太ももを指す言葉 日におけるコミュニケーションとひざの関係 ひざ ひざは、脚の関節部分で、ももとすねをつなぐ部分の事です。 ひざの前面を膝頭(ひざがしら)や膝小僧(ひざこぞう)と呼び、ひざの後面をひかがみと呼ぶことがあります。 万葉集とひざ枕 ひざ枕という言葉は、万葉集にも出てき

    太ももに頭を載せるのに、なぜ「ひざ枕」なのか - マナースタイル★MannerStyle★
    jflkg4u
    jflkg4u 2017/06/04
  • 古代エジプト・ギリシア・イスラエルで、結婚した女性が一番幸せだったのはどの国なのか - マナースタイル★MannerStyle★

    週末に、友人結婚式に参列予定です。 せっかくなので、この機会に結婚式のマナーに関する記事を書いてみようかと考えたのですが、ネットを検索すれば同じような情報が溢れかえっているので、書きたいという気持ちになれませんでした。 普段から、読んでも役に立つことが少ない、備忘録代わりの記事を書くことがが多いブログなもので。 そんなわけで、今回も実用性とは程遠い、古代エジプト・ギリシア・イスラエルの結婚結婚式のとマナーについて書いてみます。 古代エジプトの結婚 結婚式の記録がない 試験結婚 女性の権利 近親結婚 女性の権利や自由が認められていた理由 古代ギリシアの結婚 結婚お金 結婚式より重要な、婚約式 結婚式が終わるまで、誰も新婦の顔を見てはいけない 女性は家庭で過ごすもの 古代イスラエルの結婚 結婚しないのは恥ずかしいこと お金がなければ、男性は女性の家で働かなければならない 婚約期間と不貞

    古代エジプト・ギリシア・イスラエルで、結婚した女性が一番幸せだったのはどの国なのか - マナースタイル★MannerStyle★
    jflkg4u
    jflkg4u 2017/06/01
  • 恋愛後進国・古代ギリシア人が考える紳士と美人 - マナースタイル★MannerStyle★

    外出先で資料を作成したかったので、マクドナルドに寄ってパソコンで仕事をしていました。 近くに座っていた女子高生の会話が、自然と耳に入ってきたのですが、 「クラスの〇〇君、ミロのビーナスの彫刻みたいに上着を肩にかけるでしょ。あれ、カッコいいと思ってんのかな?」 なんて会話が聞こえてきました。 ミケランジェロのダビテ像と勘違いしているようなので気になったのですが、資料が仕上がったので早々に店を出ました。 そんなわけで今回は、古代ギリシアの恋愛事情について書いてみます。 ホメロスの物語 美とスポーツ 当時のマナー心得帳 ギリシア人にとっての美人 男性の美 古代ギリシアの恋愛物語 男女恋愛作品が書かれなかった理由 ホメロスの物語 紀元前8世紀末のギリシアで、吟遊詩人として活躍したホメロスという人物がいます。 実在の人物かどうかについては様々な説がありますが、彼は『イーリアス』と『オデュッセイア』

    恋愛後進国・古代ギリシア人が考える紳士と美人 - マナースタイル★MannerStyle★
    jflkg4u
    jflkg4u 2017/06/01
  • 赤飯は、慶事と弔事のどちらに相応しいのか - マナースタイル★MannerStyle★

    最近、コンビニの赤飯おにぎりをよくべます。 1か月前から一緒に仕事をしているアメリカ人女性の方が、 「日のコンビニおにぎりは手軽で美味しいから大好き。その中でも、赤飯おにぎりはもちもちしていて凄く美味しい。これは感動的な美味しさよ!」 と言っていたのに影響されて、べるようになりました。 最近は、自宅で赤飯をべる機会が少ないのですが、子どもの頃はよく母親につくってもらっていた気がします。 今回は、赤飯について書いてみます。 赤飯とは 赤米と白米 赤飯にゴマを乗せる理由 滝沢馬琴と赤飯 慶事と弔事、どちらにふさわしいのか 赤飯とは 赤飯は、もち米に小豆またはささげ(大角豆)を混ぜて蒸したご飯のことです。 現在も、何かめでたい事があると、赤飯を炊いたり買ってくる事があります。 また、出産祝いのお返しや、結婚披露宴の引き出物として、重箱や折詰に赤飯を詰めて配ることもあります。 赤米と白米

    赤飯は、慶事と弔事のどちらに相応しいのか - マナースタイル★MannerStyle★
    jflkg4u
    jflkg4u 2017/05/30
  • 都合の悪い事を水に流すようになったのは、八百万の神との結び付きにも由縁があるような気がする - マナースタイル★MannerStyle★

    通勤途中の駅で、 「その事は一切水に流して忘れるから、もういいから!」 と、大声で電話している女性がいました。 ただならぬ雰囲気に、周囲の人たちも驚いた様子でした。 他の事に意識を逸らそうと思い、持っていたを読み始めたのですが、電車に乗ってからふと気になって「水に流す 語源」とスマホで検索してしまいました。 そんなわけで今回は、都合の悪い事を水に流すようになった理由について書いてみます。 水に流す行事 【水に流す理由】気候風土と共同作業 【水に流す理由】神との結びつき 八百万の神 八百万の神の依代 水に流せるもの 水に流す行事 日では昔から、都合の悪いものは水に流して忘れてしまうという、便利な知恵を持っていました。 たとえば、流し雛や精霊流し、七夕流しといったものは、罪や穢れを水に流す行事です。 他にも、端午の節句に行う菖蒲湯や、冬至の柚子湯も、来は水に流す禊の意味が込められた行事で

    都合の悪い事を水に流すようになったのは、八百万の神との結び付きにも由縁があるような気がする - マナースタイル★MannerStyle★
    jflkg4u
    jflkg4u 2017/05/29
  • 屋根の上や縁の下に、抜けた乳歯を投げる理由 - マナースタイル★MannerStyle★

    家族で外していたら、小学生の娘が 「あ、歯が抜けた」 と言って、抜けた乳歯を口から出していました。 家に帰ると早速、これまで抜けた乳歯を保管しているトゥースケースに入れていました。 まだこれから10以上、新しい歯が生えてくるようです。 今回は、歯投げについて書いてみます。 強い歯に生え変わってもらうためのおまじない 世界共通の歯に対する想い 屋根の上に放り投げる 太陽に向かって投げる 枕の下に入れて寝る 犬にべさせる 畑に埋める 乳歯が抜けたらどうすればいいのか 強い歯に生え変わってもらうためのおまじない 日では、乳歯が抜けた際に、上の歯を縁の下に、下の歯を屋根の上に放り投げる風習があります。 地方によっては、上の歯はトイレの屋根に投げ、その屋根から雨だれの落ちる場所に下の歯を埋めるところもあるようです。 いずれにしても、抜けた歯の代わりに丈夫な永久歯が生えてきてほしいという願いが

    屋根の上や縁の下に、抜けた乳歯を投げる理由 - マナースタイル★MannerStyle★
    jflkg4u
    jflkg4u 2017/05/27
  • 寿司の歴史と寿司屋での作法 - マナースタイル★MannerStyle★

    小学生の娘がいるのですが、最近何か学校で嫌なことがあったらしく、昨日から落ち込んでいる様子です。 昨日の夜は11時半頃まで、にいろんな話を打ち明けていました。 明日からは休みなので、 「気分転換に何か美味しいものでもべに行こうか?」 と言ったところ、娘から 「お寿司がべたい」 という返事が返ってきました。 回転寿司でいいかなと思ったんですが、 「気分転換には、程良い緊張感を感じられる場所や、今まで行ったことのない場所に行くのも大事なんじゃない?」 というの一言で、カウンターで職人が握ってくれる寿司屋に行くことになってしまいました。 納得いかない気持ちを紛らわすため、今回は寿司の歴史や作法について書いてみます。 寿司の原型 握り寿司の誕生 江戸前の寿司 寿司と醤油 屋台の寿司 寿司屋の作法 符丁 寿司屋の作法 べ方 寿司屋の作法 飲み物 寿司屋の作法 支払 寿司の原型 寿司の歴史

    寿司の歴史と寿司屋での作法 - マナースタイル★MannerStyle★
    jflkg4u
    jflkg4u 2017/05/26
  • 山で仕事をする人が使う「山言葉」、海で仕事をする人が使う「沖言葉」 - マナースタイル★MannerStyle★

    外出先で調べたいことがあったので、「忌み言葉」という単語をグーグルで検索してみました。 すると、 「葬儀のマナー・忌み言葉」 「結婚式で使ってはいけない12の言葉」 「手紙の書き方 忌み言葉について」 といった、冠婚葬祭や手紙の実用マナーに関する記事がたくさん出てきました。 ただ気になったのは、いくつかの記事の中に、来は忌み言葉ではないとされているものも、忌み言葉として紹介されているものがいくつかありました。 結局、いつものように自宅に戻って国語辞典や故事成語辞典、いくつかの古典を使って調べたかったことを確認することになりました。 忌み言葉の由縁をたどっていくと、神や他人を敬う気持ちに繋がっている気がします。 今回は、山や海で仕事をする人たちにとっての忌み言葉について書いてみます。 山言葉と海言葉 山言葉(マタギ言葉) 死に関する言葉 女性に関する言葉 様々な山言葉 沖言葉 様々な沖言葉

    山で仕事をする人が使う「山言葉」、海で仕事をする人が使う「沖言葉」 - マナースタイル★MannerStyle★
    jflkg4u
    jflkg4u 2017/05/25