タグ

起業に関するji_kuのブックマーク (283)

  • 学生でも起業できるからこそ知っておきたい、起業する前に読んでおくべき本まとめ|SUKIMANO

    起業で成功するには事前の準備が肝心です。やっておくべきことや知っておくべきことを先輩起業家や専門家から学んでおくだけで、成功の確率は段違いにアップします。また、ありがたいことに起業やビジネスがたくさん出版されているので、それを自身の起業に活かさない手はありません。 起業する前に読んでおくべきを厳選しましたので、起業を考えている学生の方、独立起業を考えているサラリーマンの方はぜひ手にとって読んでください。 (1)一日も早く起業したい人が「やっておくべきこと・知っておくべきこと」 https://www.amazon.co.jp/dp/4756916090/ いざ起業をしようと決心しても何からはじめればいいのか、何を学んでおいた方がいいかわからない方は多いかと思います。 書は起業する前にやっておいた方がいいこと、知っておいた方がいいことを教えてくれます。 起業してから「こんな方法があっ

    学生でも起業できるからこそ知っておきたい、起業する前に読んでおくべき本まとめ|SUKIMANO
    ji_ku
    ji_ku 2016/12/19
  • 起業家があらかじめ知っておくべき10の法的な知識|企業法務の勘所

    企業訴訟, 会社法務 起業家があらかじめ知っておくべき10の法的な知識|企業法務の勘所 2016.10.08 これから起業を考えている方や起業して間もない方に、私が弁護士としてぜひお伝えしておきたいことがあります。 それは、起業前にはなかなか予測できない法的な知識です。 これまで多くの会社を見てきましたが、特に売上が伸び始めたスタートアップ企業では、予想もできなかった「トラブルや事件」が必ずと言っていいほど起こりました。 例えば、経理担当者の不正は10年以上会社を経営している方であれば、ほとんどの方が一度は経験があるのではないでしょうか?しかし、ほとんどの起業家は自分の会社ではそういうことは起こらないと思っているものです。 会社を始めたばかりの頃は、事業を伸ばすこと、そして資金繰りのことでどうしても精一杯になってしまいます。そのため、トラブルが起こる可能性を事前に潰しておくことはあまり重要

    起業家があらかじめ知っておくべき10の法的な知識|企業法務の勘所
    ji_ku
    ji_ku 2016/11/29
  • 日本人に圧倒的に足りない「雇用される以外」でお金を稼ぐ力 | プロ無職

    ニューヨーク滞在中のるってぃ(@rutty07z)です。 アメリカは11月24日がサンクスギビングデーということで、親友マイケルの家で、彼の家族と一緒にホームパーティーをしました。 すると、マイケルの弟ダニー(11歳)がひょっこり現れ、「Rui!チョコレート買わない?」と言ってきました。 そう、アメリカの子はこの歳で「自らのビジネスでお金を稼ぐ」感覚を知っています。 ダニエルは20セントで仕入れたチョコレートを1ドルで販売してます。 ここで重要なのは「いくら稼ぐ」よりも雇用以外の形で「自分のビジネスでお金を稼ぐこと」です。しかも11歳という年齢で。 日人で、この年齢でお金を稼ぐ子は中々いないでしょう。 ニューヨークだと、このお菓子の販売だったり、ダンスや音楽だったり、子供でも自分のスキルや頭を使ってお金を稼ぐ光景をよく目にします。 なぜ自分のスキルでお金を稼ぐことが大切なのか 1.自分の

    日本人に圧倒的に足りない「雇用される以外」でお金を稼ぐ力 | プロ無職
  • 起業家志望の石田さんと話してみた時のメモ|けんすう

    この前、話題の石田さんとランチして話してきました。誰かというと、以下みたいなブログを書いて話題になった人です。 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話 僕は、以下みたいなブログを書きました。 起業自体が目的でも大丈夫じゃない?的なこととか、いろいろ書いてみた|けんすう|note こう書いてしまうと「会ってください」と言われると断れないなと思ったのですね。しまった。。 というわけで、会った時の話のざっくりした内容を書いてみました。他の起業家志望の人の参考になるといいな、と思っています。 前提- 若い人には、なるべくその人のためになるような真摯な対応を心がける - 特に20歳未満の場合は、遠回しではなくて率直に伝える - 僕の言っていることが正しいかどうかはわからないけど、できるかぎり素直に伝える - 先輩と後輩みたいな立場になるとえらそうにな

    起業家志望の石田さんと話してみた時のメモ|けんすう
    ji_ku
    ji_ku 2016/10/05
  • 環境や立場を活かす戦略と自分の実力の捉え方 | Social Change!

    起業でも独立でも何かに挑戦するとき、裸一貫から自分の力だけで成し遂げる方が立派だと思われがちだ。いや確かに立派だが、もっと苦労やリスクを減らして、うまくやっても良いのではないだろうか。 今はサラリーマンでも、いずれ独立して自分の力で生きていきたいと考える人も多いだろう。そうした時の「自分の力」とは一体なんだろうか。スキルや経験だけが自分の力だと考えてはいないだろうか。 私は、さほど大きなリスクも取らず堅実にやってきたが、それなりに自分の理想とする会社と働き方が実現できている。これは当に運良く周りに恵まれたおかげだ。ただ、恵まれた環境を活かしてきたことも大事だったように思う。 そこで記事では、自分の実力をどう捉えるか、そして環境や立場を活かした戦い方について考察してみた。 自分を取り巻く環境さえも自分の実力のうち 私も若い頃に勘違いしていたことがある。それは、自分の能力とは、ただ自分一人

    環境や立場を活かす戦略と自分の実力の捉え方 | Social Change!
  • 起業する時にやって良かった8選|Caster.nakagawa

    他の方のブログで「スタートアップで失敗する兆候8選」みたいな内容を拝見しまして、逆にやってみて良かった事を自分なりに整理してみました もちろん全ての方に当てはまる訳では無いのだろうけども、参考になる方がいれば嬉しいなーという事で ============================ 1:自分が挑戦、経験した事のある領域で挑戦する基的には、経験が無ければ何事も効率よく進める事は出来ません。弊社の場合はBPOなので初期投資もソコソコかかる事から経験者以外はローンチまでの必要コストを算出する事も難しいかと思います 業界構造も何となく分かっているのでその外側で勝負が出来るし、切り口が見えており深く切りこめます もちろん数ヶ月の業界研究を経て、という流れでも良いかと思いますが初速を付けたいという場合は経験領域が良いと思います 学生起業などだと弱みだったりもするのでオジサンスタートアップは、この

    起業する時にやって良かった8選|Caster.nakagawa
    ji_ku
    ji_ku 2016/09/21
  • 大学院在学中にレールに乗ったまま起業した話 - chokudaiのブログ

    レールに乗らないで起業するのがブームみたいなので、レールに乗ったまま話もしようかなぁ、と思ったので、書いてみます。 参考: (2021/04/01追記 リンク先が危険なページになってたので、リンクを削除しました。) 過去を語りながら起業に至った経緯を語るのが流行ってるみたいなので、便乗しようかなあ、と思います。もう5年目だけどねw 中学・高校時代 小学校時代は、算数が得意で、筑駒って言う凄い中学に入りました。 でも中学だと、それが全然通用しませんでした。得意分野ならついていけるものの、苦手科目はお話にならず、下1割から2割の成績でした。このあたりで僕は悟ります。僕はそれなりに頭がいいけれども、トップクラスと戦えるほど、平均的に頭が良い人間ではない、ということを。 高2で肘を壊し野球部をやめ、パソコン研究会に頻繁に顔を出すようになります。といっても、そこではボードゲーム麻雀やパソコンのフリ

    大学院在学中にレールに乗ったまま起業した話 - chokudaiのブログ
    ji_ku
    ji_ku 2016/09/20
  • 副業を始めると決意したら目を通しておきたい記事・書籍まとめ|ナースときどき女子

    変化の速い現代では、どんな大企業に勤めていてもリストラや倒産のリスクからは逃れられず、年金だってあてにできません。 そのため、複数の収入源を持ってリスクを分散したいと考えている方は多いのではないでしょうか。 サラリーマンとして働きながら、副業で収入を得ている方は少なくなく、副業から独立起業される方も珍しくありません。 そこで今回は、副業を始めると決意した方のために、読んでおくべき記事と書籍を厳選してご紹介します。 副業にもいろいろな方法があるので、自分に合った副業を探してみてください。 目次

    副業を始めると決意したら目を通しておきたい記事・書籍まとめ|ナースときどき女子
  • 経営者が新規事業を失敗させてしまう7つの罠 | Social Change!

    多くの企業が新規事業に取り組んでは失敗している。新規事業はそもそも難しく、企業の中で始める新規事業もスタートアップも成功するケースはわずかしかない。中でも既存事業をもった企業の中で新規事業を立ち上げるのは、非常に難しい。スタートアップに比べて恵まれた環境にあるにも関わらず、である。 私たちも大手システム会社の社内ベンチャーからスタートしたので事情はよくわかっているし、「納品のない受託開発」では新規事業に取り組むお客様の相談を多く受けてきた。記事では、そうした経験から新規事業の当事者でなく、既存事業の経営側がやっていることで失敗させてしまっている点について考察した。 たくさんの関係者を入れる 仲間内で始めるスタートアップと違い、企業で新規事業に取り組む場合は、社内からメンバーを集めてきて体制を作るところから始まる。事業計画をもとに必要なスキルを持った人員が配置される。しかし、そこに落とし穴

    経営者が新規事業を失敗させてしまう7つの罠 | Social Change!
  • 企業文化をぶち壊すな / Startup Culture

    スタートアップの企業文化 (Startup Culture) についてのスライドです。 企業文化やビジョンをスタートアップの初期から気にするべきかどうかは悩ましいところですが、Y Combinator の Jessica Livingston のいうとおり、企業文化はその設立当初から自然と育っていってしまうものだなと 2, 3 人のスタートアップを見てても思います。であれば、初期から考えるためのある程度の情報はあっても良いのかなと思い、今回スライドをまとめました。 企業文化はかなりソフトな概念なので、そもそも把握しづらい上に何が良くて何が悪いのかも分かりにくく、さらに簡単に変えたり作り上げたりできるものではありません。それに加えて、良い(望ましい、心地の良い)企業文化があるからといって、その企業の成功が約束されるわけではありません。 ただ様々な研究を見てみても、良い企業文化は生産性向上や採

    企業文化をぶち壊すな / Startup Culture
  • 経営資料/ファイナンス資料の考え方について :: Primal Capital

    主に起業前の方〜シード期の起業家向けに、経営資料/ファイナンス資料の考え方についてスライドをまとめさせていただきました。 ファイナンス資料作成の際のご参考や日頃の経営の棚卸し等でご活用いただけますと幸いです。(資料についてご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせいただければと思います。) また、資料の公開に伴い、事業相談会を8/28(日), 30(火)に開催いたします。 ご希望の方は応募フォームよりお問い合わせください。http://bit.ly/2as3ZmW ※PDFのダウンロードはこちら

    ji_ku
    ji_ku 2016/08/08
  • 会社を辞めてから投資家に会いに行くか、会社勤めをしながら起業するか

    スカイランドベンチャーズの木下さんのブログが話題になっていたので、載っかって私も書いてみます。 色々なスタンスが皆様あるかと思います。起業にあたってリスクを取る、なるべく取らない、巨額の融資など含めて大きくリスクを取る。などなど。 当に様々な選択肢がある今のご時世は当に恵まれていることです。 はじめに、私のポジションを示すとともに、どんなスタンスがあるのかを書いてみようと思います。 私のポジションは誰が起業しようと起業しまいと損得がなく、また、みんな自由であるべき、やりたいようにやれば良いという思想なので、どのスタンスにもオススメも否定も全くございません。 強いて挙げれば、非エンジニアの代表の方が、エンジニアの方にブラックなお仕事を強制しない、する方は起業しないで欲しい、という程度です。 1. 事業プランのみの状態で会社を辞めて起業するこのスタンスは勢いがあっていいですね!起業後、投資

    ji_ku
    ji_ku 2016/08/05
  • 起業家はリスクを極力取らない

    最近立て続けに「起業家はリスクを取らない」と書いているを読みました。アントレプレナーという単語の原義が「リスクを負う人」という意味にも関わらず、です。 Originals というの中では、起業に専念せず業を続けた起業家は、業を辞めて起業に専念した起業家よりも失敗の確率が 33% 低かったという研究結果が引用されています。これが正しければ、リスクを嫌っている起業家のほうが成功しているということです。 そしてビリオネアを調査した PwC のでも、特段ビリオネアにリスクを好む傾向は見られなかったと言います。 例として、ビリオネアとして有名な Bill Gates を見てみます。彼は Microsoft を始めるために Harvard を中退した、と各所で喧伝されています。しかし実態としては、学部二年生で Microsoft の事業を開始したあとも一年間学業を継続していたそうです。しかも

    起業家はリスクを極力取らない
    ji_ku
    ji_ku 2016/07/17
  • 逆説のスタートアップ思考

    スタートアップを始める前に知っておくべき、スタートアップの反直観的な事柄やスタートアップの逆説についてまとめました。Paul Graham と Peter Thiel の言説を振り返りたいときにどうぞ。※ 6/30 に東京大学のアントレプレナー道場で話した内容です。 1.不合理なアイデアこそが合理的 2.良いアイデアは説明しづらい 3.難しい課題のほうが実は簡単 4.良いプロダクトの機能は少ない 5.多数のLike より少数のLove を 6.スタートアップのアイデアを考えてはいけない 7.競争は敗者の戦略—独占せよ 8.小さな市場から始める 9.スケールしないことをしよう 10.チームに多様性はいらない 11.会社化すると良くない 12.スタートアップに関する知識はいらない 13.やりたいことはやってみないと分からない +逆説のベンチャー投資Read less

    逆説のスタートアップ思考
  • 次のfacebookを目指してなんの意味がある? Ruby on Rails 作者が語る「お金を生み出して幸せになるためのたった1つの方法」

    Ruby on Rails(オープンソースのフレームワーク)の作者であり、37Signals(米のウェブアプリ開発会社)のパートナーでもあるDavid Heinemeier Hansson (デビッド ヘイメール ハンソン、通称DHH) が2008年にStartup Schoolで語ったスピーチを翻訳&書き起こし。 Ycombinator(米のベンチャーキャピタル)が主催するこのスタートアップスクールで、「ベンチャー・キャピタルからお金をもらって次のFacebookを狙うのをやめよう!」とアンチ・スタートアップ、アンチ・ベンチャーキャピタルを主張し、人が当に幸せになれる生き方について説いた、非常に興味深いプレゼンです。 ※この記事は「TURN YOUR IDEAS INTO REALITY.」からの寄稿です。見出し等一部編集してあります。 なお、この翻訳を書くにあたって筆者がDHH氏にツ

    次のfacebookを目指してなんの意味がある? Ruby on Rails 作者が語る「お金を生み出して幸せになるためのたった1つの方法」
  • 考え直そうーーRuby on Rails生みの親でBasecampの創業者がスタートアップに贈る言葉【寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Ruby on Railsの生みの親、Basecamp(旧 37signals)のファウンダーでCTOのDavid Heinemeier Hanssonさんによる寄稿記事です。著書に、ニューヨーク・タイムズの�ベストセラー「REWORK」と「REMOTE」。「ル・マン24時間レース」のクラス優勝者。Davidさんの活動は、ご人のWebサイト、またTwitter(@DHH)でフォローできます。記事は、Mediumに投稿された記事をDavidさんから許可を得て翻訳したものです。元の英語記事もどうぞ。 *記事は、「Web Summit 2015」のDavidさんの講演内容を起こしたものです。 #WEBSUMMIT2015 12年前、僕はBasecampというスタートアップを共同創業した。月額制のシンプルなコラボレーションツールで、チーム間のプロジェクト進行を後押ししてくれる。 それがあること

    考え直そうーーRuby on Rails生みの親でBasecampの創業者がスタートアップに贈る言葉【寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 会社名の決め方4つのポイントとは? 26社分の実例から学ぶ良いネーミング鉄則集 | クラウド会計ソフト freee

    起業して最初に頭を抱えるのが社名(商号)の決め方。イメージを左右し社内外で何度も使うため妥協は許されません。 とはいえ好き勝手に決められるわけではなくいくつかのルールが存在します。今回は商号の決め方として覚えておきたい基礎知識をトレンドや過去の事例なども踏まえてご紹介します。

    会社名の決め方4つのポイントとは? 26社分の実例から学ぶ良いネーミング鉄則集 | クラウド会計ソフト freee
    ji_ku
    ji_ku 2016/06/18
  • 個人事業主より節税でき、株式会社より費用が安い「合同会社(LLC)」の設立手続き・費用・メリットまとめ | クラウド会計ソフト freee

    株式会社と合同会社は、いずれも会社(営利を目的とした法人)である点が共通しています。どちらも、法人税の課税対象です。同じ規模の収入を上げたのであれば、個人事業主よりも節税対策の幅が広がります。 社員1人から設立でき、社員数の制限もありません。株式会社と合同会社どちらであっても、店所在地や設立目的、代表者名などの基情報は、商業登記によって法務局で一般に公開されています。 株式会社と合同会社の共通点だけでなく、相違点も押さえておきましょう。 ・代表者・役員 株式会社にある取締役や執行役のような役職者は、合同会社には置かれません。合同会社の社長に該当する代表者は「代表社員」を名乗り、社外に向けて会社を代表した立場で活動します。 ・資金調達 株式会社は、新株を発行して出資を募ることができますので、返済義務のない資金調達が可能です。うまくいけば、株式市場への上場によって、機関投資家や一般投資家か

    個人事業主より節税でき、株式会社より費用が安い「合同会社(LLC)」の設立手続き・費用・メリットまとめ | クラウド会計ソフト freee
    ji_ku
    ji_ku 2016/06/16
  • スタートアップの皆さんに贈る言葉|More Access! More Fun

    みなさん、こんにちは。早朝のAppleのカンファレンスWWDCはいかがでした? MacOSにはSiriがビルトインされるそうなんですが、正直わたくし、iPhoneのSiriは出たばっかりの頃に、遊び半分で数回使っただけ。MicrosoftのCortanaも使ったことないです。アシスタントいりません。自分でググります。 で、Siriに開発の人員のリソースをたくさん割くなら、もっとOSを安定させてバグを無くして欲しい。Mailの返信のバグはずっと前に指摘して修正してもらったけどまた元に戻ったままだし、なにかの拍子にやたらメモリって重くなる的な挙動あたりをなんとかしてもらえないだろうか。吸引力の落ちない掃除機でダイソンが世界制覇したように、PC来の性能を追求するのが筋なんじゃないかと思うんだよね。 んで、日は、起業したばかりの皆さまに、アドバイスを一点だけしてみようかと突然思った次第。これ

    スタートアップの皆さんに贈る言葉|More Access! More Fun
    ji_ku
    ji_ku 2016/06/14
  • 会社設立マニュアル 完全版 | プロダクト道

    2016年3月末にアスツール株式会社を設立しました。絶賛プロダクト開発中!(サービス内容等については乞うご期待) 会社を作るにあたり、様々な手続きが必要になるんですが、意外にまとまった情報が無いんですよね。Google先生に聞いたり、先輩方から教えてもらい、なんとか無事設立できました。今後起業を決意した人が、サクッと会社を作れるように、「会社設立時の完全作業マニュアル」をまとめてみたいと思います。 そもそも法人をつくるべきなのか? 個人事業でやるのか、法人化するのか。法人化するなら株式会社か合同会社か。 このあたり、初めて会社を立ち上げる人は知っておくべき!会社設立で失敗しないための全手順 を読むとよいと思います。 個人的には、事業を大きくしていくつもりがあるなら、迷わず法人化するべきだと思います。 いざ、設立 第一関門は定款(業務内容・資金・代表者・住所等、会社の内容を定義する書類)づ

    会社設立マニュアル 完全版 | プロダクト道
    ji_ku
    ji_ku 2016/06/12