タグ

ISUCONに関するji_kuのブックマーク (15)

  • 社内ISUCONを開催してみた所感

    当日に近づくにつれて 「結局インスタンスの準備しただけやけど、このまま開催して大丈夫か?」 という不安な日々を過ごしていましたが、開始5分でこの不安な気持ちは綺麗さっぱりなくなりました。 開始後すぐに問題の把握を行い、方針を話し合っているのです。 その後は、各チーム一進一退で白熱したコンテストになっていきました。 途中は軽としてピザをべながらやったり、エンジニアの元気の源であるRed Bullを配ってラストスパートをかけてもらったり。 Red Bullの甲斐あってか、ラスト30分で一気にスコアを伸ばしたチームがぶっちぎりで優勝。 優勝チームになぜ一気にスコアを伸ばせたのかを聞いてみると、「いくつか目星を付けていたことを全て試し終わると一気にスコアが伸びていた」 とのことでした。 試した内容は他のチームも考えていたことではあったものの、着実にやりきるところが結果につながったように思います

    社内ISUCONを開催してみた所感
    ji_ku
    ji_ku 2016/11/25
  • ISUCON6 本選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

    ISUCON6選の出題を担当しました@edvakfです。 既に1週間以上経過してしまいましたが、ISUCON6主催者および参加者の皆さま、ご協力ありがとうございました。この素晴らしいイベントが今年も開催されたのは関わってくださった全員のおかげです。 特に名誉運営として予選終了後に参加していただいたmatsuuさんには大変なご尽力をいただき、感謝の言葉を尽くしても足りません。 さて、既にTwitterでは周知していますが、ISUCON6選問題のリポジトリを公開しています。 https://github.com/isucon/isucon6-final 合わせて、ISUCON6裏話Nightの開催も決定していますので、もっと余韻を楽しみたいという方はご参加下さい。 http://connpass.com/event/43742/ ※こちらのイベントはAmazonウィッシュリストからプレゼン

    ISUCON6 本選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
    ji_ku
    ji_ku 2016/11/03
  • GitHub - isucon/isucon6-final

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - isucon/isucon6-final
    ji_ku
    ji_ku 2016/10/31
  • ISUCON6が終わったので出題した感想ポエム #isucon - catatsuyとは

    (注:このエントリーはポエムです。個人的な感想なのと、技術的な詳細は別の機会に詳しく書くと思います。多分) ISUCON6が終わったので、自分がどう関わったのかと、その感想を書いてみたいと思います。あくまで感想なので技術的詳細はまた別の機会にしたいと思います。 社内ISUCON 自分の戦いは社内ISUCONの準備からでした。 github.com catatsuy.hateblo.jp inside.pixiv.net 社内ISUCONを作る際は、全くISUCONの問題の作り方が全く分からなかったので、過去のISUCONの予選問題(特にISUCON5とISUCON4)をかなり調べて問題を考えました。 ISUCONの問題作成に関して、過去に自分がやったことあるものしか問題にできないと聞いたのですが、当にそうだと思います。社内ISUCONについて自分がテーマにしたのは何点かありますが、大きく

    ISUCON6が終わったので出題した感想ポエム #isucon - catatsuyとは
    ji_ku
    ji_ku 2016/10/26
  • ISUCON6 予選の記録 - hokaccha memo

    ISUCON6にしましまスペシャルというチーム名で会社の同僚と参加して最終スコア147,028で予選通過できました。言語はRubyです。コードはここに公開してます。 https://github.com/hokaccha/isucon2016_qualifying 以下やったこととかのメモ。 10時-11時 下準備を整える どういうアプリケーションか確認 コードをざっと読む サーバーのスペックとか動いてるプロセスを確認 ベンチ流してみてリクエストの傾向を把握する nginxのログから集計してブラウザから見れるような雑なやつを用意しといた 11時-12時 作戦をたてる とりあえず/と/keywordが遅いのでそこを改善することにする htmlifyの改善、isutarの統合、インフラ・ミドルウェア周りの設定の3つに作業を分けてそれぞれ取り掛かる isupamもどうにかしたほうがいいかと思った

    ISUCON6 予選の記録 - hokaccha memo
    ji_ku
    ji_ku 2016/09/22
  • ISUCON初出場と予選通過 - joker1007’s diary

    少し前にtagomorisさんと飲んでたらISUCON出ようぜーって誘われたので、一緒に出ることになりました。 メンバーは、私(joker1007)、tagomoris, tnmtの3人。 今までの職場で一緒にISUCON出ようって感じの人が周りに居なかったので、今回何気に初参加だったのでえらい緊張してました。 特にモリスさんはISUCON無敗神話を持ってたので、足引っぱらないか不安でしたね。 前日に素振りした感じでは、Webアプリとして真っ当にチューニングしてスコア出せる感じなら大体いけるやろーと思ってたんですが、当日のあの問題の感じでは割と焦りまくりでした。 やった事は大体以下の様な感じ。 isutarを統合する (不要なマイクロサービスは殺すべし) keywordリストを全部redisに乗っける 瞬間的に各keywordに大量のアクセスが来てunicornが詰まるのでpumaに変える

    ISUCON初出場と予選通過 - joker1007’s diary
    ji_ku
    ji_ku 2016/09/22
  • ISUCON6予選をC++で参加して予選通過した話

    チーム名「Anago」で @iwiwi, @zuisou, @imos の 3 人で ISUCON6 予選に参加し,幸運にも 1 日目 3 位で通過することができました.@iwiwi が「ISUCON に C++ で参加したい!」と言っており,それを全力バックアップをしようと思ったのがきっかけの参加でした. 前日までにやったこと C++ で全てを書けば最速になるのは自明なのですが,C++ は参考実装として与えられていないだけではなく,HTTP サーバを書くことを想定していない言語のため準備には苦労しました. C++ で HTTP サーバを書く方法は,既存の Web サーバ (e.g., nginx, Apache, H2O) のプラグインを書いて実装するか,FastCGI として実装するか,フルスクラッチで書くかの選択肢が考えられますが,プロセス間通信を避けて爆速にしたかったので,事前に

    ji_ku
    ji_ku 2016/09/20
  • ISUCONの練習に使える環境を各種ご用意しております - このブログはURLが変更になりました

    前回の記事もISUCONネタだったmatsuuです。ISUCONのことしか書いてないがな。 ISUCONで良いスコアを叩き出すためには過去問を解くことが大事と1年前にも書かせて頂きましたが、今回も様々な環境で過去問にチャレンジできるようにしました。どうぞご査収ください。 Microsoft Azure 今回のISUCON6はMicrosoft Azure上で行われるということで、Azure用テンプレートを用意しました。クリックするだけでAzure環境にデプロイが可能です。 https://github.com/matsuu/azure-isucon-templates ISUCON5予選とPixivさんの社内ISUCONをデプロイするテンプレートを用意しております。 内部的には真っさらなOS上でAnsibleによるプロビジョニングを行っているため構築に1時間弱かかりますのでご了承下さい。

    ISUCONの練習に使える環境を各種ご用意しております - このブログはURLが変更になりました
    ji_ku
    ji_ku 2016/09/12
  • ISUCON予選突破を支えたオペレーション技術 - ゆううきブログ

    ISUCONに参加する会社の同僚を応援するために、ISUCONの予選突破する上で必要なオペレーション技術を紹介します。 自分がISUCONに初出場したときに知りたかったことを意識して書いてみました。 一応、過去2回予選突破した経験があるので、それなりには参考になると思います。 といっても、中身は至って標準的な内容です。 特に、チームにオペレーションエンジニアがいない場合、役に立つと思います。 今年のISUCON6は開催間近で、まだ予選登録受付中です。 ※ 文中の設定ファイルなどはバージョンやその他の環境が異なると動かなかったりするので必ず検証してから使用してください。 ISUCONでやること (Goal) ISUCONでやることは、与えられたウェブアプリケーションをとにかく高速化することだけです。 高速化と一口に言っても、複数のゴールがあります。ウェブアプリケーションの場合は以下のようなも

    ISUCON予選突破を支えたオペレーション技術 - ゆううきブログ
    ji_ku
    ji_ku 2016/08/23
  • インフラ新卒研修と社内ISUCONのはなし - クックパッド開発者ブログ

    インフラ部の荒井(@ryot_a_rai)です。 今年の4月、弊社には11名の新卒エンジニアが入社しました。そして現在、3ヶ月間の研修を受けています。ビジネスマナーから技術研修まで幅広く行われていますが、その中で5月下旬におこなったインフラ研修とその後の社内ISUCONについてご紹介します。 インフラ研修(講義) インフラ研修はインフラ部に配属されるエンジニアに限らず、全新卒エンジニアが参加する研修です。日常業務でコードを書いてサービスを開発していくうえで知っておいてほしい、インフラに関する基礎知識や共通言語を獲得することを目的としています。合計3日間をインフラ部の@kani_bと分担して講義しました。研修内容の内容はざっくりと以下のようなものです。 1日目 インターネットとは ブラウザでウェブサイトを閲覧する際になにが起きているのか IPからHTTPまでざっくりと Webインフラアーキテ

    インフラ新卒研修と社内ISUCONのはなし - クックパッド開発者ブログ
  • ISUCON6 開催&日程決定! #isucon : ISUCON公式Blog

    櫛井です。 おかげさまで ISUCON5 は予選参加271チームとなり、大いに盛り上がりました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました! というわけで… ISUCON6 正式に開催決定です!ありがとうございます! 開催日ですが ・予選 9月17日(土) ,18日(日) ・選 10月22日(土) を予定しています。 ※予選は従来通りオンラインで行い、どちらかの日程でご参加いただきます すでにお知らせ等でご存知かも知れませんが、出題はピクシブ株式会社さんと、株式会社はてなさんとで出題チームを結成いただく予定です。ありがたやありがたや。 次こそ参加したいと考えている皆さん、今年は学生の皆さんに沢山参加していただけるような取り組みを検討しておりますので学生の皆さん、チームメンバーを今から探しておいてください! 詳細は追って発表いたします。公式Twitterなどフォローいただけると便利かと

    ISUCON6 開催&日程決定! #isucon : ISUCON公式Blog
    ji_ku
    ji_ku 2016/05/20
  • ISUCON6の出題担当になったので抱負を語っておく - pixiv inside [archive]

    メリークリスマス!ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2015は日が最終日です。トリは去年に引き続き今年も@edvakfの担当です。 qiita.com 今日は「腕っぷしに自信のあるウェブエンジニアの祭典」こと、来年のISUCONの出題を担当することになった話を書いていきます。 (ISUCON運営のほうから正式な告知は別途あると思います。なにぶん暫定的なことも多いのですが、ご容赦ください) ISUCON出題することになった経緯 「来年の出題者アンケートでピクシブさんがトップだったので、よろしければ是非」 なんてことをISUCON5戦の懇親会で主催の櫛井さんから言われたときは答えに困りました。我々もISUCON「常連」と言える立場になってきましたので、とてもありがたいお話ではあります。しかしながら、率直な感想は 「オマエら押し付けやがってwww」 という感じでした。 という

    ISUCON6の出題担当になったので抱負を語っておく - pixiv inside [archive]
    ji_ku
    ji_ku 2015/12/25
  • 強くなるためのプログラミング -様々なプログラミングコンテストとそのはじめ方- - ぴよぴよ.py

    みなさんは何のためにプログラミングをしていますか? 仕事のため、何かをつくるため。 それも良いけれど、「強くなる」ためにプログラミングしてみませんか。 様々なジャンルのプログラミングコンテストとまだ見ぬライバルたちがあなたを待っています。 今回はアルゴリズム/AI/機械学習/セキュリティ等の様々なジャンルのコンテストとその始め方について紹介したいと思います。 ※これはPyConJPでの発表を文字におこしたものです。が、Pythonの話は殆どないです。 プログラミングコンテストとは? すべてのコンテストに共通する、「コンテストに参加する利点」 1. 自分と同じ問題を解いた、他の人の解法を知ることができる 2. 同じコンテストに出ていた、たくさんのライバルと知り合える アルゴリズムのコンテスト 問題1 問題2 TopCoder Single Round Match CodeForces AtC

    強くなるためのプログラミング -様々なプログラミングコンテストとそのはじめ方- - ぴよぴよ.py
  • ISUCON5 本選問題の公開と講評 : ISUCON公式Blog

    ISUCON5出題を担当したtagomorisです。参加者のみなさん、楽しめましたか? 今回の出題も予選に引き続いて@kamipoさんと一緒に行いました。また各言語実装、ならびにAPIサーバ実装を@hydrakecatさん、@najeiraさん、@makingさん、@taroleoさん、そして選からあらたに@hokacchaさんにもお手伝いいただきました。イベントがなんとか行えたのはこの方々のおかげです。また選前の時期にISUCONの準備に集中させてくれた所属先のTreasure Dataの同僚にも感謝しています。 今年は例年よりさらにHTTPリクエストが各サーバ間を頻繁に行き来する問題でしたが、NHNテコラスさんに非常によい環境を用意していただきました。分散ベンチマーク環境も比較的快適な状態で使ってもらえたようで良かったと思います。 このエントリでは以下、今回の選の問題がどのような

    ISUCON5 本選問題の公開と講評 : ISUCON公式Blog
    ji_ku
    ji_ku 2015/11/04
  • ISUCON5に参加して勉強になったことまとめ

    結構時間経っちゃいましたが、@tatsuyaoiwに誘われて@takady7との楽天同期トリオでISUCON初参加してきました。非常に残念ながら予選落ちで非常に悔しい思いをしたので、来年こそはという気持ちも込めて今回の参加前後で勉強になったことをまとめました。 事前に勉強したこと 参考資料を読み漁る とりあえず3人でslackグループを作って色々参考になるリンクを送り合ってたんですが、特に下記のリンクはしっかり読みました。 ISUCONの勝ち方 YAPC::Asia Tokyo 2015 ISUCON4 予選でアプリケーションを変更せずに予選通過ラインを突破するの術 sonots/isucon3_cheatsheet ISUCON4の予選問題 実際に予選問題のイメージを作って、一人ISUCONしてみました。 ISUCON4 予選問題の解説と講評 & AMIの公開 AMIも公開されていたんで

    ISUCON5に参加して勉強になったことまとめ
    ji_ku
    ji_ku 2015/10/05
  • 1