タグ

2007年6月29日のブックマーク (13件)

  • 田中康夫氏と「グローバライゼーションと日本のセルフイメージ」について対談しました。 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 田中康夫氏と「グローバライゼーションと日のセルフイメージ」について対談しました。 « マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 | 「渋谷の風俗」についてインタビューに応じました » 宮台発言の一部だけ抜粋します。 宮台 少し前にネグリ=ハートの『〈帝国〉』というが売れましたね。アメリカ的グローバライゼーションに対抗するには、脱国家的なマルチチュード(雑民)の国境を超えた連帯が必要だとする議論です。 でもシャンタル・ムフなどリベラル派はこう批判します。グローバライゼーションに対抗する市民の連帯? ふざけるな。グローバライゼーションを翼賛するだけだと。国家が推進するアメリカ的グローバライゼーションに対抗するには国家や国家連合しかない。ならばナショナリズムをうまく使え。EU統合をマルチチュードに反するとして批判する「寝ぼけ左翼」

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/06/29
    "失敗を恐れるようでは良いパートナーを得られない"
  • 東芝による米原発二基受注、雑感: 極東ブログ

    東芝が米電力大手NRGエナジーによる米テキサス州建設予定の原子力発電所建設を総事業費約6400億円(52億ドル)で受注する見込みだ。2014年に稼働予定。 日企業による初の米国原発受注のニュースでもあるのでその点でも、へぇと思ったが、その金額を聞いて、少し驚いた。額が大きいというのではない、あまりに帳尻が合い過ぎている。なんなのだろうと少し考え込んでしまった。この話題について何かまとまった結論もないのだが、気になるのでブログに書いておこう。 ニュースと背景については日経新聞記事”東芝が米原発受注、総事業費6000億円”(参照)より。 東芝が米電力大手NRGエナジーから原子力発電所を受注することが内定した。同原発は日立製作所・米ゼネラル・エレクトリック(GE)連合が優勢だったが、日での安定した実績などを訴えた東芝が逆転した。総事業費は約6000億円。東芝体が海外で原発建設の主契約企業と

  • 「学者学」という奇妙な領域  - jun-jun1965の日記

    http://www.pipeclub-jpn.org/column/column_01_detail_06_03.html 更新しました。 −−−−−−−−−−−−−−−−− 1988年に「NICS」が「NIES」に変わったというのも、二十年近く前のことだし、若い人は知らないだろう。前者はNewly Industrializing Countriesの略で、二十世紀後半に経済成長を遂げた香港、台湾韓国、シンガポールをさしたものだが、香港や台湾は「国」といえるかどうか疑わしいというので、CountriesをEconomiesに変えたということである。1993年に翻訳が出たエズラ・ヴォーゲルの『アジア四小龍』(中公新書)はこの四地域を論じて、その成功の理由の一つとして、マックス・ヴェーバーが『プロテスタンティズムの倫理と資主義の精神』で論じたプロテスタンティズムの代わりに、儒教がその役割

    「学者学」という奇妙な領域  - jun-jun1965の日記
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/06/29
    折原浩はウンコ学という話。, "2003年、羽入辰郎の『マックス・ヴェーバーの犯罪』(ミネルヴァ書房)が刊行"
  • 『裁判官の良心』~熊本典道 Blog~

    「美談の男」 鉄人社から出版されました。 『美談の男』 ~冤罪袴田事件を裁いた元主任裁判官・熊典道の秘密~ 「私は無罪を確信しながら死刑判決を言い渡した。。。」 39年前の過ちを自ら告白した元エリート判事の転落と再生 ~熊典道のメッセージ~ 僕のことなんかどうでもいいんです 袴田君が1日も早く自由になってくれることが大切なんです それだでです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 当ブログよりお申し込み頂いた方に限り、送料無料で「美談の男」をお送りしま す。 以下のリンクより、お申し込みフォーマットに必要事項をご記入下さい。 の代金1,470円(税込み)は商品が到着後、郵便振替、または銀行振込みにてお 支 払い下さい。 http://tetsujinsya.co.jp/work.html ※商品の発送は出版元の鉄人社からとなります。個人情報の保護について

    『裁判官の良心』~熊本典道 Blog~
  • バックナンバー:SSHの安全性を高める

    SSHサービスによって安全にリモート管理が行える点は、UNIX系OS(Linuxを含む)の美点といってよいだろう。しかし、SSHサーバの設定が不適切だったり、安易なパスワードを設定しているユーザーがいたりすると、SSHを介してクラッカーに侵入されていまうおそれがある。そこで、ここではOTPの過去記事の中から、SSHサーバを安全に運用するために有用なものを厳選して紹介する。 SSHの基:SSHのセキュリティを高めるためのハウツー 2007年04月03日 この記事では、SSH(secure shell)サービスのセキュリティを高めるのに役立つ簡単な方法をいくつか紹介する。SSHサーバの設定ファイルは/etc/ssh/sshd_configとなっている。このファイルを変更した後は、変更を反映させるためにその都度SSHサービスを起動し直す必要がある。 SSHの活動範囲を制限:SSHjailを用い

    バックナンバー:SSHの安全性を高める
  • The Black Swan - 池田信夫 blog

    ふつう自然科学や経済学で確率を考える場合、ほとんど正規分布を仮定している。しかし実際に世界を動かしているのは、そういう伝統的な確率論で予測できない極端な出来事――Black Swanである。 たとえば9・11の前に、今のように厳重なセキュリティ・チェックが提案されても通らなかっただろう。飛行機ごとビルに突っ込むという行動は、人々の確率論的なリスク評価の枠外にあったからだ。このように、いわばメタレベルで人々の予想を裏切る現象がBlack Swanである。ここでは母集団が未知なので、その確率分布もわからない。圧倒的多数の出来事はごくまれにしか起こらないので、その分布は非常に長いロングテール(ベキ分布)になる。 著者がBlack Swanを理解していた唯一の経済学者として挙げるのがハイエクだが、実は彼より前にこの問題をテーマにしたがある。Frank Knightの"Risk, Uncert

  • Library of Economics and Liberty

    bank regulation, Mike Munger, mobile operating systems, perfect competition, transaction costs More Firms Doesn’t (Necessarily) Mean Better Competition Kevin Corcoran | Jun 10 2024 Mike Munger recently wrote about an elementary misunderstanding of economic competition many legislators and regulators seem to harbor – the idea that improving competition means ensuring there are more firms rather tha

  • NSA元長官のボビー・インマンと会ってきました

    ボビー・インマン元NSA長官に、米連銀をもってる家族と捜査当局と秘密結社の関係について質問しました。 そしたらいきなり、宇宙人の存在を信じるか?というようなことを聞かれました。 関係のない話をしているのにいきなり宇宙人の話を持ち出すとは、明らかに宇宙人をカモフラージュに使っている。 それに関連していると思うが、最近三つの違うUFO団体から声がかかった。明らかに私を頭のおかしい宇宙人を信じる陰謀論者に仕向ける作戦が繰り広げられている。絶対にその罠にはまるつもりはない。 UFOと米連銀や秘密結社やCIAは関係ないはずだ。宇宙人についていえば直接会うまではいるかいないかを断言はできない。いずれにしてもこの子供騙しが通用すると思ったインマン氏の考えは甘い。 インマン氏の話を裏返すと秘密結社の主な課題が全部見えた。 疫病のばら撒き、テロ戦争を60カ国に広げる計画、貧富の差を広げて抹殺を起こす計画、台

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/06/29
    そういえば関係ないけど、「陽の杜」はどうしちゃったんだろうねぇ。
  • Benjamin Fulford – ベンジャミン・フルフォード日本版公式サイト

    Copyright 2023 Benjamin Fulford All Right Reserved. Theme By ThemeGrill. Proudly powered by WordPress

  • 米国産牛肉の輸入条件緩和について話し合う日米協議: 今日の戯言

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/06/29
    "米国では従軍慰安婦問題に関する決議案が可決されたというので、これは話が簡単だ。アメリカ政府が合意した条件を守らず危険部位を含む牛肉を日本に輸出したことを謝罪し補償するまで輸入する必要はないのである"
  • 教育実習費問題というか: 極東ブログ

    教育実習費問題は必ずしも毎日新聞ネタというわけでもないのだが毎日新聞がよく取り上げているようだ。どういう問題かというと、毎日新聞”教育実習費:学生が学校側に謝金 全国各地で慣例化”(参照)より。 大学生が教育実習をする際、受け入れ先の学校に1万~2万円程度支払う謝金(実習費)が全国各地で慣例化していることが、毎日新聞の全国調査で分かった。学生からの謝金を指導教諭に渡していることが明らかになったのは滋賀県教委や京都市教委、新潟県教委など。13道府県と4政令市の教育委員会が取り扱いをルール化せず、現場判断に任せていた。文部科学省は、不透明な金銭授受だとして謝金の排除を求めているが、徹底されていない実態が浮き彫りになった。 実態を知っている人にしてみると何が問題かという問題でもあるし、知らない人にしてみても何が問題なのかわかりづらい。ごくごく単純にいえば、大学生が教育実習する際に実習費は義務づけ

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/06/29
    "教育現場における縁故の性質は他にも根深いし、一律でいかんとも言えないところがある。ごにょごにょと言ったところだ"
  • アメリカ市場とアメリカ人のギャップと Uncategorizable な日本のコンテンツ - アンカテ

    Tech Mom from Silicon Valley - ばばぁの繰言だけど、「ポケモンは自然に売れたんじゃない」という話 利権が無い文化を育てれば日は生き残れるというエントリに海部美知さんからトラックバックをいただいた。 「日のコンテンツに望みがないわけじゃないけど、売る為の努力無しで黙って売れるものじゃないし、その努力が欠けている」という話だと思う。なるほどそうだと思える部分と、むしろかえって希望が見えてきた部分がある。 パフィーやポケモンのヒットについて、日での報道と、海部さんのように現地にいる人の生活実感や各種データにズレがあるという所は、私には全く認識が無かった所で、素直に「へえ、そうだったのか」と言うしかない。これは「素材としては可能性はあるけど、それをアメリカの市場の構造にハメこむ為にはそれなりの工夫が必要」という話だと思う。 実は元の記事を書く時に、私は「アメリカ

    アメリカ市場とアメリカ人のギャップと Uncategorizable な日本のコンテンツ - アンカテ
  • ヤマザキ、天皇を撃て! - jun-jun1965の日記

    毎日新聞の「雑誌を読む」というのは、朝日の「論壇時評」に相当するものだろう。今月の執筆者は野島加藤陽子先生。別に国立大学法人だって、旧姓を通称として使っている女性学者は多いのに、執拗に野島(加藤)陽子と記し続ける意味が分からない。 見出しは「溶解する左派と右派」。佐藤優も出てくる。だが、「天皇」の語はいっさい見当たらない。編集部が野島加藤の言を受けて紹介している浅羽通明の「右翼と左翼を問い直す30冊」(『中央公論』7月号)は、30冊もあげているのに、天皇に関するが一冊もない。浅羽は、最後に『日沈没』をとりあげて、いかにも、日が沈没したら天皇はどうなるのか、と問いたげなのだが、ここでも「天皇」の語は一度も出てこない。 天皇に触れずに、左翼と右翼だの、左派と右派だの論じる愚。奥崎謙三の霊よ、よみがえれ。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 信州大学准教授・村荑公胤(まさつぐ)、不当

    ヤマザキ、天皇を撃て! - jun-jun1965の日記
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/06/29
    いつもの「中国」の話など。