タグ

2007年10月20日のブックマーク (13件)

  • 軍隊にとっての敵とは何か - やねごんの日記

    実際のところ、自衛隊の武器は、どこを向いているのだろうか。かつての「仮想敵国」はソ連であり、現在のそれは北朝鮮中国なのであろうけれど、これらの矛先というのはまさにヴァーチャルな対象に思えるのであって、「外部の敵に備える自衛隊」という説明を全面的に真に受ける気にはなれない。そもそも自衛隊はそう遠くないむかし「警察予備隊」や「保安隊」と呼ばれていたのだ。これが「自衛隊」と改称された経緯についてはよく知らないけれど、すくなくとも始めこの「軍隊」が「外敵」ではなく「内」なる不穏分子との戦闘のために創設されたという事実は明白であろう。 先日来あきらかになったとおりミャンマー軍がビルマ国民を攻撃するための軍隊であったように、自衛隊も――全面的に言えることなのか、部分的にしか言えないことなのか判断するのは難しいけれど――日国民との戦闘に備えた治安部隊としての一面を持つことは、否定できないだろう。 と

    軍隊にとっての敵とは何か - やねごんの日記
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/10/20
    "マジョリティとマイノリティの分割線を保持し、あるいは必要とあらば創り出し、暴力を組織化するための手段として利用する"
  • 嫉妬心は協調性の表れではないか : 404 Blog Not Found

    2007年10月20日22:30 カテゴリPsychoengineering 嫉妬心は協調性の表れではないか なぜかはてブで私の名前が出てきたので、これを機会に嫉妬について考察しておくことにする。 構想力 谷川浩司 POLAR BEAR BLOG: 「嫉妬は可能性の表れである」これは谷川さんがスランプに陥り、それを克服した際のエピソードに登場するものです。 [中略] だから、もし嫉妬心を覚えたとしたら、「それは自分に可能性があるからだ」と考えればいいのである。 上記の谷川棋士の例は、劣等感ではあっても嫉妬心ではないのではないか。 同書は私もだいぶ前に読んだのだが、そこから劣等感は読み取れても、嫉妬は読み取れなかった。確かにそこには「嫉妬心」という言葉が使われているのだが、その言葉が使われていることに私は強い違和感を感じた。 劣等感、または羨望と、嫉妬には深い相関関係があるが、この両者は同一

    嫉妬心は協調性の表れではないか : 404 Blog Not Found
  • 充分よければ、優劣はどうでもいい : 404 Blog Not Found

    2007年10月20日17:00 カテゴリCodeSciTech 充分よければ、優劣はどうでもいい ワトソン博士の舌禍が話題になっている。 WIRED VISION / DNAらせん構造の著名生物学者、「黒人は遺伝子的に劣る」と発言 DNAの二重らせんモデルの提唱者の1人であり、1962年にはノーベル賞も受賞したJames Watson(ジェームズ・ワトソン)氏が、英『Times (of London)』紙日曜版『Sunday Times』のインタビューで問題発言を行なった。 いい機会なので、私が「人種」と「能力」なるものをどう考えているかをここで述べようと思う。 まず、「科学的な人種差別」が可能かどうか。 これは、「理論的に可能、社会的に不可能」が「とりあえずの答え」だと考えている。科学的に人種を差別するためには、まず人種なるものを科学的に定義し、その上で人種間の能力差を科学的に測定しな

    充分よければ、優劣はどうでもいい : 404 Blog Not Found
  • 『ヒストリエ』 岩明均

    フェロモンボディのボディソープを買いました。  スリミング・セルライト対策のソルト系のボディソープとしてクチコミでも割と評価... 「美白フリークの愛用する6つの日焼け止め」で触れたイプサのプロテクター・デイシェルター・ブライトビジョンをまた買いました。 ...

  • 無駄口はつつしみたまえワトソン君  - Podium

    ジェームズ・ワトソン(James Watson)の名前を久しぶりに新聞で見た。 フランシス・クリック(Francis Crick)と2人で1953年にDNAの構造が二重らせんであることを見つけ、1962年にノーベル生理学医学賞を共同受賞したアメリカの学者だ。 メディアが伝えるところによると、ワトソン君は近著 Avoid Boring People のイギリス版(Oxford University Press)が2007年10月22日から英国の店頭に並ぶのに先がけて、販売促進の目的でイギリスに渡った。 ワトソンの英国訪問に先立って、10月14日の『サンデー・タイムズ』がワトソンの紹介記事を掲載した。この記事の中で、ワトソンは、 「われわれの社会政策のすべては、彼ら(アフリカ人種)のインテリジェンスがわれわれ(ヨーロッパ白人種)のインテリジェンスと同じであるという事実に根拠をおいている。ところ

    無駄口はつつしみたまえワトソン君  - Podium
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/10/20
    失言いろいろ。澤口俊之を想い出した。
  • 世界が変わろうとしています

    アル・ゴアはロスチャイルドのファミリー・メンバーである 前稿で書いたが、ベンジャミン・フルフォードさんは、イルミナティの核戦争派であるブッシュ一派を退陣させるため、原発派のアル・ゴアを支持して闘うと07年9月のセミナーで言った。 しかしアル・ゴアの父親は、オクシデンタル石油会社会長のフリーメーソン、アーマンド・ハマーがスポンサーだった米上院議員だった。アル・ゴアの娘Karennaはロスチャイルド家の世界的に有名な在米総支配人ヤコブ・シフの孫の孫アンドリュー・シフと1997年に結婚した。こうしてアル・ゴアはロスチャイルドのファミリー・メンバーである。 だからイルミナティの片方を支持して、イルミナティの延命に協力しないで、闘って欲しい。貴方が在日フリーメーソン幹部からもらったフリーメーソンのバッジは返却した方が良い。 彼らによる殺害犯罪を避けて闘いを続けるための創意工夫の可能性はあるだろう。貴

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/10/20
    "ブッシュ大統領は既に南米のウルグアイに10万ヘクタールの牧場を買って、亡命の準備をしているという。彼らはRonPaulを大統領にし、米連銀や国税局を廃止して"
  • 森野吉野葛本舗 | 【吉野葛の販売・通販・お取り寄せ・卸売・レシピのご案内】

    葛はマメ科のツル性植物で、その花の美しさから古来より多くの人々に愛され、紀貫之など多くの文人・俳歌人に歌われてまいりました。花・茎・根と全ての部位が利用できる大変有益な植物です。 花は高尚優雅を誇り、秋の七草のひとつに数えられ、お茶花として親しまれたり、また煎じたものは薬草としての効果があるといわれます。 茎からは強い繊維を利用した葛布が作られます。元々は衣服等に、現在ではテーブルクロス・壁紙など民芸品などとして生産されております。 そして葛の根から採取した澱粉が葛粉です。 葛の根に含まれる澱粉を、当地の極寒期に地下水のみで繰り返し精製、乾燥させた、添加物を一切含まない自然品です。 葛粉の粒子は大変小さく、繊細で滑らかな感が特徴です。併せてコシ、粘り、透明感に優れ、涼感を誘う夏の和菓子、また日料理等、様々な材に幅広く使われております。 また、体内に吸収されやすく、体を温め癒す効果

    森野吉野葛本舗 | 【吉野葛の販売・通販・お取り寄せ・卸売・レシピのご案内】
  • 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

  • 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

  • 独自1DVD/CD Linuxを作りたいと思います。よい方法があれば教えて下さい。…

    独自1DVD/CD Linuxを作りたいと思います。よい方法があれば教えて下さい。 ■前提 ・授業で使いたい。しかし授業用のマシンはWindowsが入っており、勝手にソフトをインストールすることはできない。 ・従って、自分で開発するものも含めて、ソフトをあらかじめ導入したKNOPPIXみたいなライブDVDやCDのOSを自作したい。 ・プリンタなども使いたいが、ドライバを自分で一から書く力はないので、KNOPPIXにちょっとソフトを追加みたいな感じがよい。 自分で作るLinux OSというで作れることはわかったが(実際に試してはいません)、 ここまで一から作るのではなくて、既存のLinux ディストリビューションに、ちょっとソフトを追加するだけで充分。 ただし、 Fedora Core7 でUSB起動可能な噂も聞きました。 これに自分で作ったソフトも入れられるのであれば、問題は解決するので

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/10/20
    昔つくった。ATOKを入れちゃったので配れない。rdesktop使用のthin client版もあるけど。
  • 所有権のドグマ - 池田信夫 blog

    教科書を書評するのは初めてだが、書はそれぐらいの価値がある。これが著者のような大御所の初めての著作権の教科書というのは意外だが、今後のスタンダードになるだろう。しかし大御所の教科書にありがちな前例踏襲型ではなく、時代の急速な変化に著作権法が追いついていないことを認識し、それをどう是正するかという未来志向型で書かれている。たとえば序章で、著者はこう問いかける:デジタル化の波は著作権法制に極めて大きな影響を与えていると考えられる。著作権法を所有権法制の枠内で捉え、その微修正でその場しのぎをしている現状は大きく変更されなければならないのかもしれない。万人が著作物の複製・改変をし、発信をする時代において、著作権法システムが従来のように所有権のドグマに捕らわれていたのでは、情報の利用にとってマイナスとはならないのか。(p.9、強調は引用者。以下も同じ)この「所有権のドグマ」についての著者の問題意識

  • German 'ghost school' uncovered after 30 years

  • 『ヒストリエ』 岩明均

    フェロモンボディのボディソープを買いました。  スリミング・セルライト対策のソルト系のボディソープとしてクチコミでも割と評価... 「美白フリークの愛用する6つの日焼け止め」で触れたイプサのプロテクター・デイシェルター・ブライトビジョンをまた買いました。 ...