タグ

2007年12月1日のブックマーク (19件)

  • もしもしQさんQさんよ-中国株・起業・おしゃれ-邱 永漢

  • グラミンフォンが営利事業として成立する理由 - アンカテ

    ソルトレーク大会第1日で、男子500メートルのジェレミー・ウォザースプーン(カナダ)が34秒03の驚異的な世界記録を樹立。高速リンクで行われる北米シリーズが続くだけに、一気に33秒台に突入する可能性も出てきた。(中略) 脚の故障もあって29位に沈んだ元世界記録保持者の加藤条治(日電産サンキョー)は「当分近づけそうにない記録」と舌を巻いた。 加藤選手は、2005年の同大会で、34秒30の世界新記録を出して優勝しているのですが、その彼が「当分近づけそうにない」という凄い記録のようです。このレベルになってくると、たった0.27秒の違いが途方もない距離なのでしょう。 30秒ちょっとの中の0.3秒だから、比率にしたら約1%です。世界のトップレベルの競技の最前線は、だいたい、この1%くらいの枠の中で熾烈な競争が行なわれています。 しかし、私が明日からちょっと真面目に100mとか何か陸上でもやるとした

    グラミンフォンが営利事業として成立する理由 - アンカテ
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/12/01
    "しかし、雇用は正しく創造されなければ、貧困を永続させるだけだ。人間としての基本的なニーズを満たす金額以上に稼げないのであれば、雇用は人々を永久に貧困の中に閉じ込めてしまうだろう"
  • 権威の批判はどうして楽しいのか - hasenkaの漂流記

    別に権威に限らないけど長い時間経ってくると有難くなってくる物ってけっこうある。その辺に転がっていた壺だって100年経ったら100万円になってしまったら、やはりそれはただの泥壺だと指摘してあげる事は大切である。だって何かの拍子に誤読され多くの人から良書として持ち上げられ100回嫁なんて賛嘆されるようになってしまったら批判の一つも必要だろう。こういうバランス感覚が人類をかろうじてここまで生き延びさせてきた原動力だろう。何事も神格化される事は危険だしみんな同じ人間さ、そんなに凄い人がいても困る。病気の子供はいないんだ!と喜ぶように、立派な大人はいないんだ!とがっかりする事も人生においては貴重な経験である。 というわけで今回話題騒然の希怪「マックス・ヴェーバーの哀しみ」を読んだのだけど、内容は他で色々言われているのでここでは略。一つどこでも言われてない事を言ってみれば、最終章の愛されなかった子

    権威の批判はどうして楽しいのか - hasenkaの漂流記
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/12/01
    『マックス・ヴェーバーの哀しみ』とカフカの『掟の門』
  • 「第2言語習得研究」雑感 - 女教師ブログ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/12/01
    "ライフハックスって、「きぜわしい」気持ちにさせてしまうと思うのだ。テクを試す以前に、そういう記事を読むだけで、気持ちに余裕がなくなり、心が狭くなっていく。精神衛生上、あまりよくないような気がする"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 初体験の早い子のほうが優等生なのか: 極東ブログ

    あっという間に今年も師走といった感じがする。相変わらず世間のニュースにあまり関心が向かないので、与太話でも書いておこう。ネタはニューズウィーク日語版12・5”初Hの早い子は優等生?”。タイトルを見て、奥手だった私なんかちょっとぎょっとするなというのと、そおかあ?みたいな疑問も沸く。 まず普通はこう考えるよなという話がある。 親や政府、一部の心理学者の間では、たとえば14歳という若さで性行為を経験する子供は、17歳以降に経験する子に比べ、その後の学力に問題が生じたり、犯罪を犯したり、飲や喫煙をしたり、情緒面での問題を抱えるというのが常識だ(アメリカの初体験の平均年齢は16歳)。 まあ、そうかな、と。むしろ、初体験年齢が米国で16歳ってほんとかとかちょっと思うし、いやそのあの初体験というのはだね、その日とは違って、いや日でも同じかもだが以下略。 ところがこの「常識」を科学的に調べてみる

  • 身体の表層を診る「T線検査」、実用化なるか

    (05/16)インターネットの情報量の多さよ (09/07)医療情報を一化して管理することのできる時代。 (03/24)第100回~第108回医師国家試験 大学別総合ランキング (03/22)第108回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編 (03/02)進行性家族性肝内胆汁うっ滞症2型をフェニルブチレートで治療する (03/02)コルチゾールが高くなると、危険を回避する行動が多くなる (03/02)人の肺を再生医療で形作ることに成功する。 (01/31)明日、ママがいないクレーム騒動 (11/19)かかりつけ医が時間外電話応対するには患者側の意識改革が必要 (11/19)玉ねぎに、精神安定化作用があった。 (11/19)日小児科学会が、スマホを子供に利用させるなと啓蒙活動 (11/19)広島の検案医、死去。1766人の死に触れる。 (11/10)民間病院長年収アップ。勤務医もあげよう

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/12/01
    "T線は電磁波の一種で、長波長側はマイクロ波に、短波長側は遠赤外線に相当する"
  • 鎌倉時代では、2歳から離乳食を始めていた。

    (05/16)インターネットの情報量の多さよ (09/07)医療情報を一化して管理することのできる時代。 (03/24)第100回~第108回医師国家試験 大学別総合ランキング (03/22)第108回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編 (03/02)進行性家族性肝内胆汁うっ滞症2型をフェニルブチレートで治療する (03/02)コルチゾールが高くなると、危険を回避する行動が多くなる (03/02)人の肺を再生医療で形作ることに成功する。 (01/31)明日、ママがいないクレーム騒動 (11/19)かかりつけ医が時間外電話応対するには患者側の意識改革が必要 (11/19)玉ねぎに、精神安定化作用があった。 (11/19)日小児科学会が、スマホを子供に利用させるなと啓蒙活動 (11/19)広島の検案医、死去。1766人の死に触れる。 (11/10)民間病院長年収アップ。勤務医もあげよう

  • おごちゃんの雑文 � Blog Archive � 「広告」について業界人が黙っていること

    私は10年ちょっと前まで、広告業界(民放テレビ)にいた。 仕事は広告そのものではなかったが、会社の売上のほとんどは広告収入であったから、結構広告には敏感になっていた。だって、どれだけ広告が入るかで自分のボーナスが変動するんだから、敏感にならざるをえない。また、異動も結構無茶なものが多かったから、「生越君来月から広告営業ね」と言われる可能性もあった。実際、私が辞めた後しばらくして、エンジニアの後輩が広告営業にさせられていたし。 というわけで、広告というのは興味のある世界だ。また、今やろうとしていて、メインに据えようとしている仕事も、実は広告業だ。 広告には、案外知られていない、広告屋もそれを黙っているいくつかの事実がある。今時だとネットの広告とかあるし、アフェリエイトもやっている人は結構いるので、広告は身近なことだと思う。だから、その辺の話をちょっとだけ。 まず第一に、 広告を覚えている奴は

  • 裁判所帰りに反乱ごっこ - Podium

    フィリピンのマニラ首都圏・マカティにある5つ星のペニンシュラ・ホテルに武装した兵士がたてこもっているという11月29日のテレビのフラッシュニュースには一瞬ドキッとした。 というのも、フィリピンではアロヨ大統領に対する不満がつのり、政情不安が高まっていたからだ。半月ほど前の11月13日には、マニラ首都圏・ケソンにあるフィリピン下院ビルで爆発が起きていた。この爆発で、イスラム過激派の元主要メンバーだった下院議員ら3人が死亡、10数人が負傷した。フィリピンのイスラム・ファクターや、反アロヨ大統領勢力がどんどん鋭角的なっている時期だったからだ。 ペニンシュラ・ホテルに立てこもった兵士は、不正で泥まみれのアロヨ大統領の政治手法を激しく非難し、退陣を要求した。しかし、軍や警察はホテルを包囲し、最後にホテルに突入、たてこもっていた兵士らを拘束した。テレビでは装甲車がホテルの玄関を突き破ってロビーに突入す

    裁判所帰りに反乱ごっこ - Podium
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/12/01
    "フィリピンの政治はパーソナリティーの政治であり、有権者大衆は政治家にオーラを求め、統治者にメシア的救済者の幻影を見ようとしている。フィリピンの政治はいまなお幻想と幻影の政治である"
  • 年末に差し掛かって、いろいろ大変そうな件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    他人事ではあるが、ここのところの新興市場は思うように金が集まらない状況であるのか、どうもいろんなことが起きているようである。去年や今年の前半であれば、噂すら出なかっただろう結構まともな銘柄で事件性を感じさせるネタが縷々見受けられるようになってきた。 まあ、単純に株券を印刷しても換金してくれる業者にガソリンが回らなくなってきたからなのだろうが。それでも、糸山せんせが過日こんな記事を書いていて、いま読むと確かにそれ相応の真実性を持って銘柄を選んでいたのだろうというのは分かる。 http://www.itoyama.org/contents/jp/days/2007/091201.html フルキャストについては、一時期資金繰りが厳しくて年内ヤバそうだという噂が流れた。当かどうかは知らん。ただ、受け皿会社作ってもし丸が駄目でも別働隊が生き残れるようにしようという作戦があったようだし、逆にフル

    年末に差し掛かって、いろいろ大変そうな件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 404 Blog Not Found:法律もsubversionで書けばいいのに

    2007年11月30日22:45 カテゴリTaxpayerCode 法律もsubversionで書けばいいのに お二人とも、ちょっと待っておくんなせえ。 レジデント初期研修用資料: 法律の人達は神様でも裁いてればいいんだと思う 1. 法律家は「国民はこうあるべき」という仕様書を作って、経済学者に渡す 法律家≠政治家 | bewaad institute@kasumigaseki1. 政治家は「国民はこうあるべき」という仕様書を作って、経済学者に渡す 0. が抜けている上に、「こうあるべき」があべこべなままじゃありませんか? 国民としてリストを書き直すと、こうなった。 国民は、政治家に対し「国家はこうあるべき」という要望を上げる 政治家はそれを元に「国家はこうあるべき」という仕様書を作って、経済学者に渡す 経済学者は仕様書をもとにして、それを実装するための設計図を起こす 法律家は経済学者が考

    404 Blog Not Found:法律もsubversionで書けばいいのに
  • そろそろ夏休みを取ろうかと思っている - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    で、忘年会シーズンなんであるが、オフピーク忘年会というかどう見てもフライングな宴会に顔を出していて思うのは「居酒屋チェーンのセットメニューは総じて量が少ない」という点である。はしごしたりして遅れて逝くと大体飯はなく、ただそこにあるのは酔客の海であって不愉快である。 ホテルで宴会をすると喰い切れない位の飯が出て、残飯を持ち帰りたい欲望に駆られるのとは真逆の心象だ。あんなちょっぴりのコースを出して、そこの経営者が堂々と「教育者です」と語っているあたり、個人的にはセットメニューを客のオーダーのありなしで調整するような仕組みも考えられずに何が教育者だと思うわけである。 言いたいことはたくさんあるけど、とりあえず帰ることとする。アデュー

    そろそろ夏休みを取ろうかと思っている - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/12/01
    和民; 「居酒屋チェーンのセットメニューは総じて量が少ない」
  • 吹き替えに値せず - 偉愚庵亭憮録

    「評価に値せず!」所ジョージら声優陣が『シンプソンズ』プレミアで毒舌トーク ※以下、記事の一部を引用します。リンク切れ対策です。他意はありません。問題があるようなら消します。 20年にわたってアメリカで愛され、日でも熱狂的なファンを持つTVアニメシリーズ「ザ・シンプソンズ」が、満を持してついに映画化。『ザ・シンプソンズ MOVIE』が全米での大ヒットに引き続き、日でも12月15日(土)に公開を迎える。これに先駆けて作のジャパンプレミアが11月29日(木)開催され、日語吹き替え版でシンプソン一家の声を担当した所ジョージ、和田アキ子、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)が上映前の舞台挨拶に立った。( この映画のフォトギャラリー ) 3人はそれぞれが演じたキャラクターの着ぐるみを引き連れて登場。この日は晴天にもかかわらず所さんは「お足元の悪い中、来ていただいてありがとうございます」と挨拶。い

    吹き替えに値せず - 偉愚庵亭憮録
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/12/01
    "もしかして、この人たちは、他人さまからのオファーに対して「いいかげん」な態度をとってみせることが、なにかの自慢になるというふうに考えているんだろうか?"
  • 厚生労働省の有識者会議が生活保護の水準を見直せという報告書: 今日の戯言

  • マックス・ウェーバーをめぐる羽入折原論争

    羽入-折原論争の展開 羽入辰郎著「マックス・ヴェーバーの犯罪」(ミネルヴァ書房2002年)における問題提起を受けて、これに対する全面的な反論の書、折原浩著「ヴェーバー学のすすめ」(未来社2003年)が出版されました。論争の射程は広く、ウェーバー研究者やウェーバー読者たち、あるいは広い意味での研究者たちにも応答を求めるものとなっています。ここでは私の応答を載せると同時に、皆様に論争への応答を呼びかけています。また応答をいただいた方々の御論稿を掲載しています。 以下の内容は、こちらのホームページに移しました。2021.5.

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 生涯学習をめぐる海外との認識の違い 生涯学習とは何ぞやという問いに対する答えを求めて文科省のウェブページを見ると、 「生涯学習」とは、自己の啓発や充実のためや、生活の向上、職業上の能力の向上などのために、自分の自発的な意志に基づいて、自分に適した手段や方法によって生涯にわたって行う学習活動のこと