タグ

2008年1月13日のブックマーク (17件)

  • 同じ事を繰り返していては必ず劣化する - hasenkaの漂流記

    最近日人はバカになったとか http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20071219/143430/ 劣化したとか http://letterfromthewind3.cocolog-nifty.com/letter_from_the_wind_3/2008/01/post_124b.html 騒がしい。けれど人間は同じ事は直ぐに飽きるという能力を発揮するものなのである。これはもうあなた達の言っていることはもうつまらない、飽きた、面白くないと見下されたと気付くべきなのである。これは現状の社会、制度にも同じことが言える。もうこの社会に飽きた、面白くない、制度疲労を起こしていて何の意味も無いという異議申し立てである。もう同じ事の繰り返しで飽き飽きしてしまったからみんな手を抜くようになってつまらない事はサッサと終わらせようと考えるのである。ワ

    同じ事を繰り返していては必ず劣化する - hasenkaの漂流記
  • 「フランス24」が年内に仏語のみに? | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    英語とフランス語(+アラビア語、スペイン語)で24時間、「フランスから見た世界」のニュースを報道してきた「フランス24」だが、サルコジ仏大統領が、英語版をなくすると表明した。純粋にフランス語放送のみにするそうである。独シュピーゲル・オンライン(英語版)が1月3日付で伝えた。 フランス24は世界に向けた主に英仏語の24時間ニュース放送で、シラク前大統領が開始に力を入れてきたもの。米国のCNNや英国のBBCに対抗する、という目的だった。グローバルニュースが英語メディアに席巻されていることに、我慢がならない、ということで。 今回の英語放送停止表明は、嫌・反シラクという意味合いも微妙にあるのかどうか。 フランス24は2006年12月開始なので、始めてからまだ一年ちょっとしか経っていない。フランス語だけの放送は、「フランス・モンド」と名づけられる。フランス語放送TV5、ラジオ・フランス・インターナシ

    「フランス24」が年内に仏語のみに? | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • ページが見つかりません

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2008/01/13
    新型インフルエンザ
  • 20世紀の、だったら納得したのに - 書評 - 21世紀の国富論 : 404 Blog Not Found

    2008年01月13日17:45 カテゴリ書評/画評/品評Money 20世紀の、だったら納得したのに - 書評 - 21世紀の国富論 平凡社より献御礼。にも関わらず書評が超遅くなってしまって申し訳ない。 21世紀の国富論 原丈人 しかし結果として、書評が遅くてよかったと今では思っている。 なぜなら、書は最終章を除けば実によいであり、それゆえ多くの人に読んでもらう価値がある一方、最終章が「20世紀」すぎて私としては納得が行かず、故に私からは勧めづらいだったからだ。 書「21世紀の国富論」は、スーツを纏ったギークである著者が、日はこれからどこを目指すべきなのかを語った。 目次 - Amazonより はじめに 表舞台を去る「パソコン時代」の主役たち/ネットバブルはなぜ崩壊したのか?/アメリカに理想のガバナンスはない/市場万能主義は破綻しかけている/コンピュータを中心としたIT産業

    20世紀の、だったら納得したのに - 書評 - 21世紀の国富論 : 404 Blog Not Found
  • Amazon.co.jp: その数学が戦略を決める: 本: イアン エアーズ

    Amazon.co.jp: その数学が戦略を決める: 本: イアン エアーズ
  • 「近道」の探し方 | bewaad institute@kasumigaseki

    1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。より引用: 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 違うよ。全然違うよ。 「現状を変える一発逆転」はいたるところにある。 多くの人は、勇気がなかったり、ぼんやりと生きていたりするために、 一発逆転のチャンスが目の前を通り過ぎるのを 見過ごしてしまっているだけだ。 むしろ、「近道を探す努力」こそが正しい努力であって、 「近道や一発逆転を狙わないで地道な努力を積み重ねる」という姿勢が、 自分と周囲を不幸にし、 格差と貧困を生み出し、日を衰退させてきた。 それは、「ハゲタカ」というレッテルを貼られて悪者扱いされてきた人々が どのようにして人々に豊かさをもたらし、何十億ものお金を稼いでいるのかを見るとよく分かる。 たとえば、3000万円の

  • 経済理論編

    経 済 理 論 編 第1部 入門編 入門マクロ経済学 第1回国民経済計算の基礎概念 第2回主要経済指標の見方 第3回国民所得と利子率 第4回金融・財政政策の有効性 第5回オ-プンマクロ経済 入門ミクロ経済学 第6回企業行動と供給曲線 第7回市場メカニズムの効率性と限界 第8回不完全市場と組織 第9回 消費者行動と需要曲線 第2部 マクロ経済学編(第10回-第18回)へ 第3部 ミクロ経済学編(第19回-第27回)へ 第1回 国民経済計算の基概念 1.はじめに 今回から5回にわたってマクロ経済学の要点を述べる予定である。マクロ経済学で明らかにされる主要命題は、一国全体としての生産規模がどのような仕組みで決定されるかということである。これが解明されれば、景気変動や失業などの経済問題が明らかになり、企業や政府は、これにどう対処すべきかが分かる。ただし、このような問題を実際に理解するためには、ま

  • 「世界遺産・・・・」の捕捉 - 風の旅人 〜放浪のすすめ〜

    今日書いた「シンポジウム」の件で、大事なことを書き忘れた。 このシンポジウムの最後、司会進行者である朝日新聞の論説委員の「まとめ」がひどかった。 1時間という短い時間のなか、パネリストはできるかぎりの問題提起も行っていたのだが、司会者が最後に「いろいろあるけれど、深刻に考えずに、楽しく保護していきましょう。自分も、白神山地などを歩くのは楽しいですから」といった言葉でまとめた。 このパネルディスカッションの内容に関係なく用意されていたような自説で、唖然とした。今回の対話が、台無しになったような気もした。 なぜなら、パネルディスカッションのなかで、屋久島の件、そして最後に出た広島の原爆ドームの件で、世界遺産に指定されることと、そこに住む人の気持ちのギャップというものが、時間がなくて未消化であったけれど、今回の対話で、けっこう重要な鍵になっていたからだ。 司会者である朝日新聞の論説委員は、原爆ド

    「世界遺産・・・・」の捕捉 - 風の旅人 〜放浪のすすめ〜
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2008/01/13
    "司会者である朝日新聞の論説委員は、原爆ドームの世界遺産指定をどう捉えるかという話しの後に、「楽しく保護していきましょう」という言葉でまとめて、今回のシンポジウムを終えた"
  • 「世界遺産」という名の背後に - 風の旅人 〜放浪のすすめ〜

    昨日、文化庁、外務省、朝日新聞が中心になって上智大学の講堂を使って行われた「世界遺産と生きる」というシンポジウムに出かけた。 パネリストおよび講演者は、文化長官の青木保さん、上智大学長の石澤良昭さん、東京文化財研究所国際企画情報研究室長の稲葉信子さん、衆議院議員の鈴木恒夫さん、アフガニスタンのバーミヤン遺跡を研究している前田耕作さん、作家の田口ランディさん等であった。 ランディさんと石澤さんと懇意にしていることもあって出かけたのだが、シンポジウムとしては中途半端だった。6人が参加するパネルディスカッションが1時間しかとられていないというのは、最初から実りのある議論を主催者側が期待していなかったということだろう。 もともとこのシンポジウムは、「アジアの遺産と生きる」というテーマだと石澤さんから聞いていた。実際に、アンコールワットの石澤さんと、バーミヤンの前田さんが、声をかけられていた。しかし

    「世界遺産」という名の背後に - 風の旅人 〜放浪のすすめ〜
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2008/01/13
    Asus EeePC
  • 2行で社会派ブログになる - 見たこと聞いたこと

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080108-00000917-san-ent

  • smart.fm - The place you go to learn.

    新規アイテム 新規アイテムの学習を開始! 次の学習:1日後 学習毎に記憶強度が上がり「定着中」ゾーン へ。このゾーンの往復が脳科学のポイント! 復習! 次の学習:3日後 アイテムを忘れそうになると再び要復習ゾー ンへ。自動的に、要復習の指示が届きます 復習! 次の学習:3ヶ月後 ゾーンの往復毎に記憶強度が上がり、完璧に 覚えた段階でアイテムは「完了」ゾーンへ。

  • エジソンの直流固執と日本電気の創業 - 雑種路線でいこう

    「なかのひと」でみるとNECや日ユニシス、富士通の方が熱心に読んで下さっているようだし、ちょっとしたトリビアをひとつ。知っているひとは知っているが、日ユニシスも日SGIも外資ではなく日企業である。*1日ユニシスの筆頭株主は三井物産で、日SGIの筆頭株主はNECだ。むしろキヤノンやソニーの方が外国人持ち株比率でみると外資に近い。 ところでエジソンが直流に拘ったのは有名な話だが、大阪電燈でエジソンの意見に逆らって交流の良さを主張した岩垂邦彦氏は、エジソンの意見に逆らうとは何事かと会社を追われ、当時AT&Tに対し通信機器を一手に納めていたWestern Electricの日総代理人になった。 その一方、「毎日歩き続ける」ことが、天才の視野を狭めてしまうこともある。エディソンがその典型的な例だろう。彼は最後まで交流(AC)の良さがわからず、直流(DC)にこだわりつづけた。 当時、日

    エジソンの直流固執と日本電気の創業 - 雑種路線でいこう
  • シラミ大流行。子供を中心に年50万人が感染

    (05/16)インターネットの情報量の多さよ (09/07)医療情報を一化して管理することのできる時代。 (03/24)第100回~第108回医師国家試験 大学別総合ランキング (03/22)第108回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編 (03/02)進行性家族性肝内胆汁うっ滞症2型をフェニルブチレートで治療する (03/02)コルチゾールが高くなると、危険を回避する行動が多くなる (03/02)人の肺を再生医療で形作ることに成功する。 (01/31)明日、ママがいないクレーム騒動 (11/19)かかりつけ医が時間外電話応対するには患者側の意識改革が必要 (11/19)玉ねぎに、精神安定化作用があった。 (11/19)日小児科学会が、スマホを子供に利用させるなと啓蒙活動 (11/19)広島の検案医、死去。1766人の死に触れる。 (11/10)民間病院長年収アップ。勤務医もあげよう

  • Lua言語の紹介

    プログラミング言語Luaの紹介 Luaは軽量なスクリプト言語として活躍しているフリーソフトです。 ここでは、日語の解説などを紹介しています。 Luaの日語ページ まだトップページの和訳だけですがご参考に。 Lua言語の手引き(5.1) 短くまとめた文書として公開してきたもので、バージョン5.1にあわせて変更しました。 Luaサンプルプログラムの補足説明 luaの配布コードにあるサンプルプログラムの補足説明をしてみました。 最新情報 詳細はLuaのホームページ newsまで。 新バージョン5.3が公開中。 Luaワークショップ2014が11月にモスクワで開催されました。 Luaの資料 リファレンスマニュアル(5.2) 日語版 yuno さんのブログサイトに掲載されています。きちんと訳されています。 Programming in Lua の和訳書が出ています。 エルサリムスキー教授の P

  • 壊れる前に…: 仏のハンスト、成功裡に終わる

    OGM: le maïs Monsanto 810 fauché par des «doutes sérieux» - 仏リベラシオン紙がとてもいいニュースを伝えています。遺伝子組み換え作物(GMO)の禁止を求めて1月3日よりハンストを行なっていた José Bové さんら(このブログでは12月に報じました)の努力が実って、フランス政府が GMO のモラトリアムを継続することを決定しました。 ボヴェさんらが訴えていたのは、フランスで唯一認可されているモンサント社の MON 810 というトウモロコシの使用禁止(日でも認可されているようです)。フランス政府は「安全性に重要な懸念がある」として、EUによる再評価が行なわれるまで作付けなどを禁止する安全策を発動しました。 このブログでを Tags: フランス, 遺伝子組み換え作物, グローバリゼーション, 市民運動

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2008/01/13
    "遺伝子組み換え作物(GMO)の禁止を求めて1月3日よりハンストを行なっていた José Bové さんら"