タグ

2008年3月10日のブックマーク (9件)

  • 「歓待」の精神史 - 池田信夫 blog

    当ブログを「読書ガイド」として使う方もいらっしゃるようなので断っておくと、ここで取り上げるは、私の個人的な興味で選んでいるので、必ずしも万人向きではない。左側の「おすすめの」にリストアップしたは、買って損はないと思うが、記事で取り上げるは、専門的なや読みにくいもある。 書も一般向けとはいいがたいが、扱っているテーマは重要である。歓待というのは英語ではhospitality、やまとことばでは「もてなし」だろうか。これはレヴィナスやデリダを読んだ人にはおなじみだろうが、一般にはわかりにくい。その対義語である排除という言葉と対にして考えたほうがわかりやすいかもしれない。 近代社会は「排除の論理」で成り立つ社会である。その根原理である財産権は、物を排他的に支配し、他人を排除する権利だ。古代の共同体も、よそものを排除するシステムだったが、折口信夫の「まれびと」信仰のように、他から

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2008/03/10
    またまたウンコ暗黙知…
  • 「経営の未来」に従業員の未来を見る - アンカテ

    経営の未来 これ、すごく良いなのだけど、致命的にタイトルがヌルイ。このを読むべき人に届けようという意思が全く見られないタイトルだ。 私だったら、次のどちらかのタイトルをつける。 もはや「部長」「課長」には未来が無い! 従業員の未来 原題は "The future of management" なので、それを素直に直訳しただけなんだけど、「経営の未来」というタイトルでは「経営」というものが何となく嫌いな人と、「経営」なんてものに未来があるんだろうか、と思っている人が、わず嫌いをしてしまうじゃないか。 それより何より、自分は良き「従業員」になろうと思っている人がまず読むべきだと思う。 実をいうと、「エンプロイー(従業員)」という概念は近代になって生み出されたもので、時代を超越した社会慣行ではない。強い意思を持つ人間を従順な従業員に変えるために、二十世紀初頭にどれほど大規模な努力がなされ、

    「経営の未来」に従業員の未来を見る - アンカテ
  • 教えあわない人たち - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 高木浩光@自宅の日記 - CAPTCHAのレベルはblog主が選択できるようblogサービスが提供してはどうか

    ■ CAPTCHAのレベルはblog主が選択できるようblogサービスが提供してはどうか 先月末、江島健太郎氏の、 CAPTCHAは愚策, 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance, 2008年2月28日 というブログエントリが話題になっていた。そのはてなブックマークを見ると、以下のように非難轟々だった。 temtan [セキュリティ][プログラム] この人プログラム初心者って自覚あるみたいだけど、だったらこれが有効かどうかも判らないはずじゃない。なんで自信満々に言うんだろう。googleのプログラマより頭良いと思ってるのかな。★ hatest [ダメな例] Javascriptおぼえたての人は、なんでもJavascriptで出来ると思っちゃう典型的な例。Spamに狙われるような人気サービスでもない限りhttp://www.geekpage.jp/blog/のようなCaptc

  • Comet (programming) - Wikipedia

    Comet is a web application model in which a long-held HTTPS request allows a web server to push data to a browser, without the browser explicitly requesting it.[1][2] Comet is an umbrella term, encompassing multiple techniques for achieving this interaction. All these methods rely on features included by default in browsers, such as JavaScript, rather than on non-default plugins. The Comet approac

  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • けなそうと思えばいくらでもけなせる - あの旗を撃て!

    著者の学歴:龍谷大学中退→長崎総合科学大学→九州大学大学院博士課程学問というものをなめないでいただきたい。まともな大学で教授になるのは、たとえば、映画女優になって成功するのと同じぐらい難しいことです。頭が良くて、初めてスタートラインに立てる業界です。東大に入るのが当たり前の業界ですよ。そんなとこに自分から飛び込んでおいて、うまくいかなかったからといって、社会や政府・政策の責任を問うんですか?  Amazon.co.jp: 高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院 (光文社新書)のレビュー: 水月 昭道:  Amazonには、59にものぼるレビューが掲載されている。大変な関心の強さであり、内容の良し悪しはともかく、需要にマッチした出版であったことは間違いない。 OD/PD問題を文教政策の失敗に帰する、著者の主張には、賛否両論あるが、このレビューで気になったのは、「それじゃ

  • 音楽理論講座とピアノレッスンのテキスト等 目次

    理論講座に使いながら書きためたものと ウェブサイトのために新しく作ったものがあります お役に立てば幸いです ピアノレッスン用テキスト 初心者用ページ            コードネーム、鍵盤、楽譜 に慣れていない方へ コードネームで弾こう         ピアノ入門者向け、ピアニスト以外にもお薦め  音あり(midi) ピアノ初級のテキスト         ピアノレッスン用テキストの抜粋 12のキーで練習           メカニカルな基礎練習 ピアノレッスン用印刷ページ  ヴォイシングの練習に使う曲  12のキーでメロディーを弾く練習     → ベース入門テキスト            ベーススタディー 理論とソルミゼイション 理論講座のテキスト          旧理論講座に使ったテキスト わかりにくく役に立たないと評判、索引もあります。 弾いて覚える理論           理論

  • 教養学部長はなぜなり手がないのか? - conbrio