タグ

2010年9月23日のブックマーク (4件)

  • 純扉 - yoshikogahaku’s diary

    純扉 - yoshikogahaku’s diary
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/09/23
    どこでもドア
  • 近代日本社会学の展開:硬直化・他律化・閉鎖化? | Theoretical Sociology

    川合 隆男, 2002, 『近代日社会学の展開: 学問運動としての社会学の制度化』恒星社厚生閣. 戦前の日社会学の歴史を学会活動の側面に焦点を当てて記述した。学説史なので、とうぜん書き下ろしと思っていたら、実際には既発表論文を集めただけのもので、重複やミッシング・リンクが多く、やや期待外れ。確かにこれをきれいに1つの「歴史」として語りなおそうとすると、書きおろしたほうが早そうなので、論文集というかたちで出版した著者の心情は理解できるが、私は「歴史には物語性を期待するので、残念だった。学説史はしばしば思想史の体裁をとることが多いが、このは、学会という制度的な活動に注目する点に特徴がある。第2次世界大戦の前の主要な社会学関連の団体は、表1のとおりである。 表1 戦前の社会学関連団体 組織名 存続期間 主導的設立メンバー 社会学会 1896--1898年 布川孫一、高木正義、加藤弘之

    近代日本社会学の展開:硬直化・他律化・閉鎖化? | Theoretical Sociology
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/09/23
    "戦前の日本社会学の歴史を学会活動の側面に焦点を当てて記述した本。学説史なので、とうぜん書き下ろしと思っていたら、実際には既発表論文を集めただけのもので、重複やミッシング・リンクが多く、やや期待外れ"
  • 純文学作家はなぜ犯罪小説を書くか - jun-jun1965の日記

    何かと話題の吉田修一『悪人』を読んだ。私は吉田の「パーク・ライフ」をまったく評価していないし、『パレード』もどうということはなかった。前者は芥川賞、後者は山周五郎賞受賞作で、『悪人』はある意味最高峰の一つである大佛次郎賞、そして毎日出版文化賞を受賞している。大佛賞は、学者であれば60過ぎの大物でなければ貰えないものである。といっても吉田は受賞時41で、同年で受賞した学者もいる。 『悪人』は、ほぼ予想どおり、通俗小説であった。推理小説というより犯罪小説で、人情話でもある。しかしこのところ、純文学作家が、宮部みゆきばりの犯罪小説を書くというのがはやっているのは、純文学の行き詰まりの一端を示していると言えよう。実際これを、作者名を隠して読ませたら、多くの人が宮部と答えるのではないかとすら思う。 長編推理小説にはどれでも一つはミスがあると言われるが、これの場合、ほとんど現代版『砂の器』で、殺人の

    純文学作家はなぜ犯罪小説を書くか - jun-jun1965の日記
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/09/23
    "なんで犯罪小説が純文学扱いされるかというと、『罪と罰』があるからだ"
  • 大東亜戦争遺族会記念。 - ロストテクノロジ研究会(新)

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/09/23
    "第一次大戦で覚えた、戦争は儲かるもの、といった固定観念が覆されるには、実際に戦って負けが生じるしかなかったのです"