タグ

2019年6月15日のブックマーク (7件)

  • 水俣病が全ての原点 弁護団の馬奈木さん 第1次訴訟から50年 | 西日本新聞me

    拡大 水俣に事務所を構えていた当時の馬奈木昭雄弁護士。原告と弁護団との信頼関係を維持するため「弁護団だより」の発行を続けていた 水俣病の患者や家族が初めて、原因企業チッソに損害賠償を求めた「第1次訴訟」の提訴から14日で50年。駆け出しの弁護士だった馬奈木昭雄さん(77)=福岡県久留米市=は提訴の翌年、現地に事務所を構え、3年余り常駐した。「半世紀前に指摘された課題が解決されないまま、別の形でまた露呈している」。理不尽な被害を受けた人を支え、権力と対峙(たいじ)してきたベテラン弁護士が「原点としての水俣」を振り返った。 1969年6月14日、熊地裁。2カ月前に弁護士登録したばかりの馬奈木さんはこの日、渡辺栄蔵原告団長=故人、当時(71)=の決意表明に、弁護団の一人として耳を傾けていた。 「ただいまから、私たち水俣病患者は国家権力に立ち向かうことになった」。企業相手の訴訟に国家権力を持ち出

    水俣病が全ての原点 弁護団の馬奈木さん 第1次訴訟から50年 | 西日本新聞me
  • 不動産売買を行う方は調べる習慣が無いと損をする率が高くなります

  • 権力による身体の支配から脱すること――。哲学者千葉雅也が考える筋トレの意義 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    気鋭の哲学者として注目を集める千葉雅也さん。2017年刊行の『勉強の哲学 来たるべきバカのために』(文藝春秋)は“東大・京大で一番読まれている” (*)になるなど、4万5000部を超えるヒットになった。 ツイッターで筋トレ関連のポストも多い千葉さんは、同書でも勉強と筋トレの共通性に触れている。昨今広がる自己啓発としての筋トレブームについてはどう見ているのか。千葉さんに話を聞いた。 *17年4月に東京大生協郷書籍部・人文書部門および京都大生協・一般書部門で1位、5、6月に東大生協駒場書籍部で1位を記録 ■あわせて読みたい ・『筋肉体操』で話題 小林航太「自信がないから筋トレしてた」 ・羽田圭介「筋トレより大事なことがある」ビルダー以外の過剰な筋トレは不毛と結論 ・「筋トレは脳を賢くする可能性がある」石井直方・東大教授の筋トレ談義 ・自己啓発系の筋トレがヒット 筋トレは果たして“万能”な

    権力による身体の支配から脱すること――。哲学者千葉雅也が考える筋トレの意義 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 和田加奈子 「DREAMIN' LADY」

    ニコニコ動画から

    和田加奈子 「DREAMIN' LADY」
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2019/06/15
    ハウス・スープスパゲッティ
  • 【びっくりサイエンス】解読進む古代都市バビロンの天文日誌 最古のオーロラ記録も

    旧約聖書に登場する「バベルの塔」で知られる古代メソポタミア(現在のイラク)の大都市バビロンの遺跡で大量に見つかった「天文日誌」の解読が、筑波大の研究者によって進められている。書かれた期間は約600年間におよび、天体観測や物価、歴史事件など内容もさまざまだ。未知の出来事を伝える生の記録で、今後の研究成果が期待される。 未解読の粘土板は1000枚天文日誌は、粘土板に葦の茎を押し付ける形で、古代メソポタミア文明の楔形(くさびがた)文字が刻まれたものだ。19世紀後半にバビロンの遺跡で大量に見つかり、英国の大英博物館に収められた。言語は当時のアッカド語が使われていた。 解読を進める筑波大の三津間(みつま)康幸助教(古代西アジア史)によると、これまでに見つかった粘土板の断片は、天文日誌の体と日誌作成のために用いられたメモ書きなどを合わせた約1700枚。このうち約700枚が欧米の研究者によって解読さ

    【びっくりサイエンス】解読進む古代都市バビロンの天文日誌 最古のオーロラ記録も
  • The Accused (1988 film) - Wikipedia

  • 伝承や所伝について個人的に思うところ - 一聲吹落天辺月

    しばらく間が空いてしまったが、今回は所伝について、個人的に思うところを書いてみようと思う。 これは、如道先生について理解しようというこのブログの趣旨とは外れるもので、この数年、時々感じたことを私見として表現するものである。 ここでは歴史家としての私の視点から述べているのであって、尺八を吹くものという立場の外に身を置いて考えていることも、強調しておきたい。 また、何かを否定したり非難したりするつもりはないことは、最初にことわっておきたい。結局、尺八への思い、とらえ方、扱い方は、個人の姿勢、立場によるものであって、それが異なるからといって何か争うべきものもないと考えている。ただ、筋の通らない、あるいは考えをつきつめずに浅はかに他の価値観や言葉を借りて批評する風だけは、敬意を払えないものだとつくづく思う。 古典曲と一口に言っても、何を指すのだろうか。 古典、とは。曲、とは。 古典曲にこだわ

    伝承や所伝について個人的に思うところ - 一聲吹落天辺月