jibun_iyashiのブックマーク (1,335)

  • 休養中、職場を訪ねる - ねこよん いつもの散歩みち

    こんにちは、ねこよんです。 心療内科の先生に出してもらった診断書を提出する為に、一週間振りに職場に向かいました。 やはり、職場に行くことに対してプレッシャーを感じました。建物に入るのを躊躇ってしまいました。 部門の統括責任者とアポを取ってましてが、約束の時間が近づくと胸が苦しくなってロビーの椅子に座り込んでしまいました。 どうにか立ち上がって、ロッカールームにあったクリーニングに出したかった作業着を持って、職場に入って行きました。気にし過ぎなんですけど、どうしても仕事をしている同僚の視線が気になりました。何だか申し訳なくて…。 責任者と面談をして、持って帰りたかった物品を整理してカバンに詰め込んで、同僚に挨拶をして職場を後にしました。 その後診断書を提出するため、事務部門に向かいました。ここでのやり取りが長かった…。 今は有給休暇中で、しばらくして病欠になり、そこから1年半後で自然退職とな

    休養中、職場を訪ねる - ねこよん いつもの散歩みち
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2024/06/23
    こんばんは。 休職中に会社と連絡を取るのは、しんどいですよね。 家族に同じことがありました… 体操いいですよね。体を伸ばすと気持ちもスッキリする気がします。😊わたしはラジオ体操をボチボチやってます。
  • ariyaが 60歳になりました - ariya_cafe1764’s diary

    でも やっぱり これは テラコマリ・ガンデスブラッド 無理です… *アニメは好きだし 赤も好きだけど 妖怪博士がこれで外出したら… “職質“ されるます *“赤いちゃんちゃんこ” は いらんですよ *辰年・双子座・天王星人+霊合星・A型の男の子ですから… *暖かい ☆・ブックマーク・コメント ありがとうございます 絶賛返信中です…

    ariyaが 60歳になりました - ariya_cafe1764’s diary
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2024/06/23
    60回目のお誕生日おめでとうございます。赤いシャツの色がいいですね。お似合いになりそうな…イメージです。(^^)還暦は節目で、やっぱりおめでたいですね♪素敵な60代になりますように♪
  • 巡りくる季節 - やがて今も忘れ去られる

    子供の頃に、過ぎていった季節たち。 自転車を走らせていた。 前には、小さな君が座っている。 風が、キモチいいね。 信号待ち。 信号の3色の色に新緑が映える。 そして、青空。 フッと、横を見ると 向日葵が咲いている。 2歳の君と、毎日 公園への道のり。 公園では、大きな遊具に登ったり 滑り台をすべったり 楽しげな君の笑顔。 公園の木々が、紅葉しだし 落ち葉の中、サクサクと歩いた。 空を見る。 もう、秋の空だ。 小さな君の手をとって 一緒に、季節を感じる。 こんな風に、また、空を見るような 生活を送るのは いつぶりだろうか・・・ 小学生の頃、自転車に乗れば どこまでだって行ける気がした。 天気の悪い曇り空 向こうの空が晴れている。 よし、あの空の下に行こう。 走っても走っても あの空の下には、辿り着かない。 あー・・・ 空って、思ってたより広いんだ・・・ 部屋のベッドに横になり 窓から見える空

    巡りくる季節 - やがて今も忘れ去られる
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2024/06/20
    追伸・・・新しいブログタイトル好きです♪
  • 福岡へ〜1日目(2) ランチ編 - 48歳からの挑戦

    5時間新幹線にゆられて博多に到着。到着時間が1時よりちょっと前だったのと、イベントの集合時間まで時間があったので、ここでお昼をべることに。 博多なら、ラーメン、うどん、モツ鍋などいろいろ有名で手頃なメニューよりどりみどりですが、脂質、糖質を考えて違うメニューにしようと、博多に着く前に車内で調べていました。 このときの気分で選んだのはこちら。 tabelog.com そう、お魚の気分だったのです(^^) そして普段は遠慮している明太子がべ放題も魅力(^^) ということで、博多駅脇にあるKITTEへ。ここはマルイが入っているビルなんですね。 レストラン街が地下と9階、10階にあります。 ここにも「もつ鍋おおやま」が。新宿のお店に入ったことがありますが、美味しかった(^^) KITTE9階のレストラン街は、週末ということもあり1時でしたがかなり混んでいました。博多という場所柄なのか、中国や韓

    福岡へ〜1日目(2) ランチ編 - 48歳からの挑戦
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2024/06/19
    ようこそ福岡へ♪ 新幹線に乗って、お刺し身を食べていいですね♪ 私は一人で外食はスタバくらい。旅先でゆっくり美味しいものを食べるっていいな〜と思いました。KITTEはお友達とランチに行っています。(*´艸`)
  • MBAシェアハウス住人会議 - 48歳からの挑戦

    今月もやってきました住人会議(^^) 昨年の5月のメニューはなんだったろう?と記録をみてみたら、肉祭だった。 www.almater.jp そっか、今年もでは肉系でいってみよう、ということでお肉中心のメニューにしてみました。 まずは肉巻き。えのきと大葉、手前にあるのはピーマンで、中にチーズとキムチが入っています。 定番のなす。大葉がいっぱいあったので大葉も一緒です。 もうひとつはプルコギ。これはスーパーですでに味ついているお肉を調達してきました。鉄板プレートを出したのは久しぶりです。 実はこの他にも、味付け牛カルビ、豚カルビと焼肉用の肉を用意していたのですが、冷蔵庫にいれたまますっかり忘れていました^^;; それから、仕込みをしていたときに、ランニングコーチで魚をさばくKさんが「スーパーで朝採れのかつおが柵で打っていたので買ってもいいですか」と。 Kさんがいうんだから間違いない、ということ

    MBAシェアハウス住人会議 - 48歳からの挑戦
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2024/06/16
    肉祭りでも、お野菜もたくさん!いつも体が喜ぶメニューの住人会議ですね♪
  • 1人リトリート - 48歳からの挑戦

    今年やりたかったことの1つが「毎月1日都内のホテルでゆっくりする」こと。 今年4月にやっと実現したことをこのブログでもご紹介しました。 www.almater.jp 5月はスケジュールが立て込んで実現できず。6月に入って実現できました。 今回もAPAホテル西新宿五丁目駅タワーです。 www.apahotel.com 予約カレンダーを見て一番安いタイミングを狙ったのでピーク時よりは半値以下で宿泊できました。 ここのホテルのいいところの一つは駅から近いこと。 この日はあいにくの不安定な日。 小雨の中、ハウスから地下鉄四谷三丁目駅まで17〜8分歩いて移動。 地下鉄丸ノ内線にのって、新宿を過ぎたら、と降りようとしたら「西新宿駅」とある。 あれ?「西新宿五丁目」という駅なはずなんだが。。。 ちょっと混乱し、そのまま下車。すると気がついた。 あ!西新宿五丁目駅は都営大江戸線だ。。。 あ〜、それならハウ

    1人リトリート - 48歳からの挑戦
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2024/06/16
    ホテルでゆっくり読書。素敵な過ごし方ですね。忙しいときこそ、ちょっと日常から離れるって大切かもしれません。
  • 長男入院 - 育児猫の育児日記

    突然ですが、育児家の長男が今日入院しました。 実は先週の土曜日から長男はずっと高熱と咳が続いておりました。 長男は欲もなく、昨日からはを読む体力さえなくなってしまいました。 今日かかりつけから紹介状をいただいて大きな病院を受診したところ、急性肺炎とのことで、即入院となりました。 そして育児が長男に付き添うことになりました。 土曜日には旦那と交代予定です。 この6日間、長男も育児もあんまり眠れなくて疲労困憊です。 皆さんのブログを拝読する時間も取れておらず、申し訳ないです。 当ブログはストック記事で対応してきましたが、昨日でストックも尽きました。 今日の記事は病室でスマホからの投稿です。 明日、投稿できるかは不明です。 そんなわけで大変中途半端な記事で申し訳ありませんが、ご報告とさせていただきます。

    長男入院 - 育児猫の育児日記
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2024/06/14
    咳は体力を奪いますし、お熱もあったとのことで長男君もきつかったでしょう。一日も早い回復を祈っています。付き添われる育児猫さんのお疲れもたまりませんように。
  • 普通って何? - 「今」を大事に生きていく

    娘が先日 『普通になりたい』 と言いました。 切実すぎて何も答えられんかったです。 娘の言う【普通】とは いろんなことを気にすることなく 人付き合いも困らないくらいできて 少しは意欲があって 特別じゃなくてもいいけど それなりに楽しく生きていくことらしいです。 そうなると 私は普通じゃないことになる? うつ病で何度も入院したし ガンになったし 再発もしたし 保育士の仕事も諦めて辞めたし。 でもまあ 人付き合いはそれなりにできていて ランチして話せると友だちもいるし 趣味を楽しみながら 裕福ではないけどご飯はべれるから 普通と言えば普通? 私には今の生活は 当たり前のことができているから 上出来なんですけどね。 歳をとったし 大病も経験したし 理想が低くなったのかもしれんけど。 それにしても「普通って何?」 娘は 自分がいろいろ気にしすぎて それによって自分が苦しめられていることに 疲れて

    普通って何? - 「今」を大事に生きていく
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2024/06/13
    子育てで「普通」に振り回されたなぁと。娘な主治医がみんな凸凹あって当たり前。ロボットじゃないんだから。その差の大きさの違いだけ。できることを伸ばせばいいという言葉を思い出しました。素敵な記事でした。
  • 今年も梅干しを漬けます! - あさお日記

    こんにちは、しーどらです。 今年も梅仕事の季節がやって来ました。 昨年梅干し作りに失敗したせいもあって今年はいいかなーと思っていたところ… 昨日、職場の後輩のピーちゃんが 「しーどらさん、聞いて下さいよぉ…梅シロップ作ったら…」 とお鍋で青梅と蜂蜜の自家製シロップを作っている最中に少し目を離したら、 吹きこぼしてしまって、大事なシロップの半分がなくなった、しょうがないから作り直しました、といつもながらの楽しい?話を聞かせてくれました。 その話をきっかけに、同僚の何人もが梅仕事をしていることを知りました(梅シロップ、梅干し、梅酒等) みんなマメなのね! 今年は春頃の雹の被害が大きくて梅が不作の上に価格も高めだということを梅仕事してる同僚皆が知っていました。 🐒 ネットでも、全国の梅の生産量の大部分を占める和歌山の梅が不作であるとの記事を読みました。 なんでも、地球温暖化の影響なのか それま

    今年も梅干しを漬けます! - あさお日記
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2024/06/13
    梅仕事は義実家にお任せで、ただ横で喋りながらみてるだけ。出来上がったものを持ち帰るだけでした。義両親がいなくなってその時間とありがたさと、持ち帰った梅干し梅サワーのおいしさを思い出します。
  • ディズニー・オン・クラシック - monologue

    昨日は次女と2人で、東京国際フォーラムで行われたディズニー・オン・クラシックのコンサートに行ってきました。 ディズニー・オン・クラシックのコンサートは、今回のような日の歌手によるものと、外国の歌手によるもの、大きなものは(多分)その2つだと思います。 外国人歌手による《まほうの夜の音楽会》シリーズ。 日人歌手による《夢とまほうの贈りもの》シリーズ。 *       *       * 娘と初めて行ったディズニー・オン・クラシックは、2019年の11月。 hedahada.hatenablog.com 大好きなディズニー音楽を、生演奏・生の歌声で聴き、2人とも大感激! 会場でもらったパンフレットで、翌年4月に《フレンズ・オブ・ディズニーコンサート》があることを知り、すぐにチケットを買って楽しみにしてました。 …が、2020年春先から始まったコロナ禍で、公演は中止に。 hedahada.h

    ディズニー・オン・クラシック - monologue
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2024/06/04
    娘さんと楽しい時間を共有って素敵です。私は娘1号とは一緒に楽しんでいますが、高校生の2号は反抗期?なのかすれ違いが多く一緒にって滅多になく…😓なにか見つけたいです。
  • モチベーションを保つために。(運動編) - monologue

    月が変わるたびに、気持ちが改まります。 今月こそ運動するぞ! いっぱい歩くぞ! 英語のラジオ、ちゃんと聞くぞ! ブログを毎日書くぞ! ‥と。 でも、1ヶ月成し遂げたことは…、ありません(多分)(*´ω`*) モチベーションを維持するのって、当に難しい。 (私の意志が弱いからか…) *       *       * どうしたら決めたことを続けられるのか? どうしたら強い意志を持てるのか? そんな低次元の私の問いに、お友達のマミさん(id:obachama-mi)が丁寧に答えてくださいました。 ありがとうございますm(_ _)m 記事を拝見して気づかせていただいたことは、 仲間(家族でも)の存在、成果の〈見える化〉が重要なポイント。 そしてとっても素敵だな…と思ったのが、“頑張った自分が好き”という自己肯定感。 (マミさん、ありがとうございました。勝手な解釈でごめんなさい(^◇^;)) と

    モチベーションを保つために。(運動編) - monologue
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2024/06/04
    朝散歩は手帳のハビットトラッカーに色を塗ってます。冬はサボってたので真っ白でしたが春と共に塗りつぶされるのがモチベーション維持になってる気がします。ただ、禁酒の方は色少なく✖️印ばかりです(^▽^;)
  • 竹の子の炒め物・青森の郷土料理は山菜がもりだくさん - つがる時空間

    竹の子と豚肉の炒め物 弘前市郊外の道の駅・四季彩館で竹の子を買ったので、今回は竹の子炒めを作りました。 今年は熊が日のあちらこちらに出ているため、出回る竹の子の量は少なめかもしれません。 青森の山菜料理についてお伝えします。 スポンサーリンク ネマガリダケ 竹の子の炒め物 フライパンで炒める 竹の子炒め・おうちご飯 まとめ ネマガリダケ 四季彩館で1束700円を皮をむいてゆでる 毎年、春はネマガリダケの竹の子をべるのが楽しみ。 クセがなく、さわやかな感で青森の春を代表する山菜です。 blog.tugarujikukan.info 前回は竹の子ご飯を作りました。 今回は竹の子の炒め物と、竹の子のゆで汁にお味噌を溶かして、おみそ汁にしましょう。 ゆで汁を使うと、竹の子の風味が抜群のおみそ汁になります。 竹の子の炒め物 竹の子炒め材料 竹の子 ニンジン 豚コマ 糸コン お醤油 大さじ1 日

    竹の子の炒め物・青森の郷土料理は山菜がもりだくさん - つがる時空間
  • 歯周病治療 血だらけだけどなんか嬉しい - sekainohajimarisanの日記

    こんばんは sekainohajimarisanです 春から歯周病一歩手前で歯医者さんに通っています 更年期は何かと大変 歯周ポケットの測定 若い衛生士さんとベテラン衛生士さんのブラッシング指導の圧が違い過ぎた 自分のケアを出来ることがなんか嬉しい 更年期は何かと大変 更年期をむかえる40代半~50代半ばにかけて 女性ホルモンの分泌量が大きく減少すると骨の吸収を押さえる力も低下し 骨粗鬆症にかかる女性が増加するそうです 骨の組織が弱くなり骨がもろくなる骨粗鬆症は 歯を支える歯槽骨にも大きな影響を及ぼすらしい 歯槽骨が内部からもろくなると歯周病が進行しやすく 気がつくと重症化していることもあるという あと甘いものやストレスは歯周病菌のエサになりやすいという説明を歯科医から受ける 心当たりがあり過ぎて辛い 歯周ポケットの測定 最近、歯磨きの時に歯ぐきから血が出るようになって~と歯医者さんに相談

    歯周病治療 血だらけだけどなんか嬉しい - sekainohajimarisanの日記
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2024/05/27
    同じく、歯周病ポケットの深さで指導受けました。口の中血まみれなりますよね。(笑)麻酔をしての歯石取りも同じです。(*´艸`)自分の体のメンテナンスに手間をかけなくてはならない年齢になりました。
  • ariya_cafe1764 OPEN? - ariya_cafe1764’s diary

    会社のイベントで カフェ担当に コーヒーを美味しく淹れたいから ちょっと頑張ります 小野珈琲店 材料さえ良ければ なんとかなるはず なので いつものお店でコーヒー豆買ってきました *今日は一日中 珈琲をハンドドリップで… 疲れた けど 楽しかったです

    ariya_cafe1764 OPEN? - ariya_cafe1764’s diary
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2024/05/26
    いつものお店が素敵すぎます♪
  • ポケットラジオ - 48歳からの挑戦

    先日実家にいって母とテレビを見ながら事をしていたとき。 たまたまテレビでは災害に備えた備蓄について特集をしていました。 母は東日大震災のこともあり、災害への備えは比較的意識が高い(^^) トイレには水をいれた2リットルのペットボトルが十以上ストックしていたり、家には備蓄をおいていたり。 2018年の北海道胆振地震のときも、偶然北広島のマンションにいて、全道停電になったあの数日をマンションで過ごした経験もあります。 その時に頼りになったのが”ラジオ”だったそうです。 停電でテレビがつかず、外部から情報を得る手段が”ラジオ”だったそうです。 今どうなっているかを把握できるだけで、だいぶ安心できたんだとか。 当時はまだスマホでRADIKOを使っていなかったのですが、充電できることが前提のスマホだと電池が切れてしまったら使えません。 母は普段からラジオを聴くのが好きで、ポケットラジオをいつも

    ポケットラジオ - 48歳からの挑戦
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2024/05/26
    災害用のラジオは景品で頂いたもので、手回し充電です。 手で回すと疲れるので、電池式が欲しいなと思っていました。 写真のラジオ、電池が単4が2本ですむのもいいですね。
  • 湯河原温泉 - 48歳からの挑戦

    父が病気になる前、温泉好きの両親がよく行っていたのが湯河原の温泉。 あまり贅沢を好まなかった両親らしく、「安くて満足できる質」というところが気に入っていたらしい。 私も一度両親と2022年に行きました。 www.almater.jp 父は前年の手術を乗越えてかなり復活し、このときはかなり元気でした。 この5ヶ月後にがんが再発し再び手術し、翌年8月に永眠したわけで、この当時はそんなに早くくるとは思ってもいませんでした。 父が亡くなって以来、母は父との思い出のあるところに行くことは、あまり気持ちがのらないといって昨年以来好きだった湯河原の温泉にも足を運びませんでした。 ただ時間も経ち、母の気持ちもある意味落ち着いてきたようで、先日温泉宿のグループ会社からきたパンフレットを手に、「久しぶりに行ってみないか?」と声をかけてもらいました。 キャンペーンをやっていたのと、私の誕生日もお祝いできる(5月

    湯河原温泉 - 48歳からの挑戦
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2024/05/26
    次回のお誘いはお母様がゆっくりできて楽しかったからでしょう♪一緒に笑顔で過ごすことが親孝行ですね♪
  • 1週間で いつが好き??? (*^^)v - 趣味は嫁・・・ ~ダメですか?~

    ちわっ、shumi 嫁です。 皆さんは 1週間に 順番はあるだろうか そぉ、月曜日から日曜日 の順番 もちろん 好きな順番 (^▽^)/ 私は・・・ 1位 金曜日の帰宅時間 2位 土曜日 3位 日曜日 同率4位 月~金(帰宅時間前) 最下位 日曜日の寝る直前 金曜日の帰宅時間が 最高潮に 気分上々 (^_^)v 足取りも めっちゃ軽い!! 日曜日の後半から 気分は下降して 寝る直前は 最悪の気分 (;^ω^) 平日の気分は 変な惰性・・・ ( ̄▽ ̄;) さぁ、皆さんは どうだろうか・・・

    1週間で いつが好き??? (*^^)v - 趣味は嫁・・・ ~ダメですか?~
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2024/05/21
    平日に1日だけお休みがあります。その日が1番好きです。朝からウキウキしてます。😊
  • 甘夏のマーマレード - 自分に都合のいいお料理はじめました。

    大変お久しぶりです。 なんと、3月30日以来です💦 今年も働いております💦 あと1年、働くことにしました💦 それ以上はさすがに無理です。 そんなわけで、ますます、バタンキュー(古いですね💦)に拍車がかかっております。 拙ブログに来てくださる皆様、当にこんな私なのにありがとうございます。 (今回もブログを書くだけで精一杯で、、、なかなか訪問もできずごめんなさい) 今日は、久しぶりにゆっくり過ごせる土曜日でした。 得意の?ぼうっと過ごす1日でした。 ありがたいことです。 さて 先日いただいた甘夏3個を、そのままべようとしたのですが、 少々酸っぱいので、ジャムにすることにしました。 鍋の写真、皮の部分をホットクックに投入する前に、アクを抜いているところです。 少しべてしまった後の実の部分が490g、皮(白のワタの部分を少しのぞいて)402g、合わせて892g。 ホットクックのオレン

    甘夏のマーマレード - 自分に都合のいいお料理はじめました。
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2024/05/14
    わたしも家に帰ったらバタンキューです。(^-^)今年こそ写真整理を終わらせたいと思っていますが捗りません。最近は夜中に必ず目が覚める様になりました。手作りパンは美味しい+安心♪マーマレード美味しそう♪
  • 【感謝】コッチさん - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

    お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 私がしばらくブログをチェックしていない間… 私が日滞在中にコッチさんが お亡くなりになったということを モグさんのブログを読んで知り 大変ショックでした。 モグさん、ありがとうございます。 コッチさんの存在はいつの間にか 私にとって家族のようなものになり 温かいお言葉に何度も救われました。 私がブログで小さな図書館をご紹介した時 コッチさんも地元でやりたいと言っていました。 やりたくてもなかなか最初の一歩が踏み出せない 人が多いけれど、コッチさんはすぐに行動に移し 当に実現された時は驚きました…‼︎ でも、とても嬉しかったです。 穏やかなコッチさんのポエムも お孫さんの双子ちゃんの写真も 座長さん(奥様)とのやりとりも お嬢様とのほっこりした空間も 旅する小さな図書館の近況も もうこれからは見られない と思うととても悲しいです。 で

    【感謝】コッチさん - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
  • あおもり北のまほろば歴史館「こぎん刺し展」佐藤陽子先生のワークショップ - つがる時空間

    あおもり北のまほろば歴史館にて撮影 青森市沖館にある「あおもり北のまほろば歴史館」にて、6月16日まで開催されている「こぎん刺し・受け継がれる技と心」を見学しました。 旧稽古館の閉館から18年ぶりの公開となったタペストリーなど、圧巻。 佐藤陽子先生のワークショップについてもお伝えします。 スポンサーリンク こぎん刺し展 佐藤陽子先生のワークショップ まとめ こぎん刺し展 こぎんのウェディングドレスも展示 古作こぎん刺しの着物と、現代のこぎん作品を一堂に展示しています。 間山淑子さんのタペストリーやラグ こぎん刺しウェディングドレス 弘前こぎん研究所のワンピースや帯などなど ショップも充実して、すてきなバッグもあります。 企画展「こぎん刺しー受け継がれる技と心ー」 ■日時:4月26日(金)~6月16日(日)9:00~17:00(開催期間中休館日なし) ■内容:古作こぎん刺し着物と、その技を受

    あおもり北のまほろば歴史館「こぎん刺し展」佐藤陽子先生のワークショップ - つがる時空間
    jibun_iyashi
    jibun_iyashi 2024/05/08
    素敵なこぎん刺しの帯!美しい模様の制作時間が3か月というのに一番驚きました。針と糸を持つ時間って心が落ち着きますよね。わたしも、いつかまた刺繍をやってみたいです。お祝いブクマ嬉しかったです。(^-^)